dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

デスクトップPCのカテゴリーでも質問を立てたのですが、こちらの方が、適しているようなので、改めてお世話になります。
自作PCで、「RealOnePlayer」や「MediaPlayer7.0」などのプレーヤーソフトを使って、音楽CDを再生したり、CDからハードディスクにコピーしておいた曲を再生している時も同様に、曲の再生中、他のアプリを使って作業をすると(私の場合はIEのサイトのページを変えたり、画像ビューアの「ViX」でファイルの削除や名前の変更を頻繁にします)その度に音が途切れてしまうのですが、なにが原因でこうなるのか分かりません。 以前使っていた古いPC(VALUESTAR-NX 233MHz・32MB、Windows95からMeにアップグレード)では大丈夫だったのですが、CD-RWドライブに付属の簡易プレーヤーソフトでCDを再生しても、同じようになります。 サウンドカードを購入したら治るのかどうかも、よく分からず困っています。どうか宜しくお願いします。
マザーボードは、MSIの「845GEmax-L」(MS-6580)・ビデオとサウンドはオンボード
CPUは、「celeron2GHz」・メモリは、バルク品2本で384MB
OSは、「WindowsME」 ・安物(1500円)の外付けスピーカー
CD-RWドライブは2年前購入の「Logitec」の「LCW-T1210BAK」(Me対応製品)
という仕様です。

A 回答 (2件)

>>PCMファイルの再生中の音途切れは、CPUの処理が遅いため、仕方がないとの事でした。


**
えぇ゛~
まじっすか?
Celeron2GHzでしょぉ うちのはDuron1GHzも有りますが問題無しです。
プレーヤーは何を使用していますか?
WMP6.4は試しましたか?
ふつうは、
C:\Program Files\Windows Media Player\
内に、mplayer2.exe というのが有ります。それが本体です。
実行してみてください。
あと、光学ドライヴやHDなどATAPIはDMAモードですか?
バスマスターのようなドライバは使ってますか?
いくら ME でも、2GHzのCPUなら大丈夫だと思うのですが…
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Winoさん、再び覗いてもらって、教えて下さり、有難うございました!
>「光学ドライヴやHDなどATAPIはDMAモードですか?」 を調べてみたところ、CD-ROMドライブはDMAモードを試していたのですが、2つのハードディスクの方はDMAモードにしていませんでした。ここにチェックを入れることで完全に質問が解決しました!! 
CDのデジタル再生/アナログ再生は関係なく、ハードディスクをDMAモードにしていなかったのが1番の原因でした。そういえば昔のPCで、雑誌に載っているのを見て、ハードディスクをDMAモードにした記憶は微かにあるのですが、PIOモードでなく、DMAモードにする事が、それ程違いのあることだと言うことを知識不足で全く知りませんでした(苦笑) データのやり取りをCPUを介していたので、負担がかかり音途切れを起こしていたんですね。

用語辞典の「PIO」を調べると、「PIO方式はCPUの負担が大きいため、現在はDMA方式が主流になっている。」と記載されていたのですが、なぜデフォルトでDMAモードになっていないんでしょうか?少し疑問です…。

まあ、とにかくWinoさんのアドバイスのおかげで、音途切れもなくなり、DMAモードにしたことで、ソフトの立ち上げなどの処理も僅かに速くなり、感謝しています。本当にありがとうございました!!

お礼日時:2003/03/26 09:38

いくつか原因が考えられますが・・・


・OSがMEだから (笑)
・タイプの違うメモリの為アクセスタイミングが合わないことが多い為
・インテルチップでオンチップ音源だから
・CDなどの音源処理をフルデジタルにしてるから
・HDが遅い(ドライバの不適合または互換モードなどで発揮していない)
とりあえず、エフェクト類をはずして、WMPは6.4を使用する。再生設定でデジタルのチェックをはずす、システムキャッシュを多く設定する・・・とか
音質などに気を使うのであれば、ヤマハの754チップのを増設する事をお奨めします。玄人志向とかだと\3000-前後で購入できるでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Winoさん、ご回答ありがとうございます。デスクトップPCのカテゴリーの方で、また新たに回答して頂いたg_doriさんのアドバイスで、「CDなどの音源処理をフルデジタルにしてるから」が原因だったので、デバイスマネージャの「CD-ROMドライブ」の「デジタルCD再生」のチェックを外したら、CD挿入時の音途切れは解消しました。
ハードディスクにコピーしてある、WMAかRMファイルの再生中の音途切れは、CPUの処理が遅いため、仕方がないとの事でした。
どうも有難うございました!

お礼日時:2003/03/25 16:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!