dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんばんわ。

ADSLの乗り換えで、いままさに局内工事待ちで
繋ぎ期間のアナログ接続中です・・・。
そもそもなぜ、1週間は最低待たなきゃいけないんでしょうか?
1週間の間になにが行われているのか教えてください。よろしくお願いします

A 回答 (1件)

こんにちわ。



NTTの局内工事の1週間の間には、その名のとおり、
「NTT局内の配線工事」
が行われています。

具体的に言いますと、あなたの自宅に言っている電話線は、
当然そのままNTTの最寄の交換機に直結されています。
で、ADSL用の交換機(DSLAMと言います)は、同じ
交換局内には設置されていますが、既存の電話交換機とは
別の交換機になるのです。
ですから、NTTは、まず何千本~何百万本もある電話線の
中から、aishodoさんの家に接続されている電話線を特定し、
その電話線を分岐・延長して、ADSL用交換機へ接続します。

ちなみに、NTTが1週間と言っているのは、本当は、
「申し込みを受け付けてから工事手配ができるまで最低3日かかる」
というシステム上の制限と聞いたこともありますが、
上記のような交換局内の工程を考えれば、止むを得ないのかもしれません。

※余談ですが、最近首都圏では、機械が勝手に上記作業を
やってくれるものが導入されているようですので、時間が大きく
短縮されているようです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。勉強になりました。

お礼日時:2003/05/09 12:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!