
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
片面基板ならば、ハンダ吸い取り器を持っているほどの人ならハンダをきれいに取り除いて外すことができるでしょう。
コテの絶縁抵抗が許す限り熱量の大きなコテを使って手早くやったほうが、低い温度で長時間いじくりまわすより銅箔の剥離など起こさずに済みます。しかしてこずっておられるというのは多層基板なのでしょう。基板内部の電源層(電源、GND)に接続されたスルーホールは熱容量が大きくハンダをキレイに除くことは難しいので、それ以外の裏表の表面層に接続された(またはどこにも接続されていない)スルーホールのハンダをまず完全に除きます。ピンセットでリレーの足を左右に動かして完全に自由に動くまでハンダを除きます。その後、おそらく1箇所または数箇所残った電源層に接続されたスルーホールについては、ハンダを大量に追加したり銅の太い線で互いを接続したりして同時に溶かしながらリレーを外します。
ま、言うは易しなんですけどねぇ確かに。
No.2
- 回答日時:
2か所以上がついてる場合は難しいですね。
でも仮にですが、半田こてが5本あり、手が
阿修羅のように6本あれば簡単ですよね。
そういう発想をするか。
どうせ故障しているならリレーも足を切断すれば、
目的は達成できます。
基板を捨てるか、リレーを捨てるかの選択は必要です。
ちょっと大きめのこてか、げじげじ用のこてか
銅板等で、自作するのも手です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
今、見られている記事はコレ!
-
企業へPTA業務をアウトソースする仕組みとは?PTA専用支援サービスに聞いてみた
新年度がはじまり、学校のPTAも仕事内容や役員決めなどが始まっている頃だろう。最近では共働きの家庭が増え、仕事との両立が難しくPTA活動に負担を感じる保護者が増えているためか、PTA業務代行サービスが話題にな...
-
中学時代の経験は、その後の人生に影響するのか?教育研究家に聞いた!
皆さんは、中学時代の過ごし方の人生への影響力について考えたことはあるだろうか。「教えて!goo」にも「人生は中学時代で決まりますか?」という質問が投稿され、閲覧者の反響を呼んだ。中学時代の経験は、その後...
-
今年も英検が始まる!英検の面接官はどんなポイントを評価する?英検コーチに聞いてみた
英検の2022年度第1回検定がはじまる。前年度の検定後、「教えて!goo」で「英検2級の二次面接、手応えなしで合格したのはなぜでしょう?」という投稿が注目を集めた。自分の手応えとは違う評価になることもある面接...
-
葬儀をテーマにした中学受験の入試問題を教育者ではなく葬儀社に聞いてみた
2月から中学受験のシーズンに突入する。そこで今回は中学受験に出題された問題の中でも、特に葬儀や死をテーマにした問題を紹介する。新型コロナウィルスによって、今まで以上に病気や死について考える機会が多かっ...
-
ファッション選びやプレゼン資料作成にも便利!?「色彩検定」って何だ
先日、久々に会った友人が「ワイン検定」の試験に向けて勉強していると言っていた。友人がワイン好きなのは知っていたが、まさかそこまで本腰を入れているとは思わなかったので驚いた。 試験というと大学の受験勉強...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
押しボタンスイッチで極性反転...
-
無電圧接点と有電圧接点について
-
小学校の親子レクリエーション...
-
リレースイッチとモーター
-
インターホンからA接点を取りたい
-
リレーの「微小電流用接点」に...
-
DCモーターの正転、逆転し上...
-
トランジスタの使い方を教えて...
-
富士電機マグネットスイッチ
-
誘導電圧の対策
-
リミットスイッチに、電圧があ...
-
電気・電子記号とCOS展開図が分...
-
リレー
-
数学 領域
-
ミニパワーリレーMY2ZNとMY2...
-
LM3915とLM358を使ってオーディ...
-
GPT3次巻線の電圧
-
半田の外し方について
-
タイマーIC(LM555)は基本的に...
-
「蓄勢」とはなんですか
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
リレーの「微小電流用接点」に...
-
リレー
-
ドライ接点とウェット接点、NPN...
-
鉄道分野で使用されている緩放...
-
リミットスイッチに、電圧があ...
-
押しボタンスイッチで極性反転...
-
ミニパワーリレーMY2ZNとMY2...
-
直流負荷による接点溶着について
-
タイマーIC(LM555)は基本的に...
-
誘導電圧の対策
-
「蓄勢」とはなんですか
-
電気・電子記号とCOS展開図が分...
-
接点容量とは何か(シーケンス)
-
PLC間の配線について
-
電力方向継電器って?
-
SIMカードの端子を指で触って大...
-
数学 領域
-
サージキラーの有無に関して
-
GPT3次巻線の電圧
-
電磁弁とリレーの回路(正しい...
おすすめ情報