dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 ↑ということはできるのでしょうか?
 直接といいますか、オーディオ形式に変換する際、再生をしなくても自動的に変換してくれる、というような。
 そんな機能があると聞いて、一度使ってみたのですが、よくわからずお払い箱となってしまいました・・・。

A 回答 (2件)

記憶している限り…この掲示板上でiTunesによってmidiからwavやmp3を生成出来ることはさんざん既出です。

だから可能なはず、なんですが…。

残念ながら私個人はiPodを持っていないこともあり、iTunesを使ってないので実際のところは分かりません。ただし…
http://newing.qee.jp/ongen/midi_neiro_hikaku.htm
には確かにそのような記述はありますよね。

http://ja.wikipedia.org/wiki/ITunes#.E5.88.A9.E7 …
を見ると次のように書いてあります。

また、iTunesで再生可能なファイル形式についてはQuickTimeに依存しているため、Ogg Vorbis オーディオ形式など、QuickTime が標準でサポートしない形式のファイルの再生は、対応するQuickTime コンポーネントを追加することにより可能となる。

~引用ここまで。
この辺を読む限り、もしお使いのiTunesでmidiが扱えないとすれば、midi再生に必要なコンポーネントがQuickTimeのインストール時に組み込まれていない可能性があります。(iTunesではなくQuickTime、です)

もっと具体的な話をすると、QuickTimeインストール時に最小コンポーネントのみをインストールしたり、コンポーネントを選択してのカスタムインストールを行った場合、midi再生に使われるQuickTimeミュージックシンセが組み込まれなかったとしたら、それが影響してiTunes上でmidiを再生したりwavやmp3に出力することは出来ないのかも知れません。

あくまで可能性としてお話しました。断定は出来ませんが…お心当たりがあればその辺から確認されてはいかがでしょうか?

なお、QuickTimeミュージックシンセが組み込まれているかどうかについては、コントロールパネルのQuickTimeから『オーディオ』タブを開き『既定のミュージックシンセ』から確認が出来るかと思われます。General MIDIしか選択肢がない場合は入っていない、と判断できるように思います。

この回答への補足

 結果報告です。
 MIDIの再生は出来たのですが、MIDIを書き込むことはできませんでした。「QuickTimeミュージックシンセ」も、インストールされていたようです・・・。

補足日時:2006/08/19 16:34
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 ご回答ありがとうございます。すみません、検索を失念しました・・・。
 今実験用のCD-RWが塞がっているので、結果については後ほど補足でご報告しようと思います。激重のファイルを入れてしまったもので・・・。

お礼日時:2006/08/19 16:23

ライティングソフトを使えば、MIDIをデータとしてCD-Rなどに焼くことは可能ですが、iTunesでは出来ません。

iTunesではMIDIを鳴らせない為です。

MIDIをWAVファイルに変換する方法があるようですので、一度それをお試し下さい。(私は試した事はありません。)

参考URL:http://homepage2.nifty.com/music-life/tm/mid-m-w …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 ご回答ありがとうございます。
 iTunesではMIDIは鳴らせないのですね。
 Tmidi95、昨日DLしたんですが、そんな機能もあったのですね。使ってみたところ、再生しないで録音することまでは出来ませんでしたが、演奏中に他の音を鳴らしても、それは録音されないようなので、とりあえずこれでいこうと思います。

お礼日時:2006/08/19 15:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!