
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
たとえば主産地の青森県では長芋の収穫は秋と春に行われます。
といってもこれは収穫に適した芋を2回に分けて収穫しているに過ぎず(雪の積もる前と雪解けの後)収穫された長芋は土つきのまま冷蔵庫にほぼ1年間保管されています。この貯蔵された長芋を出荷にあわせ必要量を洗浄し、選別して箱詰めし市場に出荷しているので、もともと貯蔵性の高い食品です。ただし、一般の冷蔵庫内は温度変化が激しくさらに乾燥しているので産地の貯蔵庫ような長期保管に最適とはいません、家庭の冷蔵庫で保管する場合は濡らした新聞紙などで包み野菜室にしまうことをお勧めします。また、切り口は雑菌が繁殖しやすいので使用前に切り落とせばよいと思います。
ちなみに摩り下ろしてとろろにしたものは冷凍適正がありますが、とろろにすることで大量に酸素を含んでいるため酸化して変色することがあります。
時期や育成環境によって長芋に含まれるポリフェノール(アク)成分の含有量が変化することがあり、購買直後のものでもとろろにした直後から変色が始まるものがあります。食しても問題はありませんが、なるべく食べる直前にとろろにしたほうが良いと思います。
早速ありがとうございました。産地ではそうゆう風になっている物なんですね。良いことを教えていただき、ありがとうございました。元々貯蔵性が高いんですね、安心しました、お世話になりました。
No.3
- 回答日時:
お野菜や果物、お芋などには基本的に賞味期限というのものがありません。
保存状況などによってかなり変わってきてしまいますし、個体差もあるので、ご自身の判断でということになってしまいます。
しかし、かぼちゃや、根菜、芋などは保存状況が良ければかなり長い時間が経った後でも食べることができます。
長芋も、長期保存可能なので、新聞紙などに包んで冷暗所に置いてあった場合や、冷蔵庫に入れてあった場合は、腐ってさえいなければ、皮をむいたり、変色しているところを取り除けば、何の問題ものか食べられますよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 食中毒・ノロウイルス お肉を食べたあと血の気が引く。 先程、3日前に買ってきて冷蔵庫に保存してあった豚肉を フライパンで焼 2 2023/02/06 17:58
- お菓子・スイーツ 本格的な「どら焼き」を作ろうかと。 5 2022/10/07 15:01
- 妊娠 母と居ると疲れる&ストレスたまる 今妊娠5ヶ月目のの30代前半の妊婦です。 親とは別々に暮らしており 1 2022/12/24 23:23
- 食べ物・食材 マグロ刺身の賞味期限切れ2日 買って帰ってきた瞬間冷蔵庫に入れて一度も出してない 賞味期限が2日過ぎ 6 2022/12/09 17:06
- 夫婦 食べ忘れを捨てようとして夫に泣かれそうになった。 10 2023/01/24 11:59
- 冷蔵庫・炊飯器 冷蔵庫なしの生活を1年ほどしていますが、不便に思うことがあります。 5 2023/08/08 16:23
- レシピ・食事 豆板醤って開封後冷蔵庫のなかに保存しておくと、賞味期限切れ後はどのぐらい持ちますか? たまに焼肉する 2 2023/08/05 16:39
- 食べ物・食材 キンキンに冷えたワンタン麺は如何でしょうか? 4 2022/07/01 13:22
- 食べ物・食材 どなたかわかる方教えてください、、(泣) セブンの大豆ミートジャージャー麺を購入したのですが、消費期 2 2022/06/02 08:45
- 食べ物・食材 賞味期限切れについて気になりますか? 10 2022/04/15 16:03
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
鶏肉の皮から毛が??
-
この赤玉ねぎを見てください。 ...
-
どうしても里芋が泥臭くなります
-
シマアジの皮は食べられないの...
-
唐揚げでこのように皮がたくさ...
-
アレルギーなので「山芋抜き」...
-
枝豆の豆じゃない部分ってなん...
-
銭湯で皮を剥いたままにする方...
-
シャウエッセンなどのパリパリ...
-
皮が柔らか饅頭を作りたい
-
どうしよう。。コロッケのタネ...
-
魚の刺身を食べる時皮は生のま...
-
レンジで茹でたかぼちゃの皮が...
-
ずる剥け走ると被るよね?
-
白いソーセージの皮
-
キタアカリは
-
血は流したくないし傷付けたく...
-
里芋をゴリゴリじゃなくおいし...
-
皮むきごまとは、どうやって皮...
-
煮たら紫っぽくなり、硬い里芋...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
鶏肉の皮から毛が??
-
唐揚げでこのように皮がたくさ...
-
長芋が変・・・
-
魚の刺身を食べる時皮は生のま...
-
むき甘栗は、薬品で皮を溶かし...
-
長芋の賞味期限って?
-
レンジで茹でたかぼちゃの皮が...
-
フキの皮をむくと手が真っ黒に...
-
ナスの変色。 この茄子は腐って...
-
どうしても里芋が泥臭くなります
-
煮たら紫っぽくなり、硬い里芋...
-
この赤玉ねぎを見てください。 ...
-
鶏ムネ肉の挽肉は、皮なしでよ...
-
明太子の皮を食べるか食べないか
-
里芋をゴリゴリじゃなくおいし...
-
皮むきごまとは、どうやって皮...
-
アレルギーなので「山芋抜き」...
-
ガジガジの里芋
-
むかごについて
-
シマアジの皮は食べられないの...
おすすめ情報