
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは、honiyonです。
皆様の仰る通り、CD-RはCDよりも反射率が低い(データが薄い)為、高い読み取り機能を必要とします。 これは、ノートに書かれている字が薄いというイメージと一緒です。昔のCDプレーヤーは濃い字でないと読み取れません。最近のは読み取り機能が高機能になっているので、薄い字でも読み取る事が出来るので、CD-Rが読めないという事は少ないようです。
対策としましては、CD-Rへの書き込みを1倍速で行ってみてください。これで少しは濃く書き込みが出来ます。
が、逆に問題もありまして・・・。プレクスター社に代表される高機能ドライブであれば問題ないのですが、一般的なCD-Rドライブですと、あまり遅く書き込むと字がヘタになるのです(^^;(専門用語でいえばジッターち値が増える)これで読み取れなくなったり、音がブツブツになる可能性があります。
参考になれば幸いです(..
この回答へのお礼
お礼日時:2003/05/01 14:18
なるほど。参考になりました。ダビングの仕方に問題があるかと思ってたんですが、みなさんの答えをみると、どうやらラジカセに問題がありそうですね。
買い換えるか!(^。^) どうも、ありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
皆さんが書いてあるように、CD-Rは通常のCD-ROMに比べ、光の反射率が約70パーセントくらいしか有りませんので、CDプレイヤーによっては再生が出来ません。
取り敢えず、CDプレイヤーの読みとりヘッドをクリーニングしてみては如何でしょう。
若干の読みとり率は上がるはずです。
No.4
- 回答日時:
これでは聞けて、これでは聞けないと言う今回のケースにおいては、ただ単にメディアとプレーヤーとの愛称が悪い為に聞けないだけだと思います。
メディアとプレーヤーの相性は結構あるようですので、傾向をつかむのも良いかと思います。
傾向についてはメーカーによる原因が多いかと思います。
No.3
- 回答日時:
CDラジカセでも 昔の物 または 読み取りがシビアな物は鳴りません。
CD-Rの 反射率が弱くて 別のオーディオでは聞けるが、
このオーディオは聞けないとか色々あります。
CD-Rを 他社などの 色々な製品で自分なりにさがしました。
他社製のCD-Rなら鳴ると言うことも あると言うことです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
CDラジカセにギター用アンプを...
-
ラジカセの再生音が震える。
-
カセットテープの音が聞こえな...
-
懐かしのカセットテープをCDに...
-
ファイナライズしても再生でき...
-
カセットテープレコーダーで再...
-
ネームランド(カシオ)が印刷...
-
MDディスクの内容を復元する方法
-
CDラジカセのカセットデッキが...
-
デッキとは?
-
ニール・セダカの「alone at la...
-
DVDレコーダーで出来ます?
-
ティアックで働くのってどう思...
-
カセットテープの音量を上げた...
-
カセットテープを短時間でMP3等...
-
カセットデッキの回転速度
-
タイプライター音(ルパン三世)
-
映写機のテープについて
-
ビデオテープが壊れた!!
-
「カセットテープの爪を折る」...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
CDラジカセの音量をアップさせ...
-
ラジカセなどを長時間、長期間...
-
120分の講話をCDに焼くには?
-
カセットの蓋が開かない
-
ラジカセに外部入力を自作したい
-
ポータブルCD,カセットラジカセ...
-
過去に発売 薄型MDプレーヤー
-
音楽CDをCDラジカセで再生...
-
ラジカセの再生音が震える。
-
上部開閉式のCDプレイヤーにつ...
-
今の時代は家にMDコンポやMDラ...
-
SONYの旧ミニコンポCMT-J300の...
-
CD.MDラジカセ の AUXについて
-
20年前のCDラジカセについて
-
カセットテープからCDへダビン...
-
最近ラジカセを買い、又昔聴い...
-
CDの曲のテンポをコントロール...
-
レコードプレイヤーからラジカ...
-
カセットテープ再生中のキーン...
-
1985年3月位の、CDとCDラジカセ...
おすすめ情報