
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
すぐにできないような数値の場合、実生活では電卓などを使えば求まります。
また、他の方も紹介されている「開平法」という、割り算に似た感じで平方根を求める計算法もあります。重力加速度の近似値 9.8のからむ数の平方根は、√49=7 をうまく使えば #3さんのようにできる場合もありますので、こんなやり方も知っておくと役に立つことはあるでしょう。
しかし、「物理の試験勉強をしていてこんな計算に遭遇しました」という場合であれば、それらの数値は問題に示してあるか、ルートを使ったまま答えていいとかいうのが普通ではないでしょうか。入試などでは数値ではなく重力加速度 g として、文字のまま √g のように答えればいいのが通例です。
どうしても √9.8 や √4.9 を小数にしなくてはならない問題(いい問題とは言えませんが)に遭遇したら、#3さんの方法か、あるいは有効数字は2桁でしょうから
√9=3 だから、 √9.8 は 3 より少し大きい、そこで
3.1^2=9.61、3.2^2=10.24 ……
√4=2 だから √4.9 は 2 より少し大きい、そこで
2.1^2=4.41、2.2^2=4.84……
などとやってみて、9.8 や 4.9 に一番近い数を答えればいいでしょう。
No.3
- 回答日時:
√9.8=√(980/100)=√{(7^2×2^2×5)/10^2}
=14×√5÷10
√5=2.2360679(※富士山麓にオーム鳴く、で覚えているべき数値)
=3.13045
√4.9=√(490/100)=√{(7^2×2×5)/10^2}
=7×√2×√5
√2=1.41421356(ひとよひとよにひとみごろ)
=2.21359
√296は√37の値が必要でこのやり方では解けませんでした。
No.2
- 回答日時:
筆算による開平算法は下記に説明がありますから参照して下さい。
小数点を境に二つずつ区切って割算に似た方法で計算して行きます。それから、例えば4桁欲しいときは半分の2桁を上記の方法でやった後、通常の割算に戻ればそれが正解値になりますよ。要するに、有効数字の半分を計算できたら、あとはその数で割算して行けばいいのです。No.1
- 回答日時:
そのような場合、換算表が掲載されていたり、近似値が載っていたり
すると思います。
√2 や √3 などの代表値。
ただし、有効桁数が、2 or 3桁程度であれば、こちらの例のようにして
筆算でも求めることができます。
http://homepage1.nifty.com/moritake/sansu/6/heih …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 数学 数学 ルートの有理化で早く計算が終わるワザとかないですか?ルートの有理化って計算がめちゃくちゃだるく 4 2022/05/07 20:02
- その他(職業・資格) 仕事の面接でたまにある筆記試験。仕事には関係なさそうな漢字の読み書き。簡単な計算。図形問題など。 そ 7 2022/03/28 14:32
- 高校 有効数字計算 確定した値を含む 2 2023/01/18 06:03
- その他(ビジネス・キャリア) 今時の派遣社員って仕事が出来ないだけじゃなく計算も出来ないのか? 8 2022/07/22 20:53
- 数学 中学数学でルートの計算について教えてください! 4/n が 4/√n に変換されるのはどのような計算 1 2023/03/25 16:23
- その他(お金・保険・資産運用) 至急!【Wolt】各メニューの価格設定の簡単な計算方法 3 2023/03/05 11:58
- 工学 非言語分野が全くできない人にオススメの参考書を教えてください 1 2023/06/01 16:15
- 新卒・第二新卒 求人先の選考概要に、面接と10分ほどの簡単な数値テストを行うと書いてありました。 普通はSPIかと思 2 2022/04/28 21:28
- HTML・CSS CSS上での計算を行うためのルールについて教えてください。 3 2022/08/15 14:43
- 中学校受験 割り算の簡単な暗算についての質問です。 2279/0.53を暗算する場合、 どのような計算過程だと暗 2 2023/02/27 20:11
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
電卓の使い方 乗数はどうした...
-
医療費の10割料金の求めかた
-
このルートの前についてるちっ...
-
logの計算式です。仕事で必要で...
-
計算問題です。100万×(1+0...
-
√の電卓での計算について
-
電卓で「1/x」キーが無い時、同...
-
ln、expの電卓関数の使い方が分...
-
1.5乗を電卓で計算できるの?
-
120点満点を100点に換算するには?
-
sinθ=0.4 の θの求め方 (関...
-
大学数学です
-
数学の問題の質問です! 標準偏...
-
電卓で、○の(小数点)乗を計算し...
-
√0.3って??いくつか知りたい...
-
0.11^1.43の計算
-
1,1の10乗の計算の仕方
-
exp( )の計算の仕方
-
二乗の逆求め方について
-
計算式 9.291e+001
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
電卓の使い方 乗数はどうした...
-
医療費の10割料金の求めかた
-
120点満点を100点に換算するには?
-
このルートの前についてるちっ...
-
1.5乗を電卓で計算できるの?
-
1,1の10乗の計算の仕方
-
√の電卓での計算について
-
計算問題です。100万×(1+0...
-
logの計算式です。仕事で必要で...
-
電卓で「1/x」キーが無い時、同...
-
ln、expの電卓関数の使い方が分...
-
√0.3って??いくつか知りたい...
-
電卓で、○の(小数点)乗を計算し...
-
14%引きの計算方法を教えて...
-
数学の問題の質問です! 標準偏...
-
0.11^1.43の計算
-
exp( )の計算の仕方
-
二乗の逆求め方について
-
平方根の問題で小数第1位の数...
-
ルートの計算
おすすめ情報