アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

化学実験(キレート滴定)で市販のミネラルウォーターのCa・Mgの含有量を測る実験をしたのですが、表示されているラベルとは違う結果が出てしまいました。Caは表示されているより少なく、Mgは表示されているより多い結果でした。実験が失敗した原因は何だと思いますか?

A 回答 (4件)

その実験は、再現がありましたか?


また、値が違うことを、なぜ「失敗」と考えるのでしょうか?
    • good
    • 0

 どのくらいの違いが出たのでしょうか。


 ミネラルウォーターって自然界から採取した水ですよね?
 ですから常に一定量のCa・Mgを含んでいるとは限らないでしょうし、
表示されている含有量は、あるサンプルについてのもので、
製品1本1本についての測定値ではないでしょうから、
大幅な違いならともかく、少しぐらいの違いが出るのは当然ではないでしょうか。
    • good
    • 0

MgとCaとどのように分別定量しましたか?


Caはトリエタでマスクしましたか?
Mgの量から、Ca量を差し引きましたか?
原子吸光ではないので、それらのことを考えないと誤差が出ますが。
    • good
    • 0

ミネラルウォーターのお客様相談の番号があったりしたら、


担当の方がなにか言ってくれるかもしれませんが…

詳細な実験手順は知りませんが、できた錯体をスペクトル解析にかけて、錯体の純度を確かめたりすると良いかもしれません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!