
分からないことがあり調べる中、
「同じ質問見つけた!」と思って喜んでいたのですが、
http://questionbox.jp.msn.com/qa5383099.html
mysql.hを静的にリンクするというのが、
どうも分からないでいます。
症状としては、上記URLの症状と完全に同じで、
apacheモジュールのコンパイルはapxsで完了して、
soファイルも/usr/local/apache2/modules/下に作成されていて、
その後、apache再起動の段階で、
「mysql.h」内の関数について怒られるので、
「mysql.h」がリンク出来ていないのだろうとは思い、
環境変数にmysql.hを追加したり、
ldconfigをしたりしてみたものの、
特に変化も無く、
どうしたらいいのだろうと思っていました。
やはり、mysql.hがリンクできていないのが問題だとは思うのですが、
どうすればいいのでしょうか?
普通のモジュールをconfigureの段階で、
「disable」や「enable」を用いて静的にリンクさせるのは方法として分かりますが、
mysql.hをapacheに静的にリンクするというのはどうやるのでしょう?
宜しくお願い致します。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
apacheのモジュール作ったりしたことはありませんので回答とは違うと思いますが…
>「mysql.h」がリンク出来ていないのだろうとは思い、
>環境変数にmysql.hを追加したり、
>ldconfigをしたりしてみたものの、
ヘッダファイルをリンクする。
というのはかなりヘンです。
コンパイルの結果できあがった実行ファイルやライブラリにヘッダファイルをリンクする。なんてはあり得ません。
掲示された回答にあるようにdlopen()等を使用して、作成したモジュール側でMySQLのライブラリを読み込み、関数ポインタを取得する。
というように修正されてはどうでしょうか。
ソースコードの修正は大変かも知れませんが…
MySQL側がセキリティアップデートなどで更新されれば、その恩恵が受けられるはずです。
# dlopen()での再読み込みは必要でしょうけど。
apxsでの静的リンクについては…
http://www.apache.jp/pipermail/apache-users/2005 …
で質問している方がいますが…返答などはなかった…んですかね?
古い投稿な上にapacheも1.3系みたいですが。
ちなみに、静的リンクだと取り込んだ時点のモノしか使用しませんので、ライブラリの元がアップデートされた場合には再リンクが必要になります。
# ヘッダが更新されていれば再ビルド…でしょうね。
ドンピシャで、すぐに解決する事は出来ませんでしたが、
LDFLAG周りをいじっていたら、
OKになりました!
アドバイスいただきましてありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(プログラミング・Web制作) mariadbでのエラー 1 2022/11/15 12:31
- MySQL XamppでインストールしたMySQLのフォルダのWinRARでのバックアップについて 1 2022/06/22 18:55
- Java Javaで個人ブログサイトを作りたい 7 2022/04/03 17:37
- PostgreSQL PostgressからMySQL(MariaDB)へ構造を変更する際のTimestamp等について 2 2023/04/04 12:09
- MySQL MySQLのテーブル作成でハイフン - は使用できないのでしょうか? 2 2022/10/21 16:50
- MySQL mysqlがインストールされているのかどうか 1 2023/06/05 14:19
- MySQL mysqlがインストールされているのかわかりません 1 2023/06/05 02:26
- フリーソフト 色々な形式の個人情報を後で参照しやすいようWindow10で管理したいのですが、どんな方法があるの? 1 2023/04/29 16:46
- MySQL MySQL,JavaScript,PHPコードの結果を表示する方法を教えてください。 1 2023/02/13 17:49
- MySQL あと、MySQLの文字コードはutf8 気になりますね 1 2022/12/01 07:22
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
エクセルVBAでシートモジュール...
-
VBのフォームモジュールと標準...
-
VBAのコードを書くところ(初心...
-
Excel VBAで、ユーザーフォーム...
-
vba userFormのSubを標準モジュ...
-
VBAで別モジュールへの変数の受...
-
Apache2 静的・動的モジュール...
-
共通な定数の宣言について
-
標準モジュールとイベントの質問
-
Excel VBA 『Call』で呼び出す...
-
シャープ製品JH-WB1821 と BCG...
-
モジュールとクラスの違いって...
-
BASP21 のようなコンポーネント
-
Excel VBA 定義されたプロージ...
-
Apache再起動でエラー。mysql.h...
-
perlで可逆な暗号化
-
シートモジュールで使う変数を...
-
VBでグローバル変数を宣言するには
-
VBAで「メモリが不足しています」
-
違うモジュールでも同じ変数を...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
VBAで別モジュールへの変数の受...
-
ユーザー定義関数に#NAME?が返...
-
エクセルVBAでシートモジュール...
-
Excel VBAでリンク切れをチェッ...
-
Excel VBAで、ユーザーフォーム...
-
Excel VBA 定義されたプロージ...
-
VBでグローバル変数を宣言するには
-
vba userFormのSubを標準モジュ...
-
モジュールの最大数はいくつな...
-
【vba】フォームに書いてあ...
-
Excel VBA 『Call』で呼び出す...
-
VBAで旧字体を異字体に一括で変...
-
モジュールとクラスの違いって...
-
モジュールからフォームのボタ...
-
大量の標準モジュールを解放す...
-
acwzlibとは?
-
SendKeysの使い方について
-
標準モジュールを削除したい。(...
-
VBA This Workbookモジュール...
-
VBA モジュールで共通に使う変...
おすすめ情報