dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

親睦会の会長をしています。もうすぐ任期満了で、新たな役員を決めます。小さな会社なので、7人の中から会長、会計、監査の3名を決めます。しかし、すんなり決まらないと思いますのでアドバイスお願いします。
現在の役員は、できるかぎり選ばないようにして、やったことがない役職を残りの方から決めてもらいたいと考えているのですが、どの方もやりたくないのを前面に押し出してきています。一番いいのは、持ち回りでやるようにしたらいいと思うんですが、どう思いますか?この場合の決め方にも悩みますが。
最終的にくじで決めるというのは、問題外でしょうか?
その他、いい案があれば、教えてください。よろしくお願いいたします。

A 回答 (2件)

・7人の中から会長、会計、監査の3名


・現在の役員はできるかぎり選ばないようにして、やったことがない役職を残りの方から決めてもらいたい。


現在の役員はまず除外します。
残りの4人から、くじなどで決めるのが通常ですが、未経験の方は優先させるのが筋です。
次回は今回外れた1名と現在の役員3人の中から選出です。
この繰り返しが順当です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2009/11/08 00:03

くじ引きと言うよりどの職場でも適任と思われる人はいるものです。


一般的には「各職場より最低限の候補者を並べてもらい、
その中から選ぶようにする」が妥当ですが、
(一部の更迭?今回は再任もありという考え方で)

最悪貴方がもう一度やることになっても、皆さんの信頼を受けたと言うことですから、
自信を持って(あるいは独創的な具体策も取り入れながら)
将来にご奉仕されることを希望します。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています