メモのコツを教えてください!

昔の雑誌とか、メディアの文章を垣間見ますと、大変文章が流麗で美しいんですよね。もちろん、あまりにもかしこまっていると言うこともあるのですが、基本的に凛とした雰囲気が立ち込めていて、心が表れる気がするのです。
今のメディアはどんどんそういう傾向からはなれていって、言葉への尊厳性などへだという感覚が浸透しています。
「言葉は社会意識を代弁する」
こういうところから、今の社会意識って言うのは、こういう現代のメディアにあふれる言葉のように、しまりがなく利己的で軟弱なものなんでしょうか?

A 回答 (5件)

TV等の影響は絶大の様で「語尾上げ」「メチャクチャ」「メッチャ」「イケテル」その他、従来は業界用語、符丁であったものが得意がりも含め率先使用、一般に浸透、ある程度のコードと規制の必要性を感じる。


FM等も一人語りの様式が判で押した様に自笑いを小刻みに入れ、流行符丁、総じて「流行気取り文化」「不良気取り文化」「不良依存文化」等の進行状態にある。
    • good
    • 0

昔のほうが、メディアとして文章を送りだすのに手間がかかったことも、その要因の一つでしょう。

簡単に書いて出版できる環境ではなかったのですから。だから一言一言を選び、無駄を省いて、より推敲された状態で出版されていたのです。

私たちが子供の頃、学校からもらっていた印刷物は、「ガリ版印刷、一枚一枚手刷り」でした。一日仕事でB5一枚。一枚に寄せる責任も重かったことでしょう。

で、時代が変われば言葉も変わる、昔から同じことは言われていた論がこういう時には必ず飛び出すのですが、実際には違います。

昔のほうが、より自然発生的に言葉が変化していました。しかし現在は、メディアによる意図的な操作によって言語の変化が促されているということに気づかなければなりません。そのメディアも、将来への責任を持ってあえて造語をしているのならばまだしも、自分たちの働きで世の中を動かしていきたい欲望のみに動かされて、しかも心の衛生上決して愉快ではない造語をあふれさせているのですから、始末に負えません。

しまりのないことが許されるというのは、私たちの隠れた欲望です。
しかし、そこから責任は生まれない。あるのは現実逃避だけ。
でもメディアはその人間の隠れた欲望につけ入ることが実にうまい。その欲望を満たさせるための言葉を大量生産して、支持を集めようとしております。それが、私たちの精神構造に結びつきつつあるのは、間違いないと思われます。
    • good
    • 0

最近の日本は言葉の乱れがひどいですね。

「エレベスト」という言葉、これ、「エベレスト」の間違いではありません。「エレベーターをこよなく愛する人々」のことをいうのだそうです。実はわたくしも最近この言葉を知りました。今のところ検索件数はそれほど多くありませんが、、、、。

昔は和歌などに見られる掛詞など、高尚な「言葉の遊び」がありましたが最近はそのような「高尚な遊び」のできる人間は少なくなってきた、しかし言葉の遊びにあこがれるのでしょう。「エレベスト」という言葉を使い出した人間は「洒落た言葉!」と自己満足、またその言葉がそこそこ「流通」するということは同類の人間が多いということだと思います。

民族の団結は同じ言葉を使うことを基本にしています。それが今ではどうですか。ローカルな言葉が多すぎます。仲間内だけで分かり合える、そこに一種の「対外排斥と対内結束の同時性」という社会学的な手法を感じます。本来結束すべきは日本民族としてであるべきはずなのにそうではなくなりつつある現状、これは嘆かわしいですね。

「リベンジ」という言葉。これは今ではローカルとは言えませんが、老人には何のことやら分からない。少なくとも世代間では言葉が通じなくなってきています。「revenge」という言葉からネイティブな人間がどのような印象を受けるかなんてまったく考えずに○○のようにマスコミが、平気で使っていますね。日本人の和製英語は通じないから心配する必要もないでしょうがし、そう言う問題は別にしても繰り返しますが世代間では言葉が通じなくなってきています。

結論的に言って現在の日本人の多くは「たらふく食って、旅行して、出来る限り大きな画面のテレビを見て、良い車に乗って、、、、」というような、それが唯一最高の価値観になってしまっているのです。「利己的で軟弱」といえばその通りかもしれませんが、むしろ、恐らくそんな概念自体、頭の片隅にすらないのかもしれません。国家そのものが「財政再建団体」になるのも最近になっていてもです www
    • good
    • 0

言葉での表現は古めかしいままでは より良いアピールができませんね


なので自然に変化してしまうものでしょう ただし言葉が変わって不利なことは PCで検索のキイワードが多くなりすぎ 米国などより煩雑になることで調査力で負けています

日本の文化での「遊び言葉」「新語」が多すぎる結果です 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

古めかしいと言うことは、以前はそれが普通だったのですね。ですから、普通の表現と言うものをその時代時代で多用します。当然のことです。今の普通と言うのは、その遊び(低俗に傾く)と新語が多すぎると言うなんともたるんだ風潮が支配していると言えそうです。

お礼日時:2009/11/21 09:50

言葉は時代とともに移り変わるものです。


メディアが発達したのでその変化スピードが早まっているだけかと思われます。
50年後にもは「昔のほうが流麗な日本語だった」と言われていることでしょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!