重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

外付けHDDにDドライブのデータのバックアップを取ろうと思っています。

そこで質問ですが、
ミラーリングのみでは、ウイルスに感染してしまった場合や、自分のミスで削除してしまった場合などは、同期してしまうので心配です。
また、普通にバックアップを取るには作業途中のデータや更新したときなど、毎日毎日更新修正の度にバックアップをとるのは面倒だし、どちらにしようか悩んでいます。

そこで通常のバックアップ用とミラーリング用の2台のHDDがあればいいと思うのですが、これは一台のHDDでもできるのでしょうか??
(一台のHDDの中にミラーリング設定と、
手動でバックアップをとる、ということ)

また通常は皆さんどうしているのでしょうか?



ミラーリングのみでは危険なのでしょうか?
万が一ウイルスに感染して内臓HDDとミラーリングした外付けHDDデータが消えた場合も簡単に復元できるものなんでしょうか?

素人なのでよくわかりません。
よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

結論から申しますと1台のHDDでミラーリングと手動バックアップはできません。


※ミラーリングはHDD同士をまったく同じ状態にすることになります。

ご参考までに、私は必要なファイルだけバックアップを行い、外付けHDDにコピーするようにしています。

また、常にアンチウイルスソフトをインストールし最新状態に保てば不意な侵入をほぼ防ぐことができますし、1週間に1度の割合で定期的にウイルスチェックを行っています。

アンチウイルスソフトはノートンやトレンドマイクロ、マカフィーなどの有料ソフトであればリアルタイム検知がサポートされているようですので、少し費用はかかりますが導入されることをお勧めします。

ご参考になれれば幸いです。
    • good
    • 0

Windowsで手軽に利用できるRAID1は


HDD二つをまるごと一つにするという
M/Bに搭載された機能だと思います。

外付けHDDに対してのRAID1運用は
eSATAを除けば、Windowsの一部上級グレードでしかできない気がします。
(そもそもできない可能性もあります)

そもそも、バックアップのためのHDDが常時接続されていると
Windowsは接続されたボリュームを自動マウントするので
Virus感染に対しては非常に弱いと言えます。

Virus対策においては、バックアップはその作業時以外は
OSから隔離されている必要があります。
そして、Windowsでそれを行なう方法は
バックアップ専用の外付けディスクやリムーバブルメディアが必要です。


#余談だけど、RAID1はパーティション単位でできる場合もある
#ただWindowsの場合はどうだか、よく知らない。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!