
外付けHDDにDドライブのデータのバックアップを取ろうと思っています。
そこで質問ですが、
ミラーリングのみでは、ウイルスに感染してしまった場合や、自分のミスで削除してしまった場合などは、同期してしまうので心配です。
また、普通にバックアップを取るには作業途中のデータや更新したときなど、毎日毎日更新修正の度にバックアップをとるのは面倒だし、どちらにしようか悩んでいます。
そこで通常のバックアップ用とミラーリング用の2台のHDDがあればいいと思うのですが、これは一台のHDDでもできるのでしょうか??
(一台のHDDの中にミラーリング設定と、
手動でバックアップをとる、ということ)
また通常は皆さんどうしているのでしょうか?
ミラーリングのみでは危険なのでしょうか?
万が一ウイルスに感染して内臓HDDとミラーリングした外付けHDDデータが消えた場合も簡単に復元できるものなんでしょうか?
素人なのでよくわかりません。
よろしくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
結論から申しますと1台のHDDでミラーリングと手動バックアップはできません。
※ミラーリングはHDD同士をまったく同じ状態にすることになります。
ご参考までに、私は必要なファイルだけバックアップを行い、外付けHDDにコピーするようにしています。
また、常にアンチウイルスソフトをインストールし最新状態に保てば不意な侵入をほぼ防ぐことができますし、1週間に1度の割合で定期的にウイルスチェックを行っています。
アンチウイルスソフトはノートンやトレンドマイクロ、マカフィーなどの有料ソフトであればリアルタイム検知がサポートされているようですので、少し費用はかかりますが導入されることをお勧めします。
ご参考になれれば幸いです。
No.2
- 回答日時:
Windowsで手軽に利用できるRAID1は
HDD二つをまるごと一つにするという
M/Bに搭載された機能だと思います。
外付けHDDに対してのRAID1運用は
eSATAを除けば、Windowsの一部上級グレードでしかできない気がします。
(そもそもできない可能性もあります)
そもそも、バックアップのためのHDDが常時接続されていると
Windowsは接続されたボリュームを自動マウントするので
Virus感染に対しては非常に弱いと言えます。
Virus対策においては、バックアップはその作業時以外は
OSから隔離されている必要があります。
そして、Windowsでそれを行なう方法は
バックアップ専用の外付けディスクやリムーバブルメディアが必要です。
#余談だけど、RAID1はパーティション単位でできる場合もある
#ただWindowsの場合はどうだか、よく知らない。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- バックアップ SSDと外付けHDDでミラーリングできますか? 2 2023/01/14 22:38
- ドライブ・ストレージ 外付けのHDDの見方を教えてください 5 2022/11/01 15:05
- デスクトップパソコン SSD(OS用)とHDD(データ用)をつけたPCで、HDDを使っているとき、なぜか動作が重くなります 6 2023/08/17 08:05
- バックアップ 1FにあるPCについて、洪水やウイルスに備えて、2FのHDDに保存したい どうするのが良い? 3 2022/09/07 01:01
- デスクトップパソコン パソコンが重くなった 34 2022/06/14 19:41
- バックアップ 1月間隔でもバックアップをさせたい 良いソフトは? 1 2023/08/20 06:21
- バックアップ Windowsについて質問です。私は旧PCのiTunesでiPhoneとiPadのバックアップデータ 1 2022/04/24 12:52
- ドライブ・ストレージ Seagateの保証について 3 2023/07/27 19:55
- ドライブ・ストレージ WindowsパソコンのバックアップとしてNASを導入したいけどセキュリティが不安 9 2023/08/24 15:43
- ドライブ・ストレージ 光学ベイに取り付けたSSDからWINDOWS10を起動したい。 10 2023/05/01 18:04
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
SSDと外付けHDDでミラーリング...
-
iPhoneですが、近くの漫画喫茶...
-
iCloud+のオファーを使用という...
-
バックアップ&リカバリーソフト
-
SDカードの保存先のファイル名
-
Androidスマホを使っていますが...
-
ダウンロード購入した曲の転送...
-
フォルダ(? のバックアップ
-
グーグルフォトへのバックアブ
-
CVS のバックアップ
-
システムイメージバックアップ...
-
LINE バックアップの文字化け
-
今MacBookAirが欲しいなと思っ...
-
Picasaのデータは別PCに移行可...
-
OE5.0でのメール管理ルールのバ...
-
google フォトでwifi が繋がっ...
-
グーグルドライブのバックアッ...
-
Outlookのフォルダが削除できな...
-
iPhoneのiCloudのデータ移行で...
-
NEC製ノートパソコンのバッ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
iCloud+のオファーを使用という...
-
SSDと外付けHDDでミラーリング...
-
SDカードの保存先のファイル名
-
Windws10でiTunesが起動できな...
-
今MacBookAirが欲しいなと思っ...
-
NEC製ノートパソコンのバッ...
-
Androidスマホを使っていますが...
-
電源の付かない携帯からデータ...
-
グーグルドライブのバックアッ...
-
google フォトでwifi が繋がっ...
-
LINE バックアップの文字化け
-
ディレイドバッチとは?
-
Outlookのフォルダが削除できな...
-
グーグルフォトへのバックアブ
-
iPhoneですが、近くの漫画喫茶...
-
HDD Scanで不良セクタを検査す...
-
ギガバイト BIOS更新について
-
システムイメージバックアップ...
-
バックアップ用HDDは内蔵?外付...
-
iPhoneでログインしていたGoogl...
おすすめ情報