
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
契約者や被保険者が寝たきりなどで本人が意思表示できない場合は
指定代理請求人の登録を行えば請求可能です。
しかしこれにも契約者または被保険者の同意が必要なため
ともかく一度、かんぽ生命の窓口にご相談されることをお勧めします。
http://www.jp-life.japanpost.jp/tetuzuki/henko/t …
http://www.jp-life.japanpost.jp/tetuzuki/henko/p …
指定代理請求人の登録制度の事は知りませんでした。
何年か前にも同じような状況があり郵便局の窓口で相談したのですが
後見人をつけるしか方法がないと言われ諦めた経緯があります。
新たに出来た制度のようですので窓口に出向いて相談してみます。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
かんぽコールセンター(0120-552-950)に電話して、
相談されてはどうですか?
参考URL:http://www.jp-life.japanpost.jp/contact/cnt_inde …
No.2
- 回答日時:
早く、成年後見の手続きをしないといけないと思います。
委任状すら書けないというのは、もはや、何も理解できない状態ということでないでしょうか。本来、お母様が作成するべき委任状をあなたが書くと、私文書偽造ということになってしまうのではないでしょうか。成年後見の手続きには長い時間がかかるので、ご家族寄って、だれを後見人にするか決めて、手続きしないといけないと思います。私は弁護士でないのではっきりしたことは分かりませんが、委任状をあなたが書くのはまずいと思います。参考URL:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%88%90%E5%B9%B4% …
父が亡くなった時、遺産相続のために後見人が必要になり
介護をして来た私が後見人になるという事で一度は申請手続きをしたのですが
親族の一人に不当な理由で反対され申請を取り下げた経緯があります。
後見人がいない事でさまざまな不利益を被っているのは事実ですが
揉めるのはもう避けたいので再度の申請は考えておりません。
私文書偽造・・・さすがにまずいですよね。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
がん保険について。告知義務違...
-
日本年金機構から年金請求書と...
-
明治安田生命(北海道)のお盆...
-
保険契約
-
保険請求について
-
郵便貯金の払い戻しを代理人が...
-
下請業者への見舞金
-
保険会社から医療機関への照会...
-
保険会社は通院歴を探偵並みに...
-
パーキンソン症候群と傷害保険
-
納得できないんです。がん保険...
-
お皿を割って足の裏を切ってし...
-
県民共済の給付金請求後の対応...
-
保険のマイページって何見れるの?
-
2年半前の入院費の請求漏れに...
-
左股関節炎で県民共済は使えますか
-
質問させてもらいます。 イライ...
-
県民共済の保険支払いについて
-
不慮の事故とは?
-
命を金に変える方法
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
SEGPAYからの身に覚えのない請求
-
電気代の請求がまったく来ない...
-
委任状が書けない
-
生命保険の死亡保険金の受け取...
-
死亡保険金がおりるまでの日にち
-
保険金請求から支払われるまで...
-
郵便貯金が権利消滅から8ヶ月が...
-
オリックスだが 新宿女子医大 ...
-
保険金不正請求防止
-
特別障害者手当の開示請求をし...
-
日本年金機構から年金請求書と...
-
みなさん 交際費はつきいくらで...
-
質問です!私は会計係をやって...
-
あの、7月7日土曜日に船橋駅~...
-
請求書の当月請求金額と請求金...
-
死亡時の死亡保険金銭の受け取...
-
不明なクレジット請求への対処...
-
ふいに損害保険料算出機構さん...
-
クレジットカードの請求欄にCYB...
-
代理人によるかんぽ保険金請求...
おすすめ情報