
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
問題が正しいですか?
ちがうでしょう?
W*からV*でしょう.
f:V->Wに対して,f*:W*->V*(質問ではtfと書かれているが
慣習にしたがってf*と書くことにする)の定義は
f*(φ)(v)=φ(f(v))(φはW*の元,vはVの元)
であるので,
あとは,普通にVとWの基底をとって,fの表現行列をとって
それからその基底に対する
V*とW*の双対基底をとって
f*を行列表現すれば終わり.
Vの基底を{v1,v2,...,vn},
Wの基底を{w1,wn,...,wm}とすれば,fの表現行列A=(aij)は
(f(v1),f(v2),....,f(vn))=(w1,w2,...,wm)(aij)
と表される.
V*の双対基底を{v*1,v*2,...,v*n},
W*の基底を{w*1,w*n,...,w*m}とすれば
Vの基底の元viに対して
(f*(w*1)(vi),...,f*(w*m)(vi))
=(w*1(f(vi)),...,w*m(f(vi)))
=(w*1(a1iw1+…+amiwm),...,w*m(a1iw1+…+amiwm))
=(a1i,...,ami)
これより
v=x1v1+…+xnvnに対して
f*(w*j)(v)
=x1aj1+…+xnajn
=v*1(v)aji+…+v*n(v)ajn
であるので
f*(wj)=v*1 aj1+…+v*n ajn
(Aij)=(aji)とおくと
f*(wj)=v*1 A1j+…+v*n Anj
つまり,
(f*(w*1),...,f*(w*m))=(v*1,...,v*n)(Aij)
つまり,f*の表現行列は(Aij)=(aji)で転値行列.
なおこれは一般の有限次元ベクトル空間で有効な証明.
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
行列 線形代数 "diag"って何...
-
行列の計算で
-
線形代数で正方行列の性質について
-
線形代数の問題だと思う行列の...
-
直交行列が正則であることの証明
-
|AB|=|BA|。成り立つはずないと...
-
正値ってなんですか
-
行列の積の可換条件
-
Mathematicaで行列を分割→変形→...
-
対角成分が等しい対称行列の正...
-
可換で対角化可能な2つの行列...
-
電卓の使い方 乗数はどうした...
-
医療費の10割料金の求めかた
-
15%増しの計算方法
-
「原価に20%乗っけて販売」っ...
-
21人中14人とは何パーセントに...
-
原価25000円に利益10%を上乗せ...
-
7で始まる電話番号?
-
積分で1/x^2 はどうなるのでし...
-
2の6乗の答えと計算方法
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報