
運悪く、アメリカ滞在中に交通事故にあってしまいました。
こちらが歩行でしたので、運転者の保険会社が補償してくれると思うのですが、初めての経験ですのでアドバイス下さい。
・請求先は、相手の保険会社に直接電話かメールすればよいのでしょうか?それとも、運転手でしょうか?
・請求は早いほうが良いのでしょうか(事故後数日以内)?あるいは、後遺症を確認してから(事故後数ヶ月後)の方が良いのでしょうか?
・日本ですと、治療費、通院交通費、損害携行品、休業損害、後遺症補償、苦痛に対する慰謝料が請求できると思いますが、アメリカでも同じでしょうか?アメリカ保険会社は慰謝料は払わなく、とりたいなら、弁護士使って裁判しないと、と言う人もいるのですが、本当でしょうか?
慰謝料を払う場合は、相場は日本と同程度(4200円/日)でしょうか?
・弁護士を使う場合は、弁護士費用が補償費よりかかってはしょうもないのですが、弁護士費用は補償費に含まれるものでしょうか?
(つまり、裁判で、私の損害が1万ドルで1万ドル補償となった場合に、相手の保険会社は1万ドル+弁護士費用を出してくれるのでしょうか)
申し訳ございませんが、分かる点だけでもよろしくお願いします。

No.3ベストアンサー
- 回答日時:
基本的には弁護士マターです。
弁護士も、米国の仕事ができる弁護士ですね。日本の弁護士では
ダメです(訴訟のやり方が全く異なるため)。
交通事故の請求の仕方も日本とは全く異なります。
おおよそではありますが、少しあてただけの事故でも、米国では
数百万円の請求は、基本です(ちなみに日本では数十万円だけ)。
その中から弁護士費用を支払うことになりますが、保険会社から
とれる金額が桁違いに多いため、多めの弁護士費用を支払っても、
十分、おつりがきます。
ただこれは弁護士を使ったときの話で、自分でした場合は、ある
意味、必要最小限度の費用になります。めがねの弁償なんて、
保険会社にとってみればそれで済めば御の字みたいなものです。
No.2
- 回答日時:
(・請求先は、相手の保険会社に直接電話かメールすればよいのでしょうか?それとも、運転手でしょうか?)
相手の保険会社はあなたの味方ではありません。できるだけ出費を防ぐことを考えます。従ってあなたがやるべきことはすぐに弁護士に相談することです。
(・日本ですと、治療費、通院交通費、損害携行品、休業損害、後遺症補償、苦痛に対する慰謝料が請求できると思いますが、アメリカでも同じでしょうか?)
同じですがあなた一人では無理でしょう。
(・弁護士を使う場合は、弁護士費用が補償費よりかかってはしょうもないのですが、弁護士費用は補償費に含まれるものでしょうか?)
弁護士費用は成功報酬です。従って補償費の30%位ではないですか?
ありがとうございます。
そうですね、保険会社に連絡したところ、信号無視してないかとか、
色々状況聞かれ、こちらのマイナス点を探そうとしていましたので、気をつけます。
一回メールで補償してくれと保険会社に既に出してしまいましたので、向こうの出す示談金額を見てから、弁護士に相談したいと思います。
No.1
- 回答日時:
歩行者としての経験はないのですが、横から衝突された時の経験から回答しますね。
> 請求先は、相手の保険会社に直接電話かメールすればよいのでしょうか?それとも、運転手でしょうか?
保険会社に直接、電話かメールで連絡を取ればいいと思います。
> 請求は早いほうが良いのでしょうか(事故後数日以内)?あるいは、後遺症を確認してから(事故後数ヶ月後)の方が良いのでしょうか?
早いほうが良いでしょう。
遅いと、後遺症が出ても事故との関連性を疑われることがあると聞きます。
また、事故後半年か1年程で訴えを起こすことができなくなると思います。
> 日本ですと、治療費、通院交通費、損害携行品、休業損害、後遺症補償、苦痛に対する慰謝料が請求できると思いますが、アメリカでも同じでしょうか?アメリカ保険会社は慰謝料は払わなく、とりたいなら、弁護士使って裁判しないと、と言う人もいるのですが、本当でしょうか?
保険会社は示談金を払ってくれます。
その金額に不満な場合に、訴えを起こすといいと思います。
弁護士に連絡を取れば、"すぐに裁判しなさい" と言われるでしょうけどね。^^;
勝つでしょうから。。。
> 慰謝料を払う場合は、相場は日本と同程度(4200円/日)でしょうか?
分からないですけど、"4200円/日" の日って、何の日数なんでしょう?
保険会社が払ってくれる示談金は、"実際にかかった (かかるであろう) 治療費 + 休業損害 + α" だと思います。
"治療費" は、保険会社が mamisumi さんのかかりつけの医師に連絡を取って決定されるはずです。
"休業損害" は、時給計算で出たと思います。
"+ α" は、"治療費 + 休業損害" と同額くらい出るのでは?
私の場合、"レンタカー代" とかも出たので、"通院交通費、損害携行品" も出るのかも知れないです。
"後遺症補償、苦痛に対する慰謝料" は "+ α" の部分です。
> 弁護士を使う場合は、弁護士費用が補償費よりかかってはしょうもないのですが、弁護士費用は補償費に含まれるものでしょうか?
補償費の何%かを弁護士が取るのではないでしょうか?
弁護士費用が補償費を上回ることはないと思いますよ。
> (つまり、裁判で、私の損害が1万ドルで1万ドル補償となった場合に、相手の保険会社は1万ドル+弁護士費用を出してくれるのでしょうか)
それはないでしょうね。
また、保険会社は相手の保険でカバーされている金額までしか払ってくれませんので、金額が大きくなれば個人から払ってもらうことになります。
ただ、保険会社と話す時は、日時、応対者の名前、内容を細かい点まで記録しておいた方がいいです。
相手の保険会社は敵ですよ。
では、お身体をお大事に。。。
ありがとうございます。
本日、保険会社に連絡したところ、通訳をつけてくれ、
治療費と携行品損害と迷惑料(休業損害、慰謝料)の3つに分けて算定するそうで、携行品損害(メガネ)については、言い値の小切手を送ってくれるそうです。
また、むち打ちは検査の結果問題なさそうですので、後遺症はなさそうですから、向こうが提示してくる金額が納得できなかったら、弁護士に連絡してみることにします。
米では、仕事探すため、救急車を追っかける弁護士がいるそうですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
大谷翔平選手が巨額の窃盗被害...
-
うんと返事する中年
-
弁護士に2つの違う案件を依頼す...
-
弁護士って親子間の仲の悪さと...
-
共産党系の弁護士さんかどうか...
-
いままで訴訟した経験はありま...
-
弁護士でうんと返事する人
-
店舗移転に伴う貸金庫の保管物...
-
現在薬剤師ですが弁護士を目指...
-
弁護士ドットコムってほんとに...
-
夕方、警察が家に来ました。
-
弁金について
-
協定って?(自動車保険)
-
スーパーのポールにぶつけてし...
-
事故修理における整備工場と保...
-
人身事故証明書入手不能理由書...
-
交通事故の被害者からのしつこ...
-
保険会社が支払う保険金の消費税
-
ガソリンスタンドで機械のホー...
-
交通事故 駐車場内 ドアを開...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
弁護士さんに手紙等を発送した...
-
助けて下さい・・・バイクを壊...
-
客員弁護士とは何でしょうか。
-
通常総会の中止による書面議決...
-
「当職」という言葉を使う士業...
-
警察と弁護士。 成るのが難しい...
-
弁護士って儲からないのですか?
-
この弁護士さんは未だに現役で...
-
うんと返事する中年
-
パイロットと司法試験どちらが...
-
自己破産した人の代理人(弁護...
-
自己破産手続き中、様々な支払...
-
会社で資格を取得するのに資格...
-
共産党系の弁護士さんかどうか...
-
弁護士の成功報酬と弁護士費用...
-
東京の弁護士事務所。なぜ四ツ...
-
弁護士。
-
北九州市立大学から弁護士にな...
-
ソニー損保と三井ダイレクトの...
-
弁護士解任と辞任の違い
おすすめ情報