
先日、テクニクスの古いスピーカー SB-6A を入手したのですが、片方のウーファーから音が出ていません。後ろのネットワーク部分を外して中を見てみると、サーマールリレーからウーファーにつながるであろう赤い配線が外れています。たぶん輸送中の振動で外れたのかと思いますが、構造上からウーファーを取り出して半田付けしなくてはならないのですが、ウーファーの外し方がわかりません。というのも、前面には鉄の網がかけられていて、キャビネットに固定しているビスが回せないのです。この鉄の網の外し方を分かる方いましたら教えてください。

No.3ベストアンサー
- 回答日時:
SB-6Aは私の使っているSB-6との違いがツイターだけなのでウーハーは外した事があります。
前面の金網の横にアイスピック状の物を差込みテコの原理を利用してバッフル版にドライバーの柄にタオルなどを巻いて傷を防止して支点にして最初は少し力が要りますが動き出せば3箇所位で外れます(接着されてはいません)
取り付けは金網のフチにセンターあわせの凹みが2箇所あるのであわせて押し込むだけです。
No.2
- 回答日時:
網は溝にはめ込みだったかな?
細いドライバーやピックなどでゆっくりと少しずつ引っ張っていけば取れたような・・・
一部分のみではなく角度を変えて全体が徐々に前に出るようにします。
このシリーズはエッジがウレタン系が多いので劣化具合も確認しておくといいかもしれません。
No.1
- 回答日時:
テクニクスのサポートに聞いてみるのが一番かと思います。
以前、ビクターのSX-3を所有していて同じような網がかかっていましたが、これは周辺のゴム部品に差し込んであるだけで針金で引っ掛けて引っ張ったら外れました。多分同じかと。ただし、慎重にやらないと曲がってしまうのでお気をつけください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
スピーカーの大音量出力による故障
-
ソフトドームの潰れた痕のシワ...
-
スピーカーのコーン紙とボイス...
-
スピーカー JBL A620低域用:16c...
-
スピーカーユニットにカビが!!
-
スピーカーユニットのエッジ交...
-
スピーカーコーンの修理方法
-
スピーカーのコーン修理につい...
-
スピーカーのコーン紙の穴
-
スピーカーコードの色分け
-
定格8Ωのアンプに4Ωのスピーカ...
-
2wayスピーカーのツィーターの...
-
ステレオの配線をひとつのスピ...
-
スピーカーに抵抗器を追加して...
-
Google Chromeで動画再生中、電...
-
スピーカーが警察の無線を拾っ...
-
アンプとスピーカと消費電力に...
-
レコードプレーヤーから音が出...
-
イヤホンジャックから小型スピ...
-
オンキョーD-77
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
パソコンのVLCメディアプレーヤ...
-
デュアルコーンについて教えて...
-
スピーカーダイヤフラムの凹み...
-
スピーカーの大音量出力による故障
-
スピーカーユニットにカビが!!
-
ソフトドームの潰れた痕のシワ...
-
スピーカーのコーン紙のメンテ...
-
スピーカのコーンの清掃方法を...
-
DIATONEのウーファーが硬い
-
スピーカーコーンをはがす溶剤?
-
コーラル DX7というスピーカー
-
スピーカーのコーン紙とボイス...
-
スピーカのスポンジ部分の修理...
-
スピーカの清掃について
-
スピーカーのエッジの軟化剤に...
-
フェイズプラグの役割
-
スピーカー JBL A620低域用:16c...
-
ゴム・エッジについて
-
スピーカーのエッジを交換した...
-
スピーカーコーンの塗装
おすすめ情報