

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
カラオケのマイクはダイナミック型、PCのマイクはコンデンサ型で、電気的に全く異なるものです。
なので、PCのマイク端子にカラオケ用のマイクをつなぐのはトラブルの元です。最悪、マイク端子やマイクを壊すことになりかねません。ダイナミック型(可動コイル型)は動作原理がスピーカーを逆に使ったもので電源不要、コンデンサ型は電源が必要と言う点が違います。ステレオのように見えるのは、電源供給のために端子が一つ余分に必要だからで、マイクそのものはモノラルです。参考URLに動作原理の解説があるので、見てください。
参考URL:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%82%A4% …
回答いただきありがとうございます。
やっぱり、違いがありますよね。以前、マイクなんだからと思って持っていたコンポのマイク端子にパソコン用のマイクをつないでも全く動かなかったのでなんでだろうと聞いてみたら、詳しい人がそんなことを言ってました。
No.2
- 回答日時:
パソコン用のマイクは、「エレクトレットコンデンサマイク」が主流です。
この種類のマイクは、数ボルトの電圧をマイクに供給してやらないと信号が出ません。
なので、一見ステレオ式に見えますが、真ん中の電極は基本的にはその電圧供給用の電源端子になってます。なので、モノラルのマイクなのに見た目がステレオ端子になってます。
(ただし、ステレオタイプのICレコーダ用のマイクでは、マイクの出力端子と電源端子を兼用させる設計で、3極ステレオ端子でそのままステレオで録れるものもあります。パソコンでも一部の機器でそういうステレオ対応のものも有るらしいですが、基本形はモノラルです)
カラオケ用のマイク(多くは頭がネギボウズ状のグリルが付いてる奴ね)は、大多数が「ダイナミックマイク」です。
この種のマイクは、音声が入ると(大袈裟に言うと(^^ゞ)「内部で発電」をして音声の電気信号を作るというタイプになります。なので、電源は必要無いので、原則的に+-の2極端子で用が足ります。
一般的に、ダイナミックマイクは音源に近い音にはそこそこの感度がありますが、音源から離れると(ある意味、音のエネルギーで発電するワケなので)どんどん感度が鈍ります。
感度が鈍いというのは良くない事のように思われがちですが、逆に言えば「近い音源の音だけ拾って、余計な音は拾わない」というこでもあり、利点も多いです。「エネルギーの大きさをそのまま音信号にする」という特徴もあって、近い音源では結構太い音に録れる傾向があります。
こういう特性は、ボーカルのように口を近づけて歌う声だけ録れればよい…という場合には結構うってつけなので、カラオケやライブステージのボーカルには好んで使われます。
また、構造上やや大型で重い物になります。
エレクトレットコンデンサマイクは、ダイナミックマイクのように「音のエネルギー」的な観点でなく、薄く軽いフィルム状の振動板の動きそのものを(ある意味)「電気的に感知して」音信号を作る(だから電源が必要)というタイプです。
軽い振動板の方が空気の振動をリアルに検知できるので、(発電するため)振動板がやや重いダイナミックマイクより、高感度で特に高域の特性がよい物が多いです。
また、機構的に小型軽量に作れます。
ただ、ダイナミックと逆で、感度が高い分余分な音も拾いやすいので、マイク側にも用途に応じていろいろと工夫が凝らされてますし、一般的に突然の大音量や、振動板に風が吹き込むことによるノイズには弱いです。
パソコン用のヘッドセットのマイクなんかは、あんまり余分な音を拾わないように、電気的や機械的に感度が落としてある物が多いですね。
とりあえず、さわりとしてはこんなとこで。
回答いただきありがとうございます。
やっぱり、違いがありますよね。以前、マイクなんだからと思って持っていたコンポのマイク端子にパソコン用のマイクをつないでも全く動かなかったのでなんでだろうと聞いてみたら、詳しい人がそんなことを言ってました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- イヤホン・ヘッドホン・補聴器 スマホ マイク 3 2023/08/13 23:02
- ビデオカード・サウンドカード PCに接続したイヤフォンのマイクが使えません。 3 2022/10/22 11:07
- カラオケ カラオケのマイクを通すと声が変わる理由 4 2022/07/10 17:29
- その他(AV機器・カメラ) パソコン APEX iPhone純正イヤホン 6 2022/06/22 02:53
- カラオケ いつもカラオケする時はBluetoothマイクをつかってやります。 ポケカラでやろうとするとマイクが 1 2023/04/27 22:15
- Word(ワード) Word2021での音声入力 3 2023/02/02 00:24
- 英語 英語に直して頂きたいのですが。 海外にしか売っていないマイクを購入した所不良品だったので先方に伝えた 1 2023/02/05 19:41
- カラオケ DAMカラオケAIの機種で、Ai用のマイクです。 マイクの電源の上にDAMと書いたボタンがあり、 そ 1 2022/06/14 17:36
- イヤホン・ヘッドホン・補聴器 「3極マイク+3極ヘッドホン → 4極」変換アダプタは、マイクが2極だと使用不可? 3 2023/03/13 18:32
- ビデオカード・サウンドカード windows11のパソコンへ適切な音量でマイクを接続する方法を教えてください 5 2023/02/08 20:29
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
しばらく放置しておいたPCが起動しなくなりました
中古パソコン
-
布団の上でパソコンを使いたいのですが。
その他(パソコン・周辺機器)
-
マグネットをつけてよい場所
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
-
4
CPUファンが起動直後からフル回転です
デスクトップパソコン
-
5
CD-ROM(120mm、JIS X 0606形式)
その他(パソコン・周辺機器)
-
6
eSATA/USBポートって?
ノートパソコン
-
7
起動されているノートパソコンの開閉と画面のon/offが併行されない
ノートパソコン
-
8
DDR3とDDR2ではどの程度速度が違うのか
その他(パソコン・周辺機器)
-
9
電話機とモデムの設置場所について
ルーター・ネットワーク機器
-
10
バックパネルの取り付けができない。
デスクトップパソコン
-
11
自作PCをHDMIで出力?
モニター・ディスプレイ
-
12
DVD-Rへの映画の書き込みについて
USBメモリー・SDカード・フラッシュメモリー
-
13
パソコンからイヤホンを抜くと音がでなくなります
その他(パソコン・周辺機器)
-
14
HDMIで音がでない
ビデオカード・サウンドカード
-
15
PCIスロットの金具の長さが合わない
デスクトップパソコン
-
16
パソコン起動中にバッテリーを抜いてしまって・・・
中古パソコン
-
17
画面が小刻みに揺れることがあります
デスクトップパソコン
-
18
マウスの速度が戻る
その他(パソコン・周辺機器)
-
19
電圧の低いACアダプターを使うと・・・
ノートパソコン
-
20
外付けスピーカーをラインアウト端子に接続してもPCのスピーカーが鳴ってしまう
その他(パソコン・周辺機器)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ガンマイクとズームマイクの違い?
-
ビデオカメラ 音割れ panasonic
-
VX2000のマイク
-
SONY HDR-CX560Vビデオカメラマ...
-
BDの動画より音楽のみをpcへ取...
-
WHY IS インピーダンス?
-
ビデオデッキのエラーと再生に...
-
You Tubeに画像を・・・
-
ハンディカムから電源無しでカ...
-
薄い生地の洋服の引っ掛け傷の修理
-
miniDVカセット 他社メ...
-
ビデオカメラの録画方式について
-
miniDVテープ再生するには?
-
PanasonicHDC-SD5の動画再生で...
-
RCAケーブルは、 画質480pまで...
-
ソニーのビデオカメラのナイト...
-
大事な VHSテープが切れてし...
-
夜空の撮影
-
ビデオカメラのトラブル
-
ビデオテープの補修(miniDV)
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ガンマイクとズームマイクの違い?
-
BDの動画より音楽のみをpcへ取...
-
ビデオカメラ 音割れ panasonic
-
プラグインパワー方式のマイク...
-
PC LINE等のビデオ通話で、一方...
-
ビデオ撮影時の風きり音
-
ビデオカメラの「ジー」という...
-
canonのデジタルビデオカメラに...
-
音声1chと2chの合成
-
ハンディカムで対談撮影します...
-
webカメラ(マイク付きのでパソ...
-
ビデオカメラのマイクの件
-
パソコン用のマイクと、カラオ...
-
ダイナミックマイクを使用でき...
-
ビデオカメラ 外部マイク
-
PanasonicのNV-MX2000につきまして
-
ワイヤレスマイクの音をカメラ...
-
ガンマイクとカメラもモーター...
-
GoPro + ChromebookでYouTubeラ...
-
体育館での撮影に適したビデオ...
おすすめ情報