
例えば同一ディレクトリ内にTESTというフォルダがあったとき、
TESTというテキスト文書を作ろうとすると重複のエラーが発生します。
確かMS-DOSの頃はこれができていたと思います。
私もずっとその認識でいて、XPやVISTAでもできると思いこんでいました。
そこで質問はいつから上記のことができなくなったかです。
一応手元のパソコンでWindows98まで重複のエラーを確認できましたが、
それから昔は古すぎて遡ることができませんでした。
もう15年以上も昔のことなので私の記憶違いかもしれませんが、
何となく釈然としないのでご存じの方がいたら教えて下さい。
一応、私が当時使っていたのはPC9801搭載のMD-DOS3.30Aです。

No.5
- 回答日時:
Path階層を採用している場合は、開発当初から同一Path内での「名前」重複は許可しないのではありませんか?。
(Path階層を採用していない場合は「名前」重複もあり得る)ここでいう「名前」とは、
「名前」の属性が「file」であるものをファイル名、
「名前」の属性が「directory」であるものをフォルダ名、
と呼ぶものとします。
したがって、Path階層を採用しているOSについて、どんなにさかのぼって調べても同一Path内でフォルダ名とファイル名が重複可能なOSは見つからないと思います。
---補足ですが、No.3 "486HA"さんの事例には勘違いがあると思います。
拡張子はファイル名の要素です。(つまり、拡張子も含めた名前がファイル名)
4行目がTEST.txtであるとしても(TSET.txtはタイプミスでしょう)4つの名前は全て異なっていますので、共存している(重複)とは言えません。
たとえば、TEST.txt という名前のフォルダを新規に作成してみてください。
TEST.txt というファイル名とは共存できないことが明らかです。
回答ありがとうございます。
その属性とやらのフラグでも作成して例えばフォルダなら0、
ファイルなら1とでもしてやれば同名も可能なのかなあと思っていたのです。
いやはや十数年間そういうものだと思いこんでいました。
どうもFATの構造からして勘違いしていたようです。
しかし、パソコンを触った初期の頃の記憶は鮮明に残っていますから、
記憶違いというのも未だ納得できず、原因がどこにあるのか釈然としないのも事実です。
ともあれデフォルトではできないということが分かりました。
No.4
- 回答日時:
フォルダAの中にBBBBという名称のフォルダとBBBBという名称のファイルは作れません。
これはMS-DOS1.25(日本では2.0から)登場当時からの制限です(自信ないけど、CP/M-86も同様だったと思うので、その引きずりもあるかも)。フォルダもファイルもOSから見たらディレクトリエントリで管理されており、それぞれの違いは属性(Attribute)のビットだけで区別されています。中身として、テキストやデータが入っているか、配下のエントリの一覧が入っているかだけの違いです。ですから、ファイルのフォルダビットをONにしてしまえば、それは、DIRではフォルダとして表示されます(CDしたら100%飛ぶでしょうけど)。
ですから、同一名称のディレクトリエントリが同一レベルに存在することはあり得ません。
可能であれば、Microsoftプレスから出ていたMS-DOSエンサイクロペディアをご覧になればわかると思います。
ただし、一部のDOSには、本来使えない文字をエントリ名に指定できるというバグがあったようで、これは画面に表示されないためDIRコマンドで見ると、同じ名称が二つ見えるという状況はあり得たようです。
また、MS-DOS当時のアプリケーションで、拡張子を意識させないように拡張子を表示しない(表示できない)設定になっていたものもあるようで、この場合、拡張子を意識しませんから、フォルダと同じようにファイル管理画面に表示してしまうことになります。
MS-DOS2.0からそういう仕様だったんですね。
皆様がそういうので私の勘違いだったかもしれませんね。
拡張子を表示しないとかは・・・
当時はその辺が分かってないとパソコンは触れませんから
そういう勘違いは皆無なのですが。
No.3
- 回答日時:
何かの勘違いではありませんか。
同じ名前のフォルダーとファイルとは共存できます。
例えば「TEST」というな名前を付けた場合。
フォルダー名 :TEST
テキスト・ファイル: TEST.txt
BMPファイル : TEST.bmp
という具合に拡張子で区別されるからです。
添付画像は「Windows VISTA Ultimate」で確認したものです。

分かり易い画像を張っていただき有難うございます。
まあ、操作上のミスというか、そういうレベルでの回答がないようにという意味も含めて、
質問では古い経歴などを記述しております。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Excel(エクセル) フォルダ内の全ブックのシート名を変更したい 7 2022/09/22 21:34
- Excel(エクセル) 【マクロ】エラーが発生⇒実行時エラー58既に同名のファイルが存在 5 2022/08/31 10:03
- Excel(エクセル) エクセルのマクロについて教えてください。 1 2023/02/21 09:28
- Excel(エクセル) 複数のブックをひとつのブック(複数のシートにまとめる)場合にシートとの順番について 5 2022/12/28 20:47
- その他(プログラミング・Web制作) フォルダを一括で作成する方法 0 2022/07/27 19:19
- Excel(エクセル) フォルダ内のエクセルファイルを開かずにデータ採取する関数式 2 2022/12/22 22:15
- Visual Basic(VBA) VBA GetAttrについて教えてください 2 2022/12/22 15:25
- Windows 10 explorerをedgeで開く方法 2 2022/06/05 14:59
- Windows 10 ネットワークプリンターにファイルを直接送る方法・コマンドないですか?(´・ω・`) 3 2023/03/13 23:15
- Visual Basic(VBA) エクセルのマクロについて教えてください。 4 2023/05/26 17:13
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
windows11におけるファイルの並...
-
フォルダは残してファイルだけ...
-
ディスク内のフォルダの「更新...
-
フォルダの中身を指す場合、な...
-
MacでiTunesを使用しています。...
-
SDカード内にたくさんの文字化...
-
パーフェクトビューワー SDカ...
-
USBメモリのパスワードロックの...
-
勝手にフォルダが作成されます...
-
ゴミ箱の中のRecovered filesフ...
-
空フォルダの検索方法
-
FOMA携帯の中のSDカードの各フ...
-
複数フォルダのファイルを1つ...
-
複数のVIDEO_TSファイルをひと...
-
iPhoneのiOS11のファイルアプリ...
-
フォルダ内の順番
-
cドライブのフォルダについて
-
半角スペースのあるフォルダが...
-
フォルダのみを削除してファイ...
-
Googleドライブで、フォルダを...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
フォルダは残してファイルだけ...
-
windows11におけるファイルの並...
-
勝手にフォルダが作成されます...
-
フォルダの中身を指す場合、な...
-
Google ドライブ ってフォルダ...
-
SDカード内にたくさんの文字化...
-
複数フォルダのファイルを1つ...
-
パーフェクトビューワー SDカ...
-
エクセルVBA:毎月名前が変わる...
-
フォルダ内の順番
-
VBA、フォルダのパスに環境文字...
-
フォルダ内のファイル移動が出...
-
C:\\Logs このフォルダは何で...
-
USBメモリーの中のいらないファ...
-
ZIPフォルダの中身をCDに焼く
-
iTunesのbackupファイルが複数...
-
フォルダだけ削除する方法あり...
-
ダウンロードフォルダが二つ以...
-
多重に入れ子になっているフォ...
-
tempフォルダの異常増殖
おすすめ情報