dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

娘と友達の喧嘩について相談です。喧嘩になったのは娘の友達Lちゃんが、陰口や直接バカにしたりするのから始まりました。娘も避けるようになり、言われたら言い返すようになり、Lちゃんは娘に言われた(虐める)と泣き出すようです。それでも娘への攻撃は、Lちゃんは変わりません。娘には言い返すのも止めるように言っているのですが、言わなくても関わってくるようです。Lちゃんの親もこの喧嘩を知っているみたいで、娘を見つけると悪口言わないで、仲良く遊んであげて、娘が可愛そうなど言うらしいのですが、Lちゃんに、娘や私の家庭のことを、子供とグチグチ言っているらしいのです。私には直接言ってこないのですが、睨まれます。何がなんだか、どうしたいのか親子が分かりません。正直、相手の親の言いたい放題には、イライラしちゃいます。似た経験された方いますか?見守るだけにした方がいいですか?

A 回答 (5件)

うちの娘も以前同じような目に遭いました。


娘がやってもいないことを、あんなことされた、こんなことされたと親に言いつけて、それを真に受けた親から親子とも陰湿ないじめを受けました。
その親はお母さん連中の中でもボス的存在だったので、そのグループからも無視され続けました。

どこの親でも自分の子は正しいと思っていますから、お互いの言い分なんて噛み合うわけがありませんし、そんな状態の相手に意思の疎通などできようはずがありません。
何を言っても無駄なのです。

結局は相手にしないことが一番です。
カッとなって報復してしまうと、相手と同じレベルの人間になってしまいます。

賢い人は喧嘩をしません。
哀れな人間と、上から見下ろしてやればいいんです。

今はつらいでしょうけど、のどもと過ぎれば熱さ忘れるで、時間が経てばアホらしい出来事だったと思えるようになりますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。大変な目に遭ったのですね。今は解決されたのですか?女同士となるとネチネチなりやすいから辛いですよね。 トラブルは避けたいので関わらないようにはしてますが、会わなくはないので…。 あまりにウチのことなどをバカにした言い方をされると感情的になってしまいます。

お礼日時:2009/10/14 14:42

子供の喧嘩に口出しをして、失敗しました(涙)


親の間で口出しした事が噂で流れ、面白がって余計な情報を耳に入れ私の怒りの気持ちに火をつける人もいました。
皆さんのアドバイス通り、ここはグッと我慢してお子さんの気持ちのフォローと、お子さんの成長と思って頑張ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。噂は大きくなりやすいですよね。我慢するしかないですよね…。このまま喧嘩が続いていたら、娘がいじめをしてると変な噂にならないか心配もあります。 娘には悪口など言われてムカついても、相手にしないようには話してますが…。

お礼日時:2009/10/14 14:51

子供のけんかは、子供に任せるのがセオリーです。


そうやって、大人と同じように「社会」というものを形成していく作業だからです。
大人よりもダイレクトで、荒っぽいだけですよ。
大人は、子供が問いかけるきっかけを作ってあげたり、問いかけに対して「相対して一緒に考えてあげる」だけで良いのです。

大事なのは「親が懸命に考えてあげること、一緒に悩むこと」です。
子供にとっては、ケンカは重大事であり、自分の社会の中で大きなウエイトを占めているものだということを忘れずに。
小さな社会の、大きな出来事なんですよ。

親が子供と考えることは良いのです。
しかし「親が子供と行動してしまう」ことは、間違っています。
それは「主権違反・越権行為」だからです。
いじめとか、事が大きくなればそれは間違いなく「社会問題」ですから、大人が手を出すことは必要ですが「対個人」ではそれは当人たちの問題でしかないんです。
親が子供の「ピンチ」を救いたくなるのは親心ではありますが、直接介入しちゃいけませんよ。
相手方の親御さんは「それ」を行ってるわけですが、やはりそれは「甘やかし」だと思います。
ためにはなりません。
子供は「大きな後ろ盾を得た」と、内心ニンマリしてしまうわけです。
試練から逃げてしまうわけです。
子供がかわいそうですが、他人様の子供のことや躾の事には口を挟む余地はありません。
放っておくしかないでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですよね。娘の話を聞いてあげて、今のまま見守ってみます。 相手の親の非常識な噂も耳にするので、余計に私達に対しての親子の態度にイライラしたのかもしれません。相手に流されないようにしたいと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2009/10/14 09:23

子供でも大人でも陰口悪口は誰にでもある事です。



私は子供のころ親に教えられた事。
直接言われた時はそんなこと言わないでと教えられましたが
陰口とか悪口は 人に言うと自分にかえってくるんだよと教えられました。
だから人の悪口を言ってはいけないのだと理解しました。
自分は言わない。それだけでいいと思います。
相手はいつか自分にかえってくるいつか誰かから悪口を言われるのだと教えられました。
それは直接的な解決には至らないとは思います。
でも、こういうのって大人になっても同じだと思いませんか?
お母さんがどなたかに悪口陰口を言われたらどうします??
相手の家にまで行って文句を言いますか?
お母さんの味方になってくれる人権力のある人に言って仲裁を求めますか?
それと同じではないでしょうか。
お子様にとっては辛い我慢かもしれません。
でもそれも成長段階で必要な事だと思います。
お母さんがわかってくれていればいい、自分は悪口を言わないを徹底しれていれば違うお友達にも味方してくれる子は必ずいるんだと
心強い言葉をかけてあげれないでしょうか。
悪口ばかり言う子は実際本当に悪口を言われると思います。
人の振り見てわがふり直せも教えてあげてくださいね。

これは私は必ず大人になっても力となると感じました。
喧嘩両成敗。喧嘩は同じ土俵に立ってしまえばどちらが正しいとかもう無くなってしまうものだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですよね。自分がされて嫌なこと、自分が大丈夫でも相手は嫌なこともあるから気をつけるように話はしてきました。相手が悪くても虐めは、絶対いけないなど…しかし、Lちゃんの言いたい放題、勝手な態度に言い返すようです。Lちゃんばかり悪いとも思ってません。お互いにエスカレートしてきるのかなと最近思います。Lちゃんは、クラスでバカにされたり悪口言われてるようです。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/10/14 09:13

お嬢さんはおいくつですか?

この回答への補足

娘は小学生(高学年)です。

補足日時:2009/10/14 08:54
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!