
「log CFUg-1(-1は-1乗。gはグラム)」という単位についての質問です。
今微生物系の論文を読んでて「生菌数が5.1log CFUg-1」という文が出てきて詰まってしまいました。
具体的には
「病原菌の接種源での生菌数が5.31(Log CFUg-1)であったのに対し、処理後は初期生菌数(接種源)の10%程度にまで生菌数が減少していた。(4.24(Log CFUg-1))」
と書いているんです。
おそらくLogがよくわかってないんだとは思いますが、この数字が生菌数をどう表しているのかがわかりません。
どういう風に考えると初期の10%といえるのか、わかる方がいたら教えてください。
できたら「CFU/g or ml」に直すやりかたも教えていただけたら幸いです。
わかれいにくい文章で申し訳ありませんがよろしくお願いします。
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
病原菌の接種源での生菌数が5.31(Log CFUg-1)であったのに対し、処理後は初期生菌数(接種源)の10%程度にまで生菌数が減少していた。
(4.24(Log CFUg-1))」10%で1/10となっているので、
きんすうを対数で表示した時に、5.31から4.24で約1小さくなっていますので、1/10ほどになっているということです。
10^5.31=約204000 10^4.21=約17400
例えば、1000個なら、Log1000で3と示しているわけです。
その1/10 100個になったなら、log100で2
3から1小さくなり2になったら、1/10というわけです。
CFUg-1はCFU/gを示しています。
mLに変換できるかと、検体が液体かどうかによります。
No.1
- 回答日時:
logというのは10^5.31とか10^4.24(^というのは”乗”のことですね)それぞれ約二十万と約一万五千という数字ですから意味が分かりますが、g^(-1)というのは臓器1グラム当たりの、という意味ではないかと思いました。
しかしそうだとするとはじめの接種菌量の方では接種後直ちに動物を殺して計測したということになってしまいますが、実験の方法を読んで判断したら良いと思います。CFUというのはcolony forming unit の略というのはご存知ですね。生菌の計測は10倍希釈で行いますから、ちょうどlogの考え方に対応しています。一万だったら4、千だったら3ということです。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
スズメバチって絶滅させた方が...
-
【アワビとトコブシの見極め方...
-
モササウルスとメガロドンが闘...
-
なぜ熊は犬と猫は家畜化してる...
-
イモリの住むところに、ヤモリ...
-
ゴキブリが嫌われる理由
-
心臓のない動物っていますか?
-
恋愛対象にならない女性のほう...
-
今から1000万年ぐらい経ったら...
-
【生物】人間の背が高い人や産...
-
芽胞はなぜ高温でも変質してし...
-
この動物何ですか?
-
バクはなぜ夢を喰うと言われた...
-
人類史では女性を慰み者にする...
-
獲得形質が遺伝しないとは何で...
-
脚太くなりますか?
-
鶏が先か卵が先か
-
蛾の仲間だと思います。名前を...
-
蛾の幼虫だと思います。名前を...
-
勝手に髪が乱れる
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
消臭スプレーの過信は危ないで...
-
なんで選択がgn125なんですかね...
-
コロニー形成単位 cfuはなんと...
-
布のスプレー消臭除菌剤の、
-
微生物系の質問です。(生菌数...
-
掃除機でネズミのふんを吸って...
-
最近指にすごい痒みを感じて、...
-
タイプストレイン(基準株)に...
-
真菌の細胞壁構成成分
-
ケガと発熱の関係
-
ImageJで光の強さを数値化
-
トーストや味噌汁など電子レン...
-
さきほど持病のお薬を飲むとき...
-
ティッシュに菌はいますか?
-
肌が濡れたままだと臭くなりま...
-
菌は乾燥状態なら死滅?
-
こんにちは。 細かいことが気に...
-
ナメクジが通った後のまな板で...
-
グリフィスの実験について 3...
-
死んだもぐらを棒で
おすすめ情報