
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
輸入車のディーラーをしています。
以前、パリの事情は聞いたことがあります。
3年前にロンドンに出張に行ったときにカーシェアが当たり前のように使われていました。なので私も出張なのでカーシェアを使っていました。
仕事で2000年にロンドンに行ったときに、フォードの社長の講演を聞きにいきました。
その時の内容はまさにカーシェアに関する考え方です!
【講演内容】
ロンドンでの会議で、フォードのウィリアム・フォード会長(会長といっても43歳です)が、「自動車を所有するという考え方自体が時代遅れになる日がやってくるだろう。将来のドライバーは、便利にアクセスできる自動車ネットワークを利用するようになるだろう」と語りました。
彼はさらに「都市に住んでいるなら、自動車を所有する必要はないでしょう」といい、将来的にはフォードがすべての車両を所有して、お客さんに貸して乗ってもらう商売のやり方を考えている、と述べました。
日本にもカーシェアの考え方が浸透すれば
商売的にも利便性ももっと向上していくと思います!
No.3
- 回答日時:
カーシェアって考え方はかなり昔にスイスかどっかで考案されたものだったと思います。
日本は車で出かけるという考え方が(特に東京は)あまり無いので、カーシェアリング自体もあまり浸透はしておりませんね。
ただ、最近になってサービスも本格的にスタートしたようですね。
確かマツダレンタカーとタイムズが提携してカーシェアリングのネットワークを構築するみたいな記事を読みました。
すべてのタイムズがステーションになったらいいですね。
経済的にも環境的にも車をどうエコに利用するかというのは、ヨーロッパの方が進んでいますね。
No.1
- 回答日時:
前にテレビで見たのですが、海外事例として、パリ市では、温暖化対策として、2010年末までに市民らが自由に利用できるカーシェア制度を行政主導で導入する計画らしいです。
パリ市内と郊外に計1,400カ所のステーションを設置し、約4,000台の電気自動車を用意する。計画では、パリ市のほかに周辺の20の自治体が参加するよていです。現在、パリ市は事業の提携先を選定中で仏国鉄やパリ交通営団などが名乗りをあげているとのことでした。
車社会が進んでいるヨーロッパではこういった動きがあります。
日本はカーシェアのサービスを軸に、エコとモビリティをつなげるインフラの構築が出来る体制が整えば未来は明るいですね!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aに関連する記事
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
FR車を4WDに改造
-
車でガードレールに少し擦った...
-
片道40キロの距離に通勤してい...
-
車庫証明の名義と車の名義が違...
-
車を擦った時って気づく?
-
くるまに羽蟻がものすごくたく...
-
車にくもの巣ジェットを使って...
-
左の後輪が回転しません!!
-
フロントガラスの油膜
-
総排気量
-
運転ってどれぐらいで緊張しな...
-
ATでPに入れて駐車しても車...
-
除草剤が車に与える影響について。
-
二次空気導入装置の有無
-
ヘッドライトがつかない(球切...
-
車の下車時に右隣の車にドアを...
-
車台番号について。
-
左右で車高が違う理由について...
-
バッテリー端子を外して1時間後...
-
軽自動車のエンジンについて。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
車の排ガスには子供たちの健康...
-
ロータリーに乗りたい
-
車の維持費について教えてくだ...
-
FR車を4WDに改造
-
くるまに羽蟻がものすごくたく...
-
車を擦った時って気づく?
-
除草剤が車に与える影響について。
-
車にくもの巣ジェットを使って...
-
車をかえたんですが、前の車のs...
-
二次空気導入装置の有無
-
片道40キロの距離に通勤してい...
-
ATでPに入れて駐車しても車...
-
車のガソリンは空になる前に入...
-
駐車場の傾きは車に問題ないで...
-
車でガードレールに少し擦った...
-
総排気量
-
車の下車時に右隣の車にドアを...
-
バッテリー端子を外して1時間後...
-
夏場に、車で、エンジンを掛け...
-
重低音でボンボン鳴ってる車っ...
おすすめ情報