
こんにちは、教えてください。
もうすぐ三ヶ月になる子供がいます。
三ヶ月検診と初めての予防接種が迫っているのですが、
ちょうどその時期に、自宅を二週間程度
離れなくてはならないのです。
三ヶ月検診は、通知のきた場所以外でも受けれるのでしょうか?それとも、一週間ぐらいずれても、個人で病院に連絡して、自宅のある街で受けたほうがいいのでしょうか?
また、予防接種も同様の理由です。
三種混合の一回目と二回目以降を違う病院で受けることは、何か不都合があるのでしょうか?
初めてでわからないことが多くあります。
どうぞよろしくお願いいたします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
3ヶ月ですと、これから検診・予防接種の嵐ですもんね。(^^)まず、検診の方ですが、自治体によっても違うのですが、集団検診でしょうか?
それでしたら、お住まいの市町村にたずねてみると良いと思います。
予定されている日に、都合が悪い、子供の体調が悪い時などは、次月の(つまりもう1ヶ月下の赤ちゃん)集団検診日でも良いか?など・・・。
もし、ダメでしたら、有料になってしまうかもしれませんが、病院の方へお願いすれば受けられると思います。
予防接種のほうは、3種混合だと個別接種ですか?
それでしたら、2週間くらいずれても何も問題ありませんよ。ただ、ポリオやツベルクリン反応/BCGの集団接種が、年に2回くらい予定されていて、2週間ずれることで、3種混合が、ポリオ、ツ反の時期とかぶってしまうなら、どちらを優先にするか考えた方が良いかもしれません。また、出先の病院で1回目を受けて、自宅のそばで2回目以降を受けても問題はないと思いますが、無料で行えるのは、お住まいのところでの接種のみとなるのではないかと思いますので、1回目は有料になってしまうかもしれないですね。
詳しいことは3ヶ月検診で説明されると思うんですが、私だったら、3ヶ月検診は可能なら次月に受けます。3種混合も自宅に帰ってから、受けますね。
または、1回目を(3ヶ月過ぎているのでしたら)お出かけする前に受けておいて、帰ってきてからさらに2週間後に2回目を受けるかな。(3種混合は、1カ月おきくらいに3回受けて、1年後くらいに追加接種を受けなければなりません。)
予防接種は、接種後様子を見たりしなければなりませんし、赤ちゃんもいつもと違うところでは落ち着かないでしょう。それに、個別接種はこの先何度もあるので、同じ病院で受けられた方が、何かと安心ですよ。
No.4
- 回答日時:
通知が来たということは、保健所からの物でしょうか?
保健所の3~4ヶ月検診なら、通知の来た場所以外での受け入れは無理かと思います。
公費負担用紙だけ来て自分で病院に行くなら、これが使える範囲は決まっています。
完全に自費で、また1回だけでもうそこにいかない予定の病院でも構わなければ、遠方でもOKです。
でも、別に指定された日付でないと意味が無いものではありませんから、日にちの方をずらしたらどうしょうか。
日にちが指定されているのは、保健所からの通知であれば、保健所が毎日検診を行っていないからです。
その日、熱が出て検診に行かれない赤ちゃんもいますから、日にちはあまり気にしなくても良いかと思いますよ。
うちの子も、保健所から3~4ヶ月検診の通知が来て、指定された日は体調が微妙だったうえに、台風で暴風雨だったため、保健所に連絡して次回の検診日にずらしてもらいました。
個人で病院に連絡してやってもらっても構わないのですが、保健所の方でも1ヶ月に2回くらいやってることもありますので、まずは通知をくれた所に問い合わせてみたらどうでしょうか。
三種混合の予防接種も、その日にしなければいけないわけじゃありません。
集団接種でも、指定された日以外は受け付けないってわけじゃないんです。それこそ、熱が出たら駄目ですしね。
1回目と2回目以降が違う病院でも不都合はありませんが、1回目の予防接種で何か気になる副反応が出た場合に、2回目以降でその状況を説明しなきゃならない(同じ病院なら、同じ医師に相談することが可能)ですね。
みなさん、アドバイスありがとうございました。
すみません、ここでまとめてお礼させていただきます。
大体どの方も同じようなご意見なので、
とても参考になりました。
皆さんのアドバイスを大切に、保健所に電話してみようと思います。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
やっぱりその地域ごとにするもののはずですから自分の街で受けた方がいいとおもいますよ。
役所に「検診日に予定がはいってる」と言えば都合のいい日にしてもらえますよ。
ハガキか封書かで案内が来てるとおもいますが、連絡先も書いてあるはず。そこに休み明けにでも連絡してみてはいかがでしょう。
予防接種も「3ヶ月になったら早めに受けましょう」とあると思いますがそんなにあせらなくてもいいですよ。
今後も風邪だの体調が悪いだのと延期になることは多々あることでしょうし。
どうしてもと言うならやっぱり役所に問い合わせるのが確実でしょうね。
私は忘れっぽいから予防接種カレンダーを作ってました。何月にポリオ、何ヶ月あけて次ぎはコレ、みたいな。大変ですよね。がんばってくださいね。

No.1
- 回答日時:
こんばんわ。
三ヶ月検診は無料ですよね。<通知の来た場所以外>というと予診表が使える範囲外の場所になるんですか?そうなると実費になるような気がするんですけど。
ちょっとよくわからないですが、検診は自宅近くのほうが良いと思います。検診日に行けないようなら個人でということなら、病院探しがてら検診を受け、先生や対応などをチェックしておいた方が良いと思います。
予防接種はどこでうけても一緒かなあと思いますが、かかりつけのお医者さんの方がベターだと思います。ちなみに、うちの子は1才4ヶ月ですが、先生に「お嬢さん大きくなったね~」といわれ、お世話になっているんだなと感慨深いものがありました。
初めてだとあせったりしますが、ゆっくりゆっくり。
三ヶ月検診だって三ヶ月で必ずしなくてはいけないというわけではなく、遅くなってもいいんですよ。困ったときにいい対応をしてくれる病院とめぐりあえるといいですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 出産 産院選び 1 2022/09/02 16:55
- 赤ちゃん 乳児検診について質問です。 生後1ヶ月検診は、自分が住んでるとこに近くて、行きつけにしたい小児科で受 6 2022/03/24 07:57
- 婦人科の病気・生理 自宅に何度も子宮頸がんの予防接種に関するお便りが届くのですが、どんな検診を受ける場合が多いですか? 1 2023/07/11 14:24
- 犬 中型犬、雑種、推定12さいの犬件で質問です 飼い主の母が行ってる動物病院では 狂犬病のワクチンの前に 1 2022/05/27 23:08
- 赤ちゃん 妊娠中に風疹の抗体がなくて (風疹の予防接種は過去にしていました。) 出産後に予防接種受けてください 2 2022/06/15 13:02
- 医療 まだ、紙の保険証使ってます。 マイナ保険証だと医療記録がマイナポータルを通して記録されると聞きました 2 2023/04/30 15:44
- その他(健康・美容・ファッション) コロナ4回目接種について 2 2022/07/20 11:26
- 医療 ワクチン接種後に死亡した場合、その遺族には必ず4420万円が支払われる? そんな「うまい話」があるわ 3 2022/07/24 08:23
- がん・心臓病・脳卒中 乳がんに関する質問てす 5 2022/12/06 11:32
- 幼稚園・保育所・保育園 高齢者の新型コロナウイルスの接種について 6 2023/06/22 06:10
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
これから妊娠、出産、職場復帰を考える人が知っておくべき所得の変動や制度を専門家に聞いた
正社員として就業している女性にとって、出産から職場復帰までの生活は、悩ましいだろう。会社や上司への相談は、気が重いと感じることも多いかもしれないが、それ以上に「毎月の収入」は切実な問題だ。「教えて!go...
-
産休を取る女性の代わりは周囲が負担。どうにかできないのか?
皆さんが勤めている会社は、女性社員が産休、育休をとる場合、どのように対応するだろうか? 派遣社員やアルバイトを代わりに雇用して対応する会社がある一方で、既存メンバーが業務を分担して対応することも少なく...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
1ヶ月検診は、出産した病院(...
-
産後1ヶ月検診を出産病院以外...
-
1ヶ月検診は違う病院で受けれま...
-
産後3週間でエッチ
-
1ヶ月検診について・・・里帰り...
-
産後1ヶ月で1ヶ月検診で普通...
-
乳児検診について質問です。 生...
-
入院中にオナニーしたことがあ...
-
無痛分娩と和痛分娩の明確な違...
-
子宮口2センチと言われてから...
-
子宮口が1~2cm開いている状...
-
妊娠38週で子宮口1cm開いてて...
-
陣痛の辛さって?
-
どうやって子供を産むの?
-
産婦人科・・・・個人病院と総...
-
産後2週間経ちました。散歩は...
-
臨月。友達からの誘いについて。
-
オーガズムは陣痛を促進しますか?
-
こども病院へ入院するんですが...
-
出産予定日を過ぎてもなんの気...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
産後1ヶ月検診を出産病院以外...
-
産後3週間でエッチ
-
里帰り出産での住民票の移動に...
-
1ヶ月検診(自費)は医療費控除...
-
1ヶ月検診は違う病院で受けれま...
-
悪露 がまだ鮮血です。
-
旅行時に母子手帳は必須?
-
1ヶ月検診は、出産した病院(...
-
関西労災病院で出産した方教え...
-
乳児検診について質問です。 生...
-
里帰り出産後赤ちゃんの3ヶ月検...
-
1ヶ月検診について・・・里帰り...
-
受け忘れ?6~7ヶ月検診について
-
里帰り出産の報告と紹介状、な...
-
市区町村の検診はどうしていま...
-
産後3週間の悪露
-
大田区の1歳半検診について 東...
-
赤くて小さい出来物…これってな...
-
妊娠15wの腰痛について
-
里帰り出産、里帰りするのはいつ?
おすすめ情報