dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

かなり前なのですが、実際に体験した、今でも引っかかっている出来事です。

家族で度々訪れる地方の駅の窓口で特急指定席券を購入しようとしました。
駅への到着が遅れ、乗る予定の特急列車の発車時刻が迫っていたので、少し焦っていました。
私は、時間がないので初乗りの切符だけ買って飛び乗って車内で清算しよう、と家族に提案したのですが、回数券を組み合わせて特急指定席券を買うといくらか割安になるらしく、家族はそのことにこだわって譲りませんでした。仕方なく見守ることにしました。

地方の駅だからなのか、窓口の駅員さんはそうした複雑な清算に慣れていないのか、かなり戸惑って時間がかかっていました。
嫌な予感はしたのですが、結局、家族が切符を受け取ったのは、その特急列車がホームに入ってきたところでした。
しかし、乗車ホームに行くには歩道橋を登って降りる必要があり駆け上がりましたが、その段になっても「乗れないタイミングで発券されるはずはない」と信じて疑わない当のその家族の「何で〜っ!!!」という絶叫も虚しく、その特急列車は我々を乗せることなく発車してしまいました。
窓口の駅員さんは、あたかも「私はお客様のおっしゃる通りに清算しただけです。」と言うかのように、知らん顔をしていました。

私は、その家族に「だから言っただろう!」と言おうかと思いましたが、やめました。
鉄道業がサービスというのであれば、そもそも窓口の駅員さんは、自分ではその複雑な清算を乗車に間に合うように処理できない、と思うのであれば、正直にそのことをお客に伝えて他の選択肢を提案するべきだったと思うからです。

うやむやにして泣き寝入りしてしまったのが悔やまれますが、あるいは詐欺行為とも言えるのではないか?とすら思います。特急指定席券を、お金は受け取っておいて、乗ることができないタイミングで発券したのですから。
みっともないお話ですが、よろしければみなさんのご意見をお聞かせください。

A 回答 (3件)

その場で解決しない行動力が、人生にそういう不満を募らせるのです。


その切符が手元に存在していた時点では、発券記録があるんですから鉄道会社に過失責任を追求できるのに、
責任問題を追求しない選択をした、自分の無責任が原因の過失です。

詐欺とは金品の略取を目的とした偽計行為であり、それは全く該当せず。
サービスを問題にするのであれば、客の要求に従って発券するのがサービス。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お忙しい中、貴重なお時間を割いて、愚問に丁寧にご回答をいただきまして、ありがとうございました。
試しに複数の鉄道会社に、昨日の特急指定席券を予約できるのか?を問い合わせたところ、「空席であれば」可能なのだそうで、もしやと思い、2つの有名な一流ホテルに問い合わせたところ、両者ともに、「1か月前以内で」「空室であれば」、過去の日付の予約も支払いもできるそうです。目からウロコでした。

お礼日時:2017/11/27 17:11

ネタ話かい


地方の駅なら 乗りまーすと声を上げれば 30秒くらいは 発射を待ってくれるけど・・・
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ごっ、誤解です!ご回答いただきまして、ありがとうございました。

お礼日時:2017/11/27 16:58

JRの販売端末は発車時間まで発券できます。


乗れないタイミング(例えば2分前とか)で発券できなくなるわけではありません。
・飛行機の場合は締切がある(国内線15分前)
 https://www.jal.co.jp/info/regulartime.html

ずっと後まで引っ張ったのがいけなかったです。

その場でその列車の指定券の不乗証明でも貰うべきでした。
駅員の名前を確認し、本社へ抗議すべきでした。
しかしながら詐欺は成立しません。
確かに駅員さんが、今からでは間に合う保証がないというべきでしたね。

ただ、今後はやはり時間に余裕をもって乗るべきだとは思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お忙しい中、貴重なお時間を割いて、愚問に丁寧にご回答をいただきまして、ありがとうございました。
以後、時間に余裕を持って乗るようにしたいと思います。

お礼日時:2017/11/27 16:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!