dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

車両を手放す為に、車保険を途中解約することにしました。
来年の6月で満期です。年払いにしていていたため、解約返戻金があるのですが、年間68240円支払い、戻ってくるお金は3万もありませんでした。
年払いが適応されないにしても、残りの月数で割る計算じゃないのでしょうか?

A 回答 (5件)

中途更新(普通満期日で更新するのを途中の日付で更新すること)なんかは月割りか日割りのどっちかの返戻だったと思います。



それと等級がすすんでいたら中段証明書の発行を同時にした方がいいと思います。代理店契約だと、代理店がその旨案内をしてくれますが、ダイレクトだと自己申請になるのでしょうかね。
会社によって規定が違うと思いますが、条件があえば長いところだと10年以内で等級を引き継いで新規契約ができますよ。
(普通新規は6等級からですが、20等級まですすんでいて条件があえば20等級スタートになります)
    • good
    • 0

どこの保険会社も月割りで返す訳ではありません。



そもそも保険契約を受けた時点で代理店には、1年契約分の取り扱い手数料を支払っているのです。
半年でやめたからと言って、代理店に支払った手数料を返せとはいえません。

ですので、これらは手数料分という扱いになるわけです。
さらに、解約処理を行うための人件費が掛かりますので、その手数料として差し引かれますので、とても少なくなるのが普通です。
    • good
    • 0

一時払い解約は大抵短期率 計算になります。


既経過 4ヶ月45% 5ヶ月なら35% 6ヶ月なら30%返戻になります。

68,240円×45%=30,708円 これには該当しませんね。
68,240円×35%=23,880円
68,240円×30%=20,470円 のどれか? 
    • good
    • 0

解約時の計算は各保険会社の規定によります。


他の回答のように、短期率での計算ならそんなものでしょうね。

通販以外の一般損保なら最近は月割で戻す保険会社も増えていますが、通販はまだ不利な方の旧計算方式の方が多いようですね。

安い通販に加入していたのですから諦めましょう。
それよりも中断証明書取っていますか?
    • good
    • 0

 一時払での契約かと思われます。

そうであれば、解約時には「月割」ではなく「短期率」といわれる計算になります。実際の保険期間によって変わってきますが、保険始期日から4ヶ月以内での解約であれば45%、5ヶ月以内であれば35%、6ヶ月以内では30%しか返戻されません。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!