
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
押さえ金を取り替えられるならテフロン製の幅広タイプに交換すると
布送りがしっかりできるようになります。
No.1
- 回答日時:
ミシンの目が斜めになってしまうということでしょうか?
原因として考えられるのは、ミシンの性能や大きさによるもの。
布の厚さに対応できなかったり、下の送り歯が少なかったりするミシンの場合は、二枚の布をほぼずれないで縫い進む事は難しくなります。
また、ミシンの針が落ちる周辺の平らな部分が狭いと、布が重なり合ったり、左側に重みがかかったりして、どうしても左に針が寄ってしまう傾向があると思います。
同じミシンで少しでも真っ直ぐ縫うコツとしては、広いテーブルにミシンを置いて、ミシンをかけるときに、布が左側に落ちないようにミシンの台と同じ高さの本などを置いて、布を真っ直ぐ送れるようにすることだと思います。
縫い終わった布を針の向こう側で真っ直ぐ進むように右手を添え、ほんの気持ち引っ張る感じにして、左手は布の左手前から少し押す感じで勧めると真っ直ぐ進むと思います。
厚さに対してミシンの送りに問題がありそうな場合は、ミシンの針が落ちる寸前まで、目打ちを使って布がずれない工夫をすると良いです。
後は、しつけをきちんとする事でしょうか?
文字だけでは分かり難いと思いますが、経験も必要だと思うので、色々なもののカバーなどを作りながら直線縫いの練習をすると良いと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ミシンの上糸が外れます><
-
アナログテスターの読み方
-
レース針とかぎ針
-
糸通しが壊れた場合どうしてる?
-
金の針の由来について
-
割って編むべきか束に編むべき...
-
落ちた縫い針を探す方法 縫い物...
-
針が血管を流れる?!
-
鮎コロガシ釣りの針の結び方
-
TATTOO・針を刺す深さ?
-
飛行機の中でできる手芸はなん...
-
洋服・シフォン素材の糸つれ・修理
-
エミーグランデの太さは何番な...
-
海上釣堀での冷凍イワシの付け...
-
たこ糸の耐荷重
-
穴あき模様をキレイに編みたい...
-
ビーズ織りの仕上げで...
-
釣り針は、金と黒どっちが良い...
-
段目数が違う時のすくい綴じ方...
-
ねじ巻き式振り子時計(柱時計...
おすすめ情報