dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 パソコン本体が具合が悪くなり、外付けHDにギガポケットの録画データーをコピーしました。パソコン本体をリカバリー後にMPEGファイルをウィンドウズメデアプレイヤーで再生しようとしたら、SonySpliteMPEGというMPEGファイルなのですが、再生するものと再生しないものとがあり困っています。
 アイコンの外観上は同じMPEGファイルにしか見えません。最終的にはDVDにしてとっておきたい番組だったので、何らかの方法で再生できるようにならないでしょうか。

A 回答 (2件)

ギガポのVerはいくつでしょう?


ギガポの録画データはWin9x時代は、ファイルシステム(FAT32)の関係
で、あるサイズ以上になるとファイル分割されて記録されます。
分割されたmpgは、最初のファイルにはヘッダ情報がありますが
2番目以降にはありません。だから、2番目以降はmpgとしては
正しく再生できません。ギガポでしか録画データとして認識されないと
いうことです。

Win2000,XPはファイルシステムがNTFSなのでファイル分割はされないはずなので
そのままmpgとして再生できるはずです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 回答していただきありがとうございます。
 たしかに古いギガポでして500Mちょっとで分割記録されています。

お礼日時:2010/02/21 19:02

こんにちは



>再生するものと再生しないものとがあり

VAIOは使っていませんが、大抵こういう事はコーデックの有無によって起こる場合が多いです。
もしかして、再生できるものは「長時間」で録画したもので、「標準」や「高画質」で録画したものが再生できないとか・・・

もしそうでしたら、DVD再生のソフトをインストールすれば(Do VAIO ?)再生できるようになると思いますよ。

標準や高画質で使われているMPEG2はWMP単体では再生できません。
DVD再生ソフトなどから、再生支援を受けて再生しています。

使っていないもので・・・的外れのようならすいません・・・

以下のソフトを使って、再生できるファイルと出来ないファイルを調べ、その結果を補足などを利用して書き込めば、よいアドバイスがいただけるかもしれません。
真空波動研SuperLite
http://www.forest.impress.co.jp/lib/pic/video/vd …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 回答していただきありがとうございます。
 DVD再生ソフトで再生できるかいろいろやってみます。

お礼日時:2010/02/21 19:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!