

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
ご希望は新築ですか?中古ですか?
私は以前、ペット可分譲マンションに住んでいましたが
騒音のせいもあって売却し、
現在ペット可賃貸マンションで猫と暮らしています。
騒音経験者なら時間はかかっても
最上階、角部屋を探されませんか?
間取りとしては隣との間に水周りや玄関、廊下があり
部屋がベランダ側に独立しているのが理想的です。
集合住宅でよくあるタイプの
隣人の部屋と自分の部屋が隣り合うような間取りは
止めておいた方がいいですよ。
実は現在の賃貸が最上階、角部屋、3面バルコニー
隣とは双方の水周りと玄関&廊下があるために
音がまったく聞こえません。
ベランダや玄関の外に出て ようやく聞こえてくるくらいです。
ここと同じタイプを分譲で探していますが
高額で正直なかなか手が出ません。
あまりに現在の暮らしが快適なので
このまま賃貸でもいいような気さえしています。
分譲マンションで中部屋を購入した場合
ローンをかかえてしまうと出るに出れなくなってしまうので
よく考えてから購入してくださいね。
内覧される時は隣との壁がコンクリート音か
ボード音か程度は必ず叩いて確認してみてくださいね。
建物構造がRCになっていても
ボード音のするマンションは少なくありません。
扉は軽いものより重いものがいいですよ。
猫さんがゆっくり日光浴できる
快適なマンションがみつかるといいですね。
最上階角部屋3面バルコニー、うらやましいです。
ペット可でその条件って、なかなか見つからないですよね。
私は新築希望なのですが、中古の方が上にどんな人が住んでいるのか事前に分かるので安心かなあと思ったりもしていますが・・・。
分譲を売却されたご経験、聞かせていただけてとても参考になりました。
具体的なアドバイスもどうもありがとうございます。
猫たちのためにも頑張ります(^^)
No.4
- 回答日時:
「子供の走り回る音に悩まされた経験がある」のでしたら、戸建の方がよろしいのではないでしょうか。
この手の掲示板にもよく書かれていることですが、おっしゃるとおり、「上の階に元気な子供が来てしまったら、もうどんなマンションでもお手上げ」です。
たとえ、最上階角部屋でも、隣や下の部屋に「気な子供が来てしまったら」アウトです。
床スラブ厚が30~35センチあっても、完全に防ぐことはできません。
No.3
- 回答日時:
マンションの騒音問題は、住む人の意識次第ですから無くなりません。
一般に透過音は遮蔽物(壁・床など)の比重と厚みに反比例します。 現在のマンションでは25cm以上は当たり前です。 戸境壁も20cm以上です。 それでも音は聞こえます。 なぜならば空気伝搬の音は遮蔽物の比重や厚みで減衰しますが遮蔽物の固体伝搬は逆に堅ければ堅いほど(比重が大きい)遠くに伝わります。 防ぐにはダンパーなどを介して縁を切る方法になります。 マンションでは床フローリング等で遮音効果(LL55など)を謳ったものを使っています。もう一つ、マンションに多く発生しますが、音源から音が空中を窓など開口部を出て再度近隣(上下左右)住戸の開口部から室内に入り騒音と指摘される方が多く居ます。
音がただ聞こえるというのと音圧(騒音レベル)が45db以上あるのとはかなり違っています。 ここ10年以内のある程度のデベロッパーが販売しているマンションでは、騒音というレベルの音は無いはずです。
耳の感度が大変優れていて少しの音も気になる方は戸建に住むことです。 よく騒音がいやだから最上階端っこに住むという方を見ますが、無音で生活は出来ない自分の音が下に及ぼすのは気にならないのですね。
なるほど、音はいろいろな所から伝わってきてしまうのですね。
今住んでいる賃貸も、上や隣から多少の音が聞こえることはあるのですが、気になるレベルではありません。その音が続くわけではないし、お互いさまですし。
でも、以前のところはそんなレベルではなく、子供がドタドタと走り回る音がひっきりなしに聞こえたり、ガタガタいう音が何時間も続いたりして、自分の家なのにくつろぐことができず、結局引っ越すしかありませんでした。
いただいた情報を参考にもう少し勉強してみます。
どうもありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
今まで集合住宅の角部屋と中部屋に住んだ経験があります。
結論は
usinokokuさんの言う
>最上階、角部屋を探されませんか?間取りとしては隣との間に…
が一番良い条件です。
下記は参考までにスラブ厚関係のサイトです。
http://mansion.1lager.com/kouzou4.html
http://sumai.nikkei.co.jp/house/qahouse/plan2002 …
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/3584/
http://www.m-douyo.jp/mailmagazine/vol46.html
>大手の物件ならトラブルが…
大手であろうとなかろうと施工会社の腕次第だと私は思います。
あとはできるだけ多くの物件を見たほうが内装の違い・設備の違い・構造(工法)の違い等がわかってくるのでいいかと思います。
※高い買い物ですので熟慮されてから契約を。
関連サイトをたくさん教えていただきまして、どうもありがとうございます。大変参考になります。
やはり最上階角部屋ですか・・・
以前、賃貸で最上階角部屋に住んだのですが、下の階の住人が入れ替わって、ある日突然、子供が走る音が毎日のように響いてくるようになりました。
やはり買うからにはいろいろ勉強したうえで熟慮ですね。
どうもありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 賃貸マンション・賃貸アパート 賃貸マンションについての質問です。 当方RC構造のマンションに住んでますが、RC構造なのに上階から生 4 2022/06/01 10:30
- 分譲マンション マンション騒音について。 千葉県に住む主婦です。 去年、マンションを購入しました。 上の階は小さな男 6 2022/04/08 16:53
- 賃貸マンション・賃貸アパート 1階にテナント店舗が入っていて2階以上に住居があるマンションは防音がしっかりしているんでしょうか?? 1 2022/09/09 10:55
- 賃貸マンション・賃貸アパート 騒音リスクの低い賃貸物件の特徴を教えて下さい。 木造や鉄骨造よりは鉄筋コンクリート造、最上階角部屋が 6 2022/12/13 13:41
- 分譲マンション 分譲マンションの見学について 8 2022/10/29 05:45
- 分譲マンション ピアノ可の分譲マンションについて 現在賃貸マンションに住んでいますが、分譲マンション購入を考えていま 2 2023/03/04 01:46
- 分譲マンション マンションを買うか賃貸か 7 2023/06/09 12:25
- その他(住宅・住まい) 高級マンションは騒音ないの? 大半は他人の子供の騒音? 単身ばかりのアパートは壁薄くても騒音トラブル 1 2023/03/26 19:37
- 引越し・部屋探し 引越しの挨拶について夫と意見が合いません 8 2022/11/21 23:04
- その他(住宅・住まい) 人間多すぎの日本、都内だけで住民トラブル年に20万件通報対応? 警察は民事不介入では? 1 2022/05/22 15:25
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
気づかい。そこまでする!?
-
マンション騒音は真上以外から...
-
隣の部屋の人のいびきが病的に...
-
騒音リスクの低い賃貸物件の特...
-
アパートの隣人の騒音トラブル...
-
引っ越したばかりのアパートで...
-
近隣住民の騒音(怒鳴り声)が...
-
鉄筋コンクリート造のアパート...
-
隣人にうるさいと言われます。...
-
賃貸を工場として使う中国人が...
-
賃貸マンション、深夜にテレビ...
-
アパートの更新を拒否されました
-
隣室のリフォーム後の騒音につ...
-
URの管理センターのひどい対応...
-
RCの鉄筋コンクリート造のお部...
-
夜の21時頃〜隣人の話し声が聞...
-
家賃7万で隣の声が丸聞こえ・・・
-
お母さんとの部屋が隣で、彼氏...
-
「え?怖…」って出来事があった...
-
部屋の防犯方法について?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
マンション騒音は真上以外から...
-
騒音リスクの低い賃貸物件の特...
-
アパートの隣人の騒音トラブル...
-
引っ越したばかりのアパートで...
-
隣の部屋の人のいびきが病的に...
-
賃貸を工場として使う中国人が...
-
近隣住民の騒音(怒鳴り声)が...
-
URの管理センターのひどい対応...
-
RCの鉄筋コンクリート造のお部...
-
住人が看護師ばかりのアパート...
-
賃貸マンション、深夜にテレビ...
-
隣人にうるさいと言われます。...
-
アパート2階の騒音、真下の部...
-
木造2階と軽量鉄骨1階 選ぶなら?
-
同マンション最上階への引越し...
-
鉄筋コンクリート造のアパート...
-
最上階は騒音に悩まなくてすむ?
-
賃貸物件の騒音具合についてで...
-
下の部屋の人の騒音で悩んでい...
-
両隣の隣人の騒音
おすすめ情報