dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 こんにちは。質問させてください。
先月、親友が流産してしまいました。
私自身も妊娠しており、出産予定日もほとんど一緒だったため、
本当にショックでした。もちろん、友人が受けたショックは
想像を絶するものだと思います。
 流産の連絡は親友からではなく、親友のお姉さんからで、
私は、やはり「そっとしておいた方がいい」と思い、
(しかも、私も妊婦なので・・・)
私からは一度も親友へ連絡をしていなかったのですが、
今日、親友から連絡(メール)が来ました。
 内容的には「同じ妊婦なのに不安な思いをさせてごめんね。
元気な赤ちゃんを産んでね」等でした。
そんな大変な時に私のことを考えてくれているなんて、と
嬉しい反面、申し訳ないと感じています。
 きっと、苦しい・つらい思いでメールをくれたんだと・・・。
 
 返信メールを送りたいのですが、
メールになんて書いて良いのか、悩んでいます・・・。
 自分で考えるのが一番いいかとは思いますが、

・親友も私も同じ妊婦である(だった)こと。
・出産予定日がほとんど同じだったこと。
・今現在、私は母子共に順調であること。
 
 色々考えると、
何を書いても親友につらい思いをさせるのではないかと
不安です。

 親友からの連絡には、
「(流産のことを知らせて)不安な思いをさせてごめんね」と
書いてあったので、素直に「大丈夫。順調だよ」と書くのはどうかと考えています。(「順調」という言葉が親友には残酷な気がします)

 また、「自分のことのようにショックを受けました」も
実際は、私は順調なのだから、「うわべだけ」のようにも
聞こえるのではないかと思います。
 しかし、実際、親友の流産で、私もショックを受け、
数日寝込んでしまいました。今は大丈夫です。

 考えれば考えるほど、悩んでしまいます。
時間だけが経っていきます。
 皆様のお力をお借りしたく、質問させていただきます。

 どうぞ、よろしくお願い致します。

A 回答 (6件)

こんにちは。


もうお返事されましたか?
前回から気になっており、今回登録してこちらに書かせていただきます。

私も全くと言っていいほど似た経験をしました。
私はあなたのお友達側でした。
お腹も大きくなってからのことでしたし、それはもう辛い出来事でした。その当時は下向けば泣き、何見ても泣き、眠れず、食べれず、もうほんと病気みたいな状態でした。

そして私の場合も、一ヶ月違い予定日の親友がいました。
他の友人はみんな私抜きで連絡を回してくれたようでしたが、その友人には私は自分で電話をしましたよ。
泣きながら二人で話しました。
私はどういう理由か報告し、親友も軽く現状報告してくれました。
何度も「不安にさせたらごめんね」と言いましたが、その後親友がどういう反応だったのかは正直分かりません。

その後、親友からは出産報告も他の友人同様にメールでもらいました。
もちろん辛かったですが、今までの付き合いと彼女の性格もあり、誠実な対応だと思いました。
こちらが聞けば名前や体重も普通に返事をくれ、それ以上多く語らずというのが彼女でした。

その後はやはりあちらは赤ちゃんとの生活、こちらは・・・(そのことを考えるのが一番辛かったかも・・・)ということで軽いメールでの連絡のみでしたが、彼女は私だからと言って子供も話はなし!ってこともなく普通にしてくれてましたよ。
私はそれが嬉しかったです。

あなたが気にしてること、確かに親友の方も聞くのが辛いかもしれませんが、そのまま素直に返事されていいと私は思います(簡潔に)。
今は辛いかもしれませんが、時間をかけ現実を受け入れ乗り越えて行かれると思います。
私も辛くて辛くてほんとどうしようもなかったけど、友達の妊娠・出産、それとこれは別です。祝福できると思いますよ。


私の場合、後に幸い一児を授かりましたが、その時まわりの友人達がどれほど自分のことを気にかけ、心配してくれていたかを知りました。
今はその親友とも子連れで旅行に行ったりできるようになりましたよ。子供の年の違いで「ああ、あの時に・・」と思うことはありますが、乗り越えた過去だと思っています。

あなたのお友達も早く辛い時期を乗り越えられますように心から祈ってます。
そして、友人の心配をされるあなたはとても優しい方だと思いますが、ご自分の出産が一番大事です。お体を大切に。
    • good
    • 0

私は1度流産を経験しております。


メールの返信ですが、やはり「赤ちゃん」「妊婦・妊娠」については触れないほうがいいと思います。
赤ちゃんという言葉や妊婦さんを見るだけで辛くなりますから・・・。

流産したお友達には前向きになってほしいと思います。
不妊治療してる友達には「妊娠できるってわかっただけいいと思うよ」と言われはっとしました・・・

流産したばかりの時期は本当に辛いですが、時間がたてば普通に接することができると思いますよ。
それまで待ってあげてくださいね!
    • good
    • 0

こんにちは。



過去にお互い待ちに待った初妊娠を1ヶ月違いで同時にした友人。
妊娠報告をお互いにして盛り上がったのもつかのま、
DEERの方が繋留流産してしまいました。

つまり、貴方のお話の正反対になるわけです^^;。
なのでご友人の気持ちがわかります。

そしてココからが違うのですが、私は流産報告をしたんですが、
その後の友人の態度が全く・・・想像とは違ったものでした。
報告直後、「あ、そう!流産してたの~・・そっか~・・・、それでねあたしの方は~~~~~!」

いや、あの・・今の今はちょっと聞きたくないんですが^^;って感じでして、
もちろん時間が経ってから、落ち着いたら彼女のマタ話も聞こうとは思っていたのに、
その猶予さえなく、1週間に2~3回のしかも3~4時間にわたる、健診話についてだけの電話が続き、
本当に辛くなってきて、それが優越感からだとは大分あとから気が付いたのでした。
たとえ優越感でなくても、この行動はちょっと・・普通ではないかと。

結果絶交を言い渡したのですが。

>>内容的には「同じ妊婦なのに不安な思いをさせてごめんね。
>>元気な赤ちゃんを産んでね」等でした。

この友人様は貴方に大変気を使ってくれていると思います。
そして貴女もです。

>>そんな大変な時に私のことを考えてくれているなんて、と
>>嬉しい反面、申し訳ないと感じています。
>>きっと、苦しい・つらい思いでメールをくれたんだと・・・。

これをこのままMAILに書くのもいいと思いますよ。

>>何を書いても親友につらい思いをさせるのではないかと不安です。

それもそうですが、許せる辛さとそうではない事は発生しますよ。
貴女のその心境なら大丈夫です、少し言葉に細心の注意を払えばいいと思いますよ^^。

>>素直に「大丈夫。順調だよ」と書くのはどうかと考えています。
>>(「順調」という言葉が親友には残酷な気がします)

その通りで「順調」が辛いですね。

>>しかし、実際、親友の流産で、私もショックを受け、
>>数日寝込んでしまいました。今は大丈夫です。

そうまで、お互いの妊娠を喜ぶ楽しみにしていたという点では嬉しいものです。
そうまでしてくれたという嬉しさはあると思います。
伝えて違う風に取られると厄介で、でも現実貴女も悲しいと思えたということは伝えてもいいのではと思います。

A=あっさりとした言葉で、そっとしておく手もいいと思います。
B=同じように悲しんだ!という事実を伝えてもいいと思います。
お友達なんですから。

Aの場合は、自分は変わりないけれど、立ち直れルことを祈っているというサラッとした文面。

Bの場合は、
>>そんな大変な時に私のことを考えてくれているなんて、と
>>嬉しい反面、申し訳ないと感じています。
>>きっと、苦しい・つらい思いでメールをくれたんだと・・・。
冒頭はこれで、
*二人同時妊娠で本当に嬉しかった事、楽しみにしていた事
*お姉さまから聞いたときは、ショックで寝込んでしまい、掛けてあげる言葉がないことに苦しんだ事。
*お友達の体の回復と立ち直れる事を祈っているという事

これらを貴方のおなかの情報はなしで、心を込めて素直に書かれたらいいと思います。
妊婦対妊婦が、妊婦対お友達でなく、お友達対お友達の立場で書かれる事ですよ。
お友達があなたのおなかの事を聞いてきたら聞いたことにだけ答えられること。
その内に、もっとなにか詳しく話してよと言われたら、様子を伺いつつ話す事。
お腹話に触れないなら、他の全く関係ない話題で。

その内に貴女の心がわかり、癒えて来たなら、
お友達は、妊婦対お友達の立場を受け入れてくれるかもしれません。

>>もちろん、友人が受けたショックは
>>想像を絶するものだと思います。

本当にそうなのですよ・・。
そして継続している相手をひがむとか、うらやましい、
そういうのでも無いということをしっかりご理解ください。
ひがんだりうらやましい思い等、とうに何の役にもたたない事も痛感していますから。
ただただ辛い、辛いのです。

そこを解ってあげれて、お友達関係を貫いて言って欲しいと願います。
    • good
    • 0

こんにちは。



>「大丈夫。順調だよ」
は、やはり親友からしたら今は辛いと思います。

大変なときに気を使ってくれてありがとう。
今はゆっくり休んで元気な体に戻してね。
落ち着いたらまた連絡してね。

くらいで短めにお返事されたらいかがですか?

私の親友が流産ではなく中絶をしたことがありました。
本当は産みたかった…
妊娠発覚の時には別れていた彼も、産んでって言ってくれた。
私も産んで欲しいと伝え、親に話してみなって言いましたが、
まだ学生だったため、どうしても親には言えず諦めました。
私が親友の親に話そうかとも思いましたが、そこまでしてはいけないと思ったので、彼女の判断に任せましたが…

私もとても返事に悩みました。
ただ…側に居れなくてごめんね…(当時、親友は地元に居なかったので)
しか言えなかったことを今は後悔しています…

あなたの親友はきっとあなたには元気なあかちゃんを産んで欲しいと
心から願っていると思います。
今は少しの言葉でいいと思います。
    • good
    • 0

確かにデリケートな問題ですが、自分が順調なことや友達の流産のことでショックを受けたなどは言う必要がないと思います。


私も以前流産したと友達から直接電話をもらったことがありますが、ただ「今は体を大事にしてね」としか言えませんでした。友達の体のことを気遣うだけで十分だと思います。心の問題は本人が乗り越えることですから、下手に触れないほうがいいのではないですか?
親友なのですから、あなたの気持ちは伝わります。
彼女のことを一番よく分かっているあなたの言葉で返信してあげてください。
    • good
    • 0

私自身も妊娠しており、出産予定日もほとんど一緒だったため、


本当にショックでした。
もちろん、友人が受けたショックは
想像を絶するものだと思います。
 流産の連絡は親友からではなく、親友のお姉さんからで、
私は、やはり「そっとしておいた方がいい」と思い、
(しかも、私も妊婦なので・・・)
私からは一度も親友へ連絡をしていなかった

実際は、私は順調なのだから、「うわべだけ」のようにも
聞こえるのではないかと思います。
 しかし、実際、親友の流産で、私もショックを受け、
数日寝込んでしまいました。今は大丈夫です。

・・・と、こんな感じで、正直に自分の感じたことを書けばいいんじゃないの?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!