dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

楽天野村監督が、球団フロントより来季への契約更新はしないと通告され、事実上”解任”された。
これについて、皆さんは賛成ですか?反対ですか?

A 回答 (9件)

がっかりです。


ヤクルトファンだったのであの黄金時代もみてきました・・
あそこまでいかなくても楽天の成長は目にみえるもので、
試合にいってもまだいける!!という気になる楽しみが
できました。
順位がそれにともなったわけですが、順位だけではなく
観戦していて本当に楽しく感じてました。
他球団のファンであるものですら、野村監督の影響で楽天の
試合を見るようになり好きになりました。
そういう人はとても多いはずです・・
田尾監督ですらあんな切り方をして批判されたのですから、
球団も学ぶべきです!!!
いまからクライマックスにむけチーム一丸とならなくてはいけない
時に本当にひどい仕打ちです。
監督はもちろん、ファンのことも馬鹿にした話です・・
あの歓喜が台無しになるほどの落胆を覚えました。
ファンですらそうなのですから、いまからクライマックスにむかう
指揮監には相当のダメージです。

なぜ時期を選べなかったのか。
本当に腹だたしいフロントです・・
来期は球場にまで行こうとは思いません
    • good
    • 0
この回答へのお礼

契約社会のアメリカなら「契約切れ、はいサヨウナラ」とビジネスライクに割り切れるんでしょうが、日本人の国民性ではこうはいかないでしょうねぇ。
「万年Bクラスだったのを2位にしたのに何でクビなんだ!」と不満に思うのは無理もない事です。

>なぜ時期を選べなかったのか。
本当に腹だたしいフロントです

同感です。
解雇するなら日本シリーズ終了後に発表すれば良いものを何でこの時期に?
ファン無視の暴挙以外の何物でもありません。
所詮楽天は球団としては、まだ”赤ん坊”でしょう。

お礼日時:2009/10/21 15:43

 年棒の問題でしょ。

日本のスポーツビジネスは本当に金欠になったね。もう原や岡田の時代なんだから 野村が活躍する事自体がなんだか でも監督にも年棒を渡せるように
 莫大な放映権が手にはいる球団経営を考えないとビジネスモデルが終わっている。

企業の宣伝費だけならスポーツは消える。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>企業の宣伝費だけならスポーツは消える。

これは私も以前から感じていた事であり、今の日本のスポーツ界の問題点を見事に突いています。

お礼日時:2009/10/21 15:49

 球団とはいえ、一民間企業の経営上の決定であり、賛成も反対もないとは思っていますが、ただ残念ですね。

もう1・2年は難しいのではないかと感じていましたから。

 チームの束ねの存在がいなくなる訳ですから、戦力の低下が予想できますが、楽天フロントはどのように回復させるのか興味はあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

契約社会のアメリカなら「契約切れ、はいサヨウナラ」とビジネスライクに割り切れるんでしょうが、日本人の国民性ではこうはいかないでしょうねぇ。
「万年Bクラスだったのを2位にしたのに何でクビなんだ!」と不満に思うのは無理もない事です。

お礼日時:2009/10/21 15:44

反対というか残念で仕方が有りません。


野村監督が結果、楽天の注目度共に貢献しました。
球団は頭を下げてでも、契約更新してもらうべきでした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

契約社会のアメリカなら「契約切れ、はいサヨウナラ」とビジネスライクに割り切れるんでしょうが、日本人の国民性ではこうはいかないでしょうねぇ。
「万年Bクラスだったのを2位にしたのに何でクビなんだ!」と不満に思うのは無理もない事です。

お礼日時:2009/10/21 15:44

とっても紙の上の理論派らしい球団の意思決定だと思いました。


野村監督はそんな紙の上ではなく実戦派のカンでの理論派ですからね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

楽天はまだまだ未熟です。
しょせん他球団と同じ穴のムジナだったようです。

お礼日時:2009/10/21 15:51

解任ではなく契約満了と受け止めていますので、賛成、反対でもありません。


ただこの報道が今の段階でなされた(流出)ことが問題で、本来は全日程が終了した段階で行われるべきだと思います。
*急に監督交代と宣言してから監督探しでは遅すぎるので、この時期に次期監督が決まっていても当然だと感じています。
 やはり球団運営に問題があり過ぎだと思っています。
 しかし野村監督が言われた「楽天イーグルスは素晴らしい」の部分は賛同します。
 やはり選手やファンを大切にされていると感じます。(他球団のファンですが・・・)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

契約社会のアメリカなら「契約切れ、はいサヨウナラ」とビジネスライクに割り切れるんでしょうが、日本人の国民性ではこうはいかないでしょうねぇ。
「万年Bクラスだったのを2位にしたのに何でクビなんだ!」と不満に思うのは無理もない事です。

球団フロントは、なぜ解任したのかをファンにたいしてきちんと説明していません。
これではファンは戸惑いと不信感が増すばかりです。
球団としては、まだまだ未熟です。

お礼日時:2009/10/21 15:46

反対です。



惜しまれながら引退もいいですが、後任となる監督を育ててからやめて欲しいと思います。
ヤクルトをやめたときの様に・・・。
年齢の話も出ますが、若い世代に野村監督に変わる人材がいますか?
人材あっての世代交代だと思うのです。

選手のみならずコーチ陣も育て、やっと「花が咲きかけた」時に、花を摘み取られるのは、見ていてしんどいです・・・。
まだまだ、野村監督に「野球」を教わりたい選手も多いはず。

球団の収益面でも野村監督の年棒以上にマイナスになることは目に見えています。
いくらファンが我慢強くても、限界はあります。

野村監督がやめることは、チーム、球団にとってマイナスの面が大きすぎます。

今はやめるべきときではないと思います。

グラウンドで死ぬのが本望って「本心」なんですよ。
そういう人なんですよ。

いろいろ考えていたら、怒りとも悲しみともつかない感情が出できてしまって・・・、まとまりのない文章になってしまいました。
ごめんなさい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

契約社会のアメリカなら「契約切れ、はいサヨウナラ」とビジネスライクに割り切れるんでしょうが、日本人の国民性ではこうはいかないでしょうねぇ。
「万年Bクラスだったのを2位にしたのに何でクビなんだ!」と不満に思うのは無理もない事です。

球団フロントは、なぜ解任したのかをファンにたいしてきちんと説明していません。
これではファンは戸惑いと不信感が増すばかりです。
球団としては、まだまだ未熟です。

お礼日時:2009/10/21 15:47

単純にいえば契約満了と言えますが、初代監督の田尾氏の例があります。


新設チームであり体制を確立するために複数年は必要と言う希望を受けて、3年契約をしていながら1年で田尾氏を解雇しました。

野村氏にとっては、楽天(三木谷オーナー)の契約などあてにならない、所詮は結果次第と受け止めていたはずです。

契約を主張するなら田尾氏を解雇したのは間違いですし、結果がすべてならCS前の野村氏の解任通告は納得出来ません。

いずれにしても楽天のフロントへの不信感だけが残りました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

契約社会のアメリカなら「契約切れ、はいサヨウナラ」とビジネスライクに割り切れるんでしょうが、日本人の国民性ではこうはいかないでしょうねぇ。
「万年Bクラスだったのを2位にしたのに何でクビなんだ!」と不満に思うのは無理もない事です。

球団フロントは、なぜ解任したのかをファンにたいしてきちんと説明していません。
これではファンは戸惑いと不信感が増すばかりです。
球団としては、まだまだ未熟です。

お礼日時:2009/10/21 15:47

賛成です。



心情的には残念の一言。
でも実際世代交代も必要。
いろんな天秤があって、判断されたのでしょうから.....

今後も楽しみではありますが。

ファンの方には惜しまれて、惜しまれて
良い形での幕引き(花道)だった様な気もしますが。

お疲れさまでした、楽天野村監督^^
    • good
    • 0
この回答へのお礼

楽天が解任したのは、野村監督夫妻の度重なる球団批判発言に業を煮やしもう手に負えないというのが有力だそうです。
野村監督もちょっと度が過ぎたようです。

お礼日時:2009/10/21 15:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!