

Macでのファイルコピーが、コピーするファイル数が多いほど遅く感じます。どうすればよろしいでしょうか。
例えば、Aというファイル(1GB)をコピーする際にはすんなりと終わるのですが、
B+C+D+E+F+G+H+I+J+K(合計1GB)をコピーする際Aよりも時間がかかるように思います。
先ほどのようなのは極端な例ですが、あまりにもコピーが遅すぎて辟易してしまいます。
Windowsのようにファイルコピー高速化ツールも検索して探しましたが、なかなか見つかりませんでした。
もしそういったものがあれば教えていただきたいです。とても困っています。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
こんにちは。
NTFS-3Gを使ってNTFSを操作してるのでは・・・本来扱えるフォーマットではないものを便宜的に利用できるようにしているものですから・・・Macのコピーが遅いというよりは、NTFS-3GでNTFSフォーマットを読み書きするのが遅いということです。
大量のファイルを扱うなら
Boot CampでWindowsとしてNTFSを扱う。ただし、HFS+のディスクは書き込みができないので、別にFatフォーマットしたHDDを準備する必要があります。
MacBookをubuntuなどのLive CDで起動してファイルをコピー・移動する。たぶんHFS+もNTFSも普通に読み書きできたはずです。
Boot Campでubuntuなどをインストールして対応する・・・という方法もあると思います。
また、仮想環境(VirtualBoxはちょっとUSBストレージなどデバイスへの対応が悪いので除いて・・・)でHDDを利用する。
こんな感じではないでしょうか?
一時的に、扱うだけなら、LinuxのLive CD使うのが一番手っ取り早そうに思います。
No.2
- 回答日時:
お使いのマックの機種が判りませんが、USB1.1<USB2.0<FW400<FW800の順にファイルコピーは早くなります。
早いインターフェイスのデイスクをお使いになればかなり改善できます。(デスクトップマシンですと、インターフェイスカードの追加が必要になるかもしれません。)
また、OSのバージョンも判りませんが、HFS拡張(ジャーナル付き)のフォーマットよりはHFS拡張形式のフォーマットの方がコピー速度は上がります。
この回答への補足
使用しているMacはMacBook アルミニウム MA1278j/Aの13インチで、MiniとProの中間のモデルです。そういうわけで、FireWireは付いていません。
また、Win系のファイルを操作していたため、NTFSディスクに読み書きさせていましたので(使用ドライバー:NTFS-3G)、HFSにすることすらできません。
というのも、WinのノートPCのリカバリを行わなければいけないようになり、データバックアップを取るための媒体がMacしかなかったため質問しました。データ容量は100GB程あります。
最終手段としてWinのボロなデスクトップでコピーさせましたが…。
今後の参考にしたいので、まだ回答を受け付けようと思います。
No.1
- 回答日時:
今使ってるのがG4なので、同じく死ぬほど遅いです(笑)
OSXにしてからグッと速くなりましたが、旧式のWindowsよりまだ遅い
特にUSBメディアへのコピーは修行に近いので、接続にはFWかSCSIを使っています
FWならG4でも速いですよ おすすめです
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Visual Basic(VBA) エクセルのマクロについて教えてください。 4 2023/05/24 08:33
- Excel(エクセル) Excel ハイパーリンク設定について 教えてください 例なんですが、 VBAにてファイル1の列Gに 2 2022/11/04 17:52
- Excel(エクセル) VBA ふたつの同じ様式シートのセルをコピーしたい 2 2023/03/08 15:28
- Visual Basic(VBA) エクセルのマクロについて教えてください。 1 2023/08/03 11:27
- UNIX・Linux Ubuntu でinvalid filenameとなるファイルをコピーする方法 3 2023/06/08 22:26
- Windows 10 OpenFile(アクセスが拒否されました。5) 1 2022/09/14 14:36
- Excel(エクセル) エクセルのマクロについて教えてください。 3 2023/02/07 14:47
- グループウェア 一太郎がイントラで開けません。対処方法を知りたいです。 3 2023/04/04 13:30
- Visual Basic(VBA) エクセルのマクロについて教えてください。 1 2023/08/03 12:30
- Excel(エクセル) 1つのファイルを3つのフォルダにファイル名を【明日の日付】にして、コピーをしたい 2 2022/12/21 17:43
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
TeraTermでファイルの中身をコ...
-
パソコンに外付けのHDDをつける...
-
Google ChromeのIEブックマーク...
-
フラッシュの要領について・・・
-
iPhotoで写真がライブラリにコ...
-
写真ファイルの半開き式を一覧...
-
Frontpage Expressを使いたい!
-
拡張子「arc」ファイルについて...
-
ファイルの関連付けがうまくで...
-
Onedriveについて
-
この説明からどんなことが読み...
-
日付入力のためのソフトを教え...
-
Gcrewで作成したファイルを他の...
-
容量の大きさ
-
HDD内のデータを残して、OSだけ...
-
ExcelのChDirで二つのフォルダ...
-
win zip 試用期間後→Lhap...
-
PDFが元ファイルより重い
-
拡張子「.rep」と言うファイル...
-
解凍後、元ファイルを自動的に...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
TeraTermでファイルの中身をコ...
-
rsyncのエラー
-
エクスプローラーのドラッグア...
-
ファイルの一括コピーについて
-
OS入りのHDDからDATAを抜き出す...
-
Excelのハイパーリンクで絶対パ...
-
オーディオCDからコピーするには
-
iTunesが外付けHDDの曲を認識し...
-
Macでのファイルコピーが死ぬほ...
-
フォルダー内リストのプリント
-
ファイルのロックが外れない
-
LAN越しのファイルコピーが遅い
-
Windows95/98の起動ディスクで...
-
Ubuntu18.04からNTFSパーティシ...
-
外付けのHDDにiTuneフォルダを...
-
ToastでDVDのコピーができない
-
Google ChromeのIEブックマーク...
-
OS(C)から移動しても良いファイ...
-
iTune9.0からiTunes9.0.3へ・・
-
フォルダコピーのタイムスタン...
おすすめ情報