dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

小2の子どもを持つ、数学(算数)の苦手な親です。

子どもの小2の問題集の
「2けたの足し算のひっ算」の単元の問題です。
うまく子どもに説明できない問題があります。

解答集の解説が詳しくなくて
誠に恥ずかしながら、
こどもに、どうして式がこうなるのか、
うまく説明できません。

以下のような問題です。

【式】とその【答え】を書かせる問題です。

------------------------------------------
【問題】
男の子が1列にならんでいます。
とおるさんの前には26人います。
ひろしさんの後ろには37人います。
とおるさんと、ひろしさんの間には、9人います。
みんなで何人いますか。

式も書きなさい。

【式】

【答え】
(       )または(      )
------------------------------------------

というものです。

解答集を見ると、

式は
26+37=63
63+9=72
72+2=74
または
26-9=17
17+34=54

答えは
74人 または 54人

となっています。


自分で解いてみて、答えのひとつの54は出ましたが、なんとなくです。

またもうひとつの答えが出ません。
解答集にはもちろん上のように式と答えが出ていますが、
その式の解説が簡単な図のみで、
詳しく載っていないので
こどもにうまく説明できません。

小2の子どもが理解できるように、
うまく説明できるような
ご解説をお願いしたく思います。
なにとぞよろしくお願いいたします。

A 回答 (8件)

とおるさんのほうがひろしさんよりも前に並んでいる場合(図1)、とひろしさんのほうがとおるさんよりも前の場合(図2)を考えます。


図1の場合は簡単で、式は解答集の上の計算になります。
図2の場合は、ちょっと面倒ですが、図を見ればひろしさんの前にいる人数(16)と、とおるさんの後ろにいる人数(27)は簡単に求められるでしょう。
とにかく一列に並んでいる状態が目に浮かぶように図を描いてみることです。
「小2の算数の問題文の式が子どもにうまく説」の回答画像4
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変わかりやすい図をありがとうございます。
これをそのまま使わせてください。

これからこどもといっしょに算数の勉強を
やりなおします。

お礼日時:2009/11/16 10:00

No.7です。

すみません。
添付図添付しなおします。
「小2の算数の問題文の式が子どもにうまく説」の回答画像8
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

大変参考になります。


皆様、このたびは、わかりやすく丁寧なご回答
ありがとうございました。
良回答のポイントは限られておりますので
心苦しいですが、皆様にお付けしたい心境です。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/11/16 10:08

【ポイント】


・とおるさんと、ひろしさんのどちらが前後かはわからないこと

【(1)とおるさんがひろしさんより前にいる場合】

分かっていることは・・・
 ・とおるさんの前には26人
 ・2人の間には9人いる
 ・ひろしさんの後ろには37人

⇒ 26 (とおるさんの前の26人)
 + 1 (とおるさん)
 + 9 (2人の間の9人)
 + 1 (ひろしさん)
 + 37 (ひろしさんの後ろの37人)
= 74

26 + 1 + 9 + 1 + 37 = 74人

【(2)ひろしさんがとおるさんより前にいる場合】

わかっている内容は(1)と同じですね。
⇒添付図より、真ん中の2人の間の9人が重なっていますので

26 + 37 - 9 = 54人
※添付画像が削除されました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

よくわかりました。

順序立てて説明する参考にさせていただきます。

ありがとうございました。

お礼日時:2009/11/16 10:05

#3ですが、もう片方の図を入れ忘れました…



#4さんあたりの図を参照してください
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
参照いたします。

お礼日時:2009/11/16 10:03

こんにちは


うちにも小2の息子がいます。
そんな難しい問題はやっているような気がしませんが?考え方です。

1.まず、簡単な図にしてみます。
------------------------------------
と直線をひきます。
(男の子が1列にならんでいます)

2.とおるさんの前には26人います。
------とおる--------
←26人

3.ひろしさんの後ろには37人います。
この場合、どちらが前か分からないし、
前後かも分からないけど、次に
4.とおるさんと、ひろしさんの間には、9人います
とあるので
考えられるのは2パターン
------とおる--------ひろし------
←26人   ←9人→   37人→

------ひろし--------とおる------
      37人→
       ←9人→ 
            ←26人
上の場合、人数は多くなるし
下の場合は、少ない場合の答えになりますよね。
頭で考えるとこんがらがりますが、
おちついて図にしてみると、案外簡単ですよ。  
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こどもが興味を持ったので選んだ問題集なのですが、
すこし難しめの問題集なのです。

解説もいただきありがとうございます。
説明の参考にいたします。

お礼日時:2009/11/16 10:02

むしろ小2なら図を書いた方がわかりやすいと思いますが



汚い図ですいません↓
「小2の算数の問題文の式が子どもにうまく説」の回答画像3
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わざわざ画像の図を付けていただきまして
ありがとうございます。

参考にして自分で図を書こうと思います。

お礼日時:2009/11/16 09:58

逆に私は全員足す方法しか思い浮かばなかったですね


ーーーーーーーーー○*********△ーーーーーーーーーーー

こんなけ並んでます
○とおるくん
△ひろしくん
とすると
○の前に26人
△の後ろに37人
○と△の間が9人
あとは○と△の2人なので
前から順番に足して行けば・・・・74人ですね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

恥ずかしながら、とおるくんと、ひろしくんを
足すのを忘れていました。

ありがとうございました。

お礼日時:2009/11/16 09:57

ひろしさんがとおるさんの前に並んでいるのか、それとも後ろに並んでいるのか分からないから二つの解答が出るんですから


言葉で説明するのではなく
あなたが図を書いてみてはいかがでしょうか

○○…●……▲…○○○
または
○○…▲……●…○○○
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

図を書いてみようと思います。

図で示して、それでこどもが分からないなら、
説明してみようと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2009/11/16 09:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!