dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私鉄などでは、相互乗り入れと称して2社、3社、4社が一本の
線路をつないで運行しています。質問ですが複数社が相互乗り入れを
している場合、利用者は複数社まとめて1枚の定期券で購入可能です。
そこで知りたいのですが、利用者が定期券を購入してした場合、
利用者が支払った定期券代は他の運行会社へはどのように支払われる
のですか? 又、普通に切符を買った場合もどのようにするのですか?
(1)購入した会社が全部取り
(2)距離に応じて購入された会社が他の会社に案分して支払う(信頼関係)
(3)その他

教えてください!

A 回答 (1件)

定期券や切符は1枚で購入できますが、その内訳は単純にA社+B社+C社


と足した金額です。ですのでそれぞれに配分となるでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
配分作業を行うということは切符1枚、1枚を精査して
請求するのでしょうか。たくさんある切符から連絡切符を
見つけ出すのも大変な作業だと思います。
それとも、発券時システムで記録した連絡切符代を請求して
いるのでしょうか。こちらは信頼関係が大切ですね。

お礼日時:2009/11/22 06:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!