dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

OS:Windows Vista Business

IEやFirefoxであるフォーム(Host:xxx.example.com/test)にPOSTしました。
そのレスポンスのHttpヘッダに「HTTP/1.1 200 OK」とありました。
続いてブラウザは別のページの取得を行いました(Host:yyy.exmaple.com/other)。

私のつたない知識では、リダイレクトを行うのは、HTTPステータスコードが301~303などの場合だと思っていたのですが、
実際は上記のようにPOST後に200が返ってきたのに、別のURLへGETを投げていました。
(IE・Firefoxとも)

POST後のHTTPヘッダを見たところ、ヘッダにはLocationはなく、「yyy.example.com/other」のURLの文字列も見当たりません。

ブラウザはどうやってPOST後のリダイレクトを検知し、さらに移動先のURLを知っているのでしょうか?

A 回答 (1件)

refreshヘッダというのもありますが、ヘッダを見てURLがなかったのなら違いますね。

HTMLのheadタグの中のmeta http-equivタグでrefresh指定をしているか、JavaScriptで、locationを書き換えているか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
おっしゃる通り、最初のPOSTのレスポンスの中身に「yyy.example.com/other」へジャンプさせるJavascriptと、
META http-equivタグで0秒でジャンプさせるrefresh指定がありました。

HTTPヘッダばかりみて、肝心の中身を見てませんでした。

お礼日時:2009/11/04 10:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!