dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

Fedora6でOS起動中にSendmailの起動でフリーズして立ち上がらなくなってしまいました。(OKが出ずに停止)
Sendmail自体使っていないので、これをスキップしてOSを立ち上げたいのですが、スキップキーなどあるのでしょうか。
宜しくお願いします。

A 回答 (7件)

シングルユーザーモードで起動すれば、ほとんどのデーモンが起動しない状態でスタートします。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。シングルユーザーモードでやってみたいと思います。
昔スキップできた記憶があったんですが、、、気のせいだったかもしれません。

お礼日時:2009/11/09 14:12

スキップキーがあるかどうかは分かりませんが(私は知らないです)


起動時に立ち上がらないようにする方向から解決するのならば、

インストールメディアの1枚目からrescuemodeで立ち上げてchkconfigでsendmailをoffにする方法がいいと思います。

余談ですがsendmailは設定によっては起動にものすごく時間がかかることがあります。
しばらく放置しておいたら起動するかもしれません、
rescuemodeがよく分からない場合はその後chkconfigでsendmailをoffるのもいいかもしれません。

この回答への補足

シングルユーザーモードからchkconfig sendmail offとすることで解決しました。
皆様、ありがとうございました。

補足日時:2009/11/13 17:28
    • good
    • 0

CentOS5.3にインタラクティブモードがあるようなので、Fedora6の頃でもまだ残っていそうな感じはしますね。


http://okwave.jp/qa4894869.html
シングルユーザーモードでもsendmailを起動しに行ってしまうようなら試されるのも手かと思います。
    • good
    • 0

Fedoraだとchkconfigとかがシングルユーザーモードで使えるかとは思いますけど…


/etc/rc5.dにsendmailを起動するスクリプトがあると思いますので
これの実行権限を落とす手もあります。
Fedora LiveCD等からchmod 644するだけ。

余談ですけど、OKWaveには"不得手カテゴリーを除く"というオプションが無いので
Windowsしか知らない人が、UNIX系OS関連の質問に
とんちんかんな回答を書くことがあります。

「Linuxを知っている人が回答している」と思って読むと
単に質問文をよく読んでいないかのような回答に見えますが
傍目に見ると、Windowsすらわかっていないように見えることもあります。

回答がおかしいかも?と思ったら
回答者の名前をクリックすると、他の質問への回答も出てくるので
回答者の能力とかノリがそれでわかることもあります。


スキップ機能は、たしかに、Vineの2.4あたりの頃あったような記憶があります。
ただ、ブート関連のソフトもはげしく変わって来たので
そもそもグラフィカルな起動画面が一般化した今
そういう機能は標準では組み込まれていないのではないかとも思います。
    • good
    • 0

>昔スキップできた記憶があったんですが、、、



CUIモードだった場合、起動時にIキーで問い合わせがあった…かと記憶してますが。
ただ、カーネルオプションからrhgbを削除する必要があるかも知れません。
http://hoihoi-p.yosiki.org/blog/519
    • good
    • 0

なおりましたか?


フリーズする前にCtrl+shift+escでタスクマネージャーを開いて
Sendmailを選択 タスクの終了で起動できませんかね?
カケですけど(^^);;
    • good
    • 0

すべてのプログラムでスタートアップにSendmail入ってます?


消してください
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返信ありがとうございます。
消したいのですが、ログインまでいけません。
OS起動中にSendmailデーモンのスキップをすることは可能でしょうか。

お礼日時:2009/11/09 13:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!