dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 パソコンでYoutubeの動画を保存したDVD-RWをテレビに接続してあるビデオ一体型DVDプレーヤーで再生してテレビで見たいのですがどうすれば見れるんでしょうか?
PCでYoutubeから動画保存したDVD-RWは他のPCでも普通に見れるのですが、ビデオ一体型DVDプレーヤーに入れても再生できないディスクですと表示されるか、もしくは全く認識しません。
ビデオ一体型プレーヤーで録画したDVD-Rはファイナライズしないと他の機器でも見れないのはわかるのですが、(PCで動画をDVD保存する時もファイナライズする方法があるの?)せっかく保存したDVD-RWを画面の小さいPCよりはテレビで見たいと思いますし、車でも見れたらと思います。
PCから直接テレビに配線して見る方法もあるみたいですが、ビデオ一体型DVDプレーヤーも2台接続しているので活用したいのです。
ビデオ一体型プレーヤーとテレビも3~5年以内に購入したものですし、(古すぎる事は無いと思うのですが…。)PCも2台ありますが、今年と3~4年前に購入した物を使用しています。
テレビは薄型ではなく、ビデオ一体型プレーヤーも1台はDVDは再生機能のみで録画ができず、もう1台のビデオ一体型DVDプレーヤーも当時最小限の機能のついた安価なものですが、設備に問題があるのでしょうか?
どなたか御指導お願いいたします。

A 回答 (2件)

>オーサリングソフトを使ってDVDビデオ形式で作成という事がどういう意味でしょうか。



DVDプレーヤーはパソコンと違って特定のファイルしか再生する機能を持っていません。
ですから、パソコンに保存されたファイルをそのままDVDに書き込んでも再生してくれるプレーヤーは殆ど無いのが現状です。
一部のプレーヤーはDivXやAVI等のファイルを再生する機能を持っている場合もあります。

ですから、パソコンでDVDに書き込んでDVDプレーヤーで再生したい場合は、DVDプレーヤーが対応したファイル形式で書き込むか、DVDビデオ形式のファイルに変換しないと再生してくれません。

>DVDというものは市販のミュージックDVDやレンタルDVDのようにテレビでもPCでも再生できるのものだと思っていたくらいの知識しかないのです。

「DVDビデオ形式」という規格で作られたDVDなので再生が可能になっています。
パソコンのファイルをDVD化する場合は、オーサリングソフトを使ってパソコンで処理すれば家庭のDVDプレーヤーで再生が可能になります。

フリーのオーサリングソフトもありますが、どんなに簡単に使えると言われるソフトでも、基本的なオーサリング手順や操作を理解していないと難しいだけで終わってしまいます。
できれば、パソコン付属か市販のツールの方が操作は理解しやすいと思います。

手順としては難しい事はありません。
まずは、オーサリングソフトが読み込めるファイル形式でパソコンに保存します。そしてそのファイルをオーサリングソフトに読み込ませる事ができれば、あとはクリックするだけで作業を進める事が出来ます。


http://dvd-flick.jugem.jp/?eid=1

DVD MovieWriter
http://www.ulead.co.jp/videostudio/topic/dmw5han …
http://www.ulead.co.jp/videostudio/topic/dmwcut/ …

この回答への補足

御返信ありがとうございます。
教えていただいたDVD-flickをダウンロードしたところテレビで見ることができました。
感謝、感謝です。長年の疑問が解決です。
パソコンって自分の知らないことが山ほどあると痛感しました、でもこれも氷山の一角なのでしょうね。
知らない事ばかりで申し訳ないのですが…。
YouTubeをフォルダに保存時にMP4とFLVで保存したファイルがあるのですが、(なぜかも違いもわからないのですが…。)
FLV保存したのはDVD-flickに対応してないみたいですし、MP4もDVD-Flickに対応していないのがありました。
これが、前回ご記入された
〈まずは、オーサリングソフトが読み込めるファイル形式でパソコンに保存します。そしてそのファイルをオーサリングソフトに読み込ませる事ができれば〉
という事なのですね。

新たに質問して申し訳ないのですが…<(_ _)>

1、動画をダウンロード時になぜ、MP4とFLVで保存のファイルができたのでしょうか?(普段はreal playerで保存。)
2、MP4とFLVの違いとはなんでしょう?
3、今後ダウンロード時に常にMP4での保存方法はありますか?
4、FLV保存したファイルをMP4に変換する方法はありますか?
5、FLVファイルでもDVD-flickに対応しないファイルがあるのはなぜなんでしょうか?
6、できたDVDフォルダの中にIFOとか、VOBとか、いろいろあったのですが、VOBファイル以外削除しようと思ったらできないのはなぜなのでしょうか?
7、テレビで見るときにプレーヤーに入れてもトップメニュー(プレイリスト)が表示されないのはなぜなのでしょうか?

すいません、わからない事だらけなので御指導いただけないでしょうか?(6、7の質問はフリーでない市販のソフトなら解決するのでしょうか?)
お願い致します。

補足日時:2009/11/02 17:48
    • good
    • 0

DVDはオーサリングソフトを使ってDVDビデオ形式で作成したものですか?


プレーヤーはRWの読み取りに対応していますか?

この回答への補足

 御返信ありがとうございます。
プレーヤーはRW対応ですが、オーサリングソフトを使ってDVDビデオ形式で作成という事がどういう意味でしょうか。
テレビ番組はDVDプレーヤーで録画してPCや車で見る事もたまにあるのですが、
恥ずかしながらDVDというものは市販のミュージックDVDやレンタルDVDのようにテレビでもPCでも再生できるのものだと思っていたくらいの知識しかないのです。
申し訳ありませんが、初心者向けに御指導お願いします。

補足日時:2009/11/01 23:05
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!