dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

19歳♀です。
よく清楚だとかおしとやかだとか異性や同性に言われるのですが、これは褒め言葉なんですか?

「おとなしくてつまらない奴だ」と遠回しにいってるんじゃないか…とか深読みしてしまって内心素直に喜べないのですが;;

余談ですが清楚(?)なのは外見だけであって、性格は清楚でもなんでもありません
ソフトボールとかバドミントンとかスポーツばかりやってました
料理も裁縫も人並み以下しかできません。

あなたが人に「清楚」という表現をつかうとき、褒め言葉の意味を込めて使っていますか?
よろしければ教えてください。
文章にまとまりがなくてすみません。

A 回答 (11件中1~10件)

>「おとなしくてつまらない奴だ」と遠回しにいってるんじゃないか…とか深読みしてしまって内心素直に喜べないのですが;;



どんな誉め言葉も、深読みしようと思えば、幾らでも深読み出来ますよ。

ホステス嬢などが、誉め所の無いお客の男性を誉める場合などは
デブ=貫禄のある方
ネクラ=神秘的な雰囲気の方
などのように言ったりしますが、貴方の周囲の人はホス嬢ではないのですから、こんな「遠まわしの言い方」はしないでしょう。

合コンなどの場で多数発生する「ケダモノ系に分類される女達」の中にあって「清楚な女性」は「稀少種として人気」です。

「清楚に見られる」のは戦略的に有利ですので「清楚路線」を維持しつつ、もっと自信を持って良いと思います。他の「ケダモノ系」よりは間違い無く有利なんですから。

>料理も裁縫も人並み以下しかできません。
そんな事は「彼氏が出来てから考えれば良い」のであり、彼氏にバレないうちにコッソリ練習して上手くなれば良いだけです。
    • good
    • 3

容姿が十人並みの人、不美人には清楚とあまり言わないので


褒め言葉ですよ。

他人が口ぐちに清楚と言うのは、
綺麗な方でしょうね。
羨ましいです。

今までの経験で、清楚と口に出したくなる人は
そんなには出会っていませんので、素直に聞けば
いいと思います。
深読みは必要ないと思います。
    • good
    • 3

こんばんは。

20代前半女性です。

私も初対面の人に何故かよく「清楚」と言われます。
私の場合、色白で華奢な体型、黒髪(ここ1年くらい)であること、声が高めであることが影響しているのかな?と思います。

周囲の外見「清楚系」を見渡すと、顔立ちも1つ1つのパーツが上品かつ控えめで、聡明な感じの方が多いと思います。
(私は派手めな顔立ちなので当てはまりませんが…)
あとは服装も綺麗め(アンサンブルニットにスカートとか)の方が多いかなぁ。
(私はカジュアルな格好が多いのでこれも当てはまりませんが)

取りあえず褒めてもらているのは間違いない気がします。
「大人しくてつまらない人」という印象ではないと思いますが、外見や雰囲気から、「大人っぽくて落ち着いている」とは思われているでしょうね。

ただ、私も性格は良く言えばサバサバしている、悪く言えば大雑把なので、「清楚」はきっと外見だけの話です(笑)
だって本当に仲良くなった男友達は、間違っても私のことを「清楚」なんて評しませんから(笑)
外見と中身にギャップがあるだけに、初対面で「清楚」と言われると、褒められてるのは分かっているのでありがたいけど、「ホントは清楚なんかじゃないんだけど!ごめんなさい…」と、いつも後ろめたい?ような複雑な気分になってしまいます(^^;)
    • good
    • 4

「ものは言いよう」というように、言葉を操る視点から見れば、相手やシチュエーションによるでしょう。


仮に誉め言葉だとしても、要は言われた本人から見て、言葉だけが浮いているように見えるわけですね。
言う側にとっての誉め言葉が必ずしも聞く側にとっての誉め言葉に一致しない例のひとつだと思います。
私も経験がありますが、下手な誉め言葉言われるぐらいなら、欠点を素直に指摘してもらった方がまだましだという場合があります。
そっちの方が本当の自分を言い当てていますからね。
そぐわない誉め言葉を頂いても、「所詮お前は俺のこと、何もわかっちゃいないってことだよな」と内心思います。
誉め言葉が真に効力を発揮するのは、受け手に違和感がなく入ってくる場合でしょうかね。
清楚・・・どっちとも取れる言葉です。
どっちであれ、問題は、これを使った人の気持ちがどうかではなく、受け手であるあなたの気持ちが全てなのだと思います。
たとえ相手の悪気がない誉め言葉だったとしても、相手に響かない、伝わらない、違和感だけがある・・・これでは、何も言わない方がましってことです。
言葉の良し悪しではなく、心の良し悪しです。
良い心の持ち主は、下手な言葉や軽い言葉、安易な誉め言葉を控えるものです。
    • good
    • 0

「清楚」は


スポーツとも料理とも関係ないですよね。
「大人しくてつまらない奴だ」も
スポーツや料理とは関係ないですけど。
性格も関係ありません。

単純に、清潔感があって上品な「印象です」ということでしょう。
お世辞の可能性もあるかもしれませんが
それも含めて、褒め言葉には間違いないでしょう。

深読みなどすれば
どんな言葉も遠まわしの悪口に取ることはできますよね。
自信がないのかわかりませんが
あまり捻って取らない方がお互いのためだと思います。
    • good
    • 2

清楚はとてもいい言葉です。


僕は清楚な人が大好きなので、一番のほめ言葉です。
また、スポーツをやっていても清楚でありえます。
    • good
    • 6

これは素直に喜んで良いのですよ。

清楚とは清らかな感じがするという褒め言葉です。ただし、質問者様は勘違いされているところがあります。それは、

>余談ですが清楚(?)なのは外見だけであって、性格は清楚でもなんでもありません

これです。清楚とはあくまでも外見をさす褒め言葉で、性格や内面の事ではありません。「清楚な服装」「清楚な身だしなみ」とは言っても、「清楚な性格」「清楚な心」なんて言わないでしょう。

あとは外見に伴った内面も磨いて、「清らかな心」になるように努力してくださいね。
    • good
    • 0

女性に対する褒め言葉です。


清純と同意語とされています。
  控えめで清潔感がある容貌に、謙虚で誠実な精神を持ち、
  慎ましく、美しい身のこなしの保守的な女性を標榜することが多い。
  またそのような婦人を淑女とも呼ぶこともあります。
  狭義では処女や美人も条件とされることがあります。

〉あなたが人に「清楚」という表現をつかうとき・・・
  残念ながら身近にそのような女性はいないようで、使ったことがありません、  
  ぜひともrpsさんにお会いしたいです。
    • good
    • 1

どうもジェネレーションギャップを感じずには


いられないコメントですね。

清楚、おしとやかとは褒め言葉以外何者でもありませんよ。

清楚
清らかですっきりしている・こと(さま)。

おしとやか
穏やか、落ち着いている=大人っぽいイメージ

「清らかですっきりしていて大人びた感じの人ですね」
と悪口を言う人はいないと思います。
それが実際の性格とは違うとしてもね。

いい風に捉えてくれてるので良いではないですか。
    • good
    • 1

はい、完璧にほめ言葉として使っています。



本来、そういう言葉なのです。
つまり、「すっきりとして清らかなイメージ」を意味する言葉だからです。

>「おとなしくてつまらない奴だ」と遠回しにいってるんじゃないか

全然違うと思います^^
要するに、「ケバケバしくなくて、清潔で初々しく、優しい感じ」と言っているのです。
「楚々とした姿」という言葉があるように、女性に対するほめ言葉ですよ。

皆さん、貴女をほめてくれているのです^^
自信を持って下さいね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています