
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
エンジンまで含めてチューニングしているなら意味が出てくると思いますけど、エンジンがノーマルに近い場合それほど意味がないでしょうね。
マフラー交換というのは排気効率をよくするのが目的であり低速(低回転)での効率はある程度犠牲になります。高回転型になっていて常に高めの回転で運転するならいいですが、ノーマルに近ければエンジン自体が高回転に適していませんから低回転での取り扱いが難しく単にうるさいだけの存在になります。
まあ、普通に使う分には何もいいことがないと思います。(ファッション性は除いて)
低速走行するのに常に吹かした状態にしないとだめですからですね。
実利だけでいったら、あまり意味がないですが、趣味の世界に近いですし、高回転ならそれなりに有効ですから。
No.11
- 回答日時:
世の中のアフターパーツのマフラーの90%以上は、見た目や音のみで、性能は同じか、低下します。
何万台と生産するために何回も、解析や、試作を繰り返して設計される純正マフラーと、膨大な適応車両に、自前の開発車両も持たずに、ほとんどが数十本単位でしか売れない、アフターパーツのマフラーでは、勝負になりません。
自分にコンプレックスが有る方が、太い排気管や、でかい音に憧れるのは、昔から不変の法則です。
No.10
- 回答日時:
マフラーだけ交換の場合、
センターパイプから何からチタン製とかなら、
純正と比べて下手したら20Kg位軽くなります、
ただ、NAなら背圧が下がって低速トルクが落ち込むとかでパワー面ではあんまり変わらないか逆効果もあり得ますね、
特に街乗りだと低回転がスカスカなのは結構デメリットに・・・、
一昔前の80系スープラや、R32~R34GT-Rは吸排気と燃調取ったら400馬力位までパワーが出たりしましたけど、
これはノーマルが280馬力規制で色々押さえ込んでたのを開放しただけですし
サーキット走行で高回転メイン、Egもそれなりに弄って空燃比も合わしてるなら意味があるし、
街乗りメインなら自己満足ってラインじゃないでしょうか
No.9
- 回答日時:
マフラーを車外品に交換するのも、ノーマルが一番と言うのも、どちらも自己満足です。
マフラー交換に限った事ではなく。
ノーマルのままで十分満足している(車は動きゃいい・いじるのが面倒)なら、ノーマルのままでいいでしょう。
この車が気に入ってはいるけど、もうちょっと何とかしたい と思う人は何かしらいじったり交換したりします。
私は後者のいじる派なんですが、『金がかかるだけで意味がない』のノーマル派に言いたいのは
『あなたとは違うんですよ!』
ですね。
No.8
- 回答日時:
車検前に、マフラーの穴を発見し修理の為に仮に付けたマフラーが、性能も音も分からないマフラーで、取り付けてビックリ・・爆音仕様でした。
ノーマルのマフラー修理が終わり元に戻したのですが、戻すまで気が付かなかった事がありました。爆音マフラーは、抜けが良くレスポンスもとても良かったのですが、ノーマルマフラーに戻すと抜けもレスポンスも悪いが低速トルクが明らかに違いました。ノンターボの大排気量には、抜けの良過ぎるマフラーはイマイチでしたね~ 高速域は、爆音の方が加速が良かったです。No.6
- 回答日時:
性能UPを期待してにマフラー交換している人って
少数派じゃないかと思います。
大半が見た目重視、音重視ではないでしょうか。
性能などまったく気にしないで目重視、音重視
でマフラー交換すると思います。
俺も必ずマフラー交換しましたが、そもそも性能
がUPするとかダウンするって肌で感じる程違った
りしなかったです。
他の人は性能がUPしたはとかダウンしたわ、なんて
気がつくのかな(~ヘ~;)ウーン
No.4
- 回答日時:
若い頃 ラリーに没頭した時期がありました。
マフラー(排気管)も含めかなりムチャクチャな改造にも手を出した事があります。
その経験からすると、マフラー単体を排気効率の良い物に取り替えても何の改善点も無い の一言です。
音質が変わったり最悪 排気音が大きくなったりして調子良くなったような気がする事はあるのかもしれません。
排気効率がよくなると必要なバックプレッシャーが得られなくなる つまり 燃費の悪化 排気ガスの汚染(HCの増加)が避けられません。
吸気 排気 両方を同時にバランス良くチューニングしたとしても、公道を走れるレベル(保安基準適合)のチューニングだと燃費の悪化は実感出来でもって エンジン出力の向上は微々たる物だとおもいます。
そもそも ボルトオンの排気管を取り付けた位の改造でエンジン出力が向上するような自動車が存在する事などあり得ません。仮にあったらメーカーが採用していると思います。
ファッションとして楽しめる程度だと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 車検・修理・メンテナンス 青空駐車で15年位乗ってないノーマルのRX-7(FD5型)を走るように復活させようと思ったら、整備費 7 2022/12/11 18:44
- バイク車検・修理・メンテナンス hc24sのピノに乗っています。マニュアル車です 最近パワーが全然出ないのと、走ってる時に不定期に車 5 2023/06/02 22:32
- カスタマイズ(バイク) バイク純正マフラー→社外マフラー 4 2022/04/19 00:18
- カスタマイズ(車) スバルのレガシィB4 2.0GT 50thアニバーサリーに乗っているのですが、マフラーのリアピースの 3 2022/12/03 20:11
- 宇宙科学・天文学・天気 【原子力発電所】原発運用の60年以上の延長は危険なのでは? 原発の設計は国はメーカ 2 2022/12/06 18:28
- カスタマイズ(バイク) xjr400のマフラー xjr400で良く鳴くマフラーありますか? 今はナカノ菅を付けてますが、オイ 1 2022/10/13 12:57
- カスタマイズ(車) カムリ70のマフラー交換について。 今のエアロには純正マフラー(2本出し)がついていて エンド部分に 1 2022/03/25 14:08
- カスタマイズ(車) ハイブリッド車に乗っている方に質問です。 ハイブリッド車は静かなのが良いという事もあり それを好む人 7 2022/03/31 01:08
- 貨物自動車・業務用車両 トラック整備に詳しい方!! 日野4トンレンジャー.29年に新車購入。 走行40万キロ マフラー一式交 1 2023/04/08 15:49
- カスタマイズ(バイク) GSX250R K&Nエアフィルター交換後燃費悪化 2 2023/01/16 19:44
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
交換したマフラーがあまりにも...
-
インナーサイレンサーってエン...
-
マフラーが詰まったので穴を開...
-
GPZ900R国内仕様
-
断熱材について 大型バイクにFR...
-
マフラーは、およそ何分待てば...
-
片マヒの方にでもできる手芸
-
なぜノーマルが一番なのか?
-
直管マフラーとエンジン負荷
-
原付マフラーに針金を突っ込ん...
-
キャブ車用のマフラーをインジ...
-
ドラッグスター400のマフラーの...
-
マフラーのグラスウール
-
HONDA、JAZZ アイドリング不安定
-
アフターファイヤーが酷いです。
-
新品社外マフラーの慣らしは必...
-
【250TRをパワーアップさせたい】
-
シャーシブラックペイントの落...
-
ZRX400 を乗ってるのですが ど...
-
吹け上がり・下がりが鈍い等、G...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
インナーサイレンサーってエン...
-
交換したマフラーがあまりにも...
-
マフラーは、およそ何分待てば...
-
アフターファイヤーが酷いです。
-
始動する際に『パン!!!』と爆発...
-
排気漏れの調べ方?
-
直管マフラーとエンジン負荷
-
スーパートラップマフラーについて
-
ショート管について
-
ZRX400 を乗ってるのですが ど...
-
マフラー
-
なぜノーマルが一番なのか?
-
原付マフラーに針金を突っ込ん...
-
原付2stマフラーの詰まりはマ...
-
シャーシブラックペイントの落...
-
マフラーの音を家から出かける...
-
スーパートラップの音を小さく...
-
ライブディオ規制後から規制前...
-
毛糸の見分け方、アクリルとウ...
-
マフラーから白煙が
おすすめ情報