
最近、日本語入力する(MSIME2000)時、何故か自動的に英語入力に変わってしまう事態が起こるようになりました(その時はタスクバーに「En」のロゴマークみたいなのが表示されます)。ワードで文章入力する時に日本語入力できる行と、どうしても自動的に英語入力に変わってしまう行があります。この「En」マークを右クリックしてプロパティを表示すると「キーボードのプロパティ」の「言語」の窓が開き、そこに「日本語(MSIME2000)」と「英語(US)」の2行が表示されています。この「英語(US)」を削除してしまえば良いのではないかと思い、その画面で削除をしますがそれも出来ません(一旦削除されるのですが自動的に復活していまいます)。どうしたら良いでしょうか。
使用OSはWindowsMEです。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
マイクロソフトの方ではありませんが
Wordのツール-オプション 編集と日本語入力タブの
「自動的にキーボードを切り替える」にチェックがついているのではないでしょうか?
チェックをOFFにして、タスクトレイの「En」マークを左クリックすると[IME2000]と
[英語US]が表示されると思いますので、[IME2000]を選択すれば日本語入力が可能になると思います。
勝手に[En]に代わってしまう行は、半角英数が含まれていると思います。
その文字のところにカーソルを置くと、Wordのステータスバーも[英語(US)]になると思います。
カーソル位置の言語を判断しているのですね。それに伴って、キーボードも自動的に切り替えられているのだと
推測できます。
(上記に挙げたオプションのチェックがついている為)
一度ご確認ください。
キーボードの英語言語については、不要であればコントロールパネルのキーボードを開いて
削除できると思います。それで何かしらエラーが出るのであれば、
WinMEカテゴリでエラー内容を詳細に記述して質問される事をお勧めします。
ご指導の通り、Wordのツール-オプションの「編集と日本語入力タブ」で「自動でキーボードを切り替える」にチェックマークが付いていましたので、これを外すと治りました(何故これにチェックマークが付いたのか全く心当たりはありませんが…)。また、仰言る通り勝手に[En]に代わってしまう行は、半角英数が含まれている行でした。なお、キーボードの英語言語については不要のためコントロールパネルのキーボードを開いて削除できました。上記のチェックマ-クがついている状態ではこれが削除できなかったのですが、チェックマークを外すと出来たのです。なお、キーボードの英語言語を削除してから再度ツール-オプションの「編集と日本語入力タブ」を見てみると「自動でキーボードを切り替える」項そのものが消えていました。なんだか亡霊を見ているみたいで不思議な気分です。ともあれ的確なご指導を本当にありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
ウインドウズのバージョンにかかわらず、IMEのモードが変換モードから、直接入力モードに急に変わったり、かな変換からローマ字変換に急に変わったりというのはよく或ることだと思います。
そう言う時は、アドレスバーをクリックすると、漢字変換に戻ってくれる場合も多いですよ。
なぜ、入力モードがなんの前触れもなく勝手に変わるのかは…
それがウインドウズだから
としか言いようがないでしょう。
この回答への補足
早速コメントありがとうございました。
アドレスバーをクリックして「日本語」に戻っても、Word文書の特定の行にカーソルを置いて入力し出すと自動的に直接入力モードになり日本語入力ができません。 同じ文書の他の行だと日本語入力ができる場合もあります。
「それがウインドウズなんだ」と言われても、今まで何年も使ってきて何ともなかったのに、突然こんなことになるのは不思議でなりません。何かの複合要因で発生したWindowsのバグとしか考えられません。どなたかマイクロソフトの方、これを見ておられるようでしたら何らかのコメントを下さい。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
especial と special
-
69の意味
-
英語の勉強をしているのですが…...
-
明日テニスをする。と英語でい...
-
英語の教則本で、Will you play...
-
Let's の使い方
-
approximatelyの省略記述
-
Educational Qualification
-
ALTの先生へのお礼の手紙
-
Creampieは何故クリームパイで...
-
至急お願いいたします!英語で...
-
ofがどうしても続いてしまう場...
-
数学に関して
-
「ポジション」と「ポディショ...
-
「ビギナー」の意味教えて下さい
-
Coppermine Photo Galleryを使...
-
「多くの方々」と「多くの方」...
-
agree withとagree that
-
メールの「様、」←様の後の句読...
-
日本語と外国語の2つある曲を...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Coppermine Photo Galleryを使...
-
「多くの方々」と「多くの方」...
-
メールの「様、」←様の後の句読...
-
ある会合の、「第1回」、「第2...
-
外国人が箇条書きする際、先頭...
-
単位の何本とかってなんて訳せ...
-
半角のφ
-
approximatelyの省略記述
-
「非対象」と「対象外」の言葉...
-
Creampieは何故クリームパイで...
-
「ポジション」と「ポディショ...
-
旧A株式会社(現B株式会社)を...
-
69の意味
-
米国の病院への紹介状の表書き
-
数学に関して
-
章立ては、部、章、節、項、だ...
-
ディズニーのリロアンドスティ...
-
ofがどうしても続いてしまう場...
-
【英語の論文】図や表などを再...
-
「入り数」にあたる英語は?
おすすめ情報