dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今住んでいるアパートは新築から住んでおり、今年で14年になります。
今朝 換気扇のスイッチを入れたら、うんともすんとも言わなくなりました。

今まで換気扇の故障は初めてです。

スイッチはつまみのタイマータイプです。

自分で直したいのですが、原因は何が考えられるでしょうか

A 回答 (2件)

先ず、スイッチが切りの状態で換気扇の羽根を指先で廻し下さい。

スムーズに廻るなら、モーターの焼き付き等の過負荷はないでしょう。回転がスムーズでないなら、モーター焼き付き、シャフトや軸受けの磨耗等が考えられますが、一番可能性が高いのはタイマースイッチの接点接触不良が濃厚です。それにしても、賃貸アパートでしたら、家主さんに相談するべきです。賃貸物件の不都合は家主が責任を持って修理する義務があるのです。付帯設備を借り主が勝手に修理したりすると後々トラブルの元になりますよ。修理するなら家主さんの許可を得てから行った方が無難です。換気扇と言えども借り物である事を考えて下さい。また、家主は不都合を修理する分は家賃として徴収してるのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おはようございます。
回答・アドバイスありがとうございます。
そうですね 早速家主・不動産屋に相談してみます。
手で軽く回るので、焼付きでは無さそうですが、スイッチの断線っぽいですね…
本当にありがとうございました。

お礼日時:2009/10/18 08:26

スイッチの断線、破損、焼損


配線の断線、焼損、
接続部の破損
モーターの断線、焼損、寿命
ホコリが詰まった
鳩が巣を作った
何かが当たってる
羽根の変形
各部の錆
etc.
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おはようございます。
回答頂きましてありがとうございました。
色々な原因が考えられるのですね。
一度家主に相談してみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/10/18 08:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!