dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日、親友が第一子を出産しました♪

何かお祝いをしてあげたいなぁ~!と考えているのですが。。

住んでいる所も若干離れていて、仕事もある為、すぐ会いに行く事もできず‥

出産祝いすら手渡しできそうにない状況です。

とりあえず、おめでとうメールを送って気持ちは伝えたのですが。。

お祝いしてあげるイィ方法、何かないでしょうか???

プレゼントを郵送しようかとも考えているのですが。。

あげるとしたら、どんなプレゼントが喜ばれるでしょう!?

あと出産祝いを包んで渡すのは、実際に本人と赤ちゃんに対面した時がイィですよね!?

それとも‥

プレゼントをあげた上に出産祝いを渡すのは、やり過ぎでしょうか!?

実際、予算の目安はどのくらいですか?

身近な友達が出産し、お祝いをするのは初めてなので、わからない事だらけです。

教えて下さい!

ヨロシクお願いします!

A 回答 (5件)

もうすぐ自分の子供が産まれる臨月ママです。


お友達に直接「何がほしい?」と聞くのが一番かと思いますよ。というのもベビー用品はすでに家族・親戚・友人・知人から譲り受けたりプレゼントされて持っているものがあるかもしれないので、ご質問者さんがコレがいいかも…と選んだ物はすでに持っていた…ということがあるかもしれないからです。
何が揃っていて何が足りなくてほしいのかは、人それぞれです。
私の場合、すでに子供を2人産んだ義兄の奥さんがベビー服やおもちゃは譲ってくれ、さらに子供を2人産んだ友人が1、2歳用の子供服も譲ってくれたので、服は2年くらい買わなくていいくらい揃ったのですが、赤ちゃんをおんぶやだっこするときに使う『おぶひも』が誰からももらってなかったので、妹から「お姉ちゃん、何が欲しい?」って聞かれたときには、おもわず『おぶひも!』と答えてしまいました。予算は、無理のない範囲で、逆に質問者さんのほうから○○円くらいなら出せると、出せる予算を言ってあげた方がいいのでは。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなってしまい、すみません(_ _;)

率直に『何がほしぃ?』と聞いてみたのですが‥

ご両親が、babyグッズを色々買ってきてくれてるらしく。。

充実し過ぎているので、思いつかないみたいです(笑)

"なかなか家から出られないから、話し相手になってくれるだけで充分。気を使わないでぇー!"と言われてしまいました。

どうしたものか!?

年明けに自宅へ伺うので、その時、ギフト券でも渡そうかな?と考えています。

《P.S》

luisolbitさん!臨月というお話でしたが。。

もうご出産されたのでしょうか!?

子育て楽しみですね。

おめでとうございます♪

ありがとうございました。

お礼日時:2009/12/10 20:26

会って渡せるのなら、商品券がお友達も自由に選べるし、落ち着いてから使えますし、私はお勧めです。


ですが、なかなか会えない場合は郵送で物を送った方がいいかと思います。商品券を郵送するのは味気ないので送るなら物がいいかと!

あと出産後、何ヶ月かたった頃にお祝いをもらうと、お友達が内祝い(お返し)を準備する時に大変かと思います。
それも含め、先に物を郵送して、後日お友達が出産後落ち着いた頃、質問者さんの時間にゆとりが出来た頃に、軽い手土産を持って会いに行けばいいかと思いますよ!

贈る物で悩むなら、他の回答者さんと同じく、お友達に聞いてみた方がいいと思いますよ☆

どうしても自分で選んであげたいというなら、私もおもちゃをお勧めしますね。雑貨屋のベビーグッズやベビーザらスでよく見る、カラフルな海外のおもちゃとか可愛くて好きです。
ベビーカーにつける物など沢山ありますから見てみて下さい(^O^)

服なら趣味がありますから、○○の店でサイズは何で、形はこんなの…と詳しく聞いてみたらいいかと思います。

あまり高いと気を遣うので、五千円以下で考えて下さいね!喜んで貰えるといいですねo(^-^)o
    • good
    • 0

会って渡せるのなら、商品券がお友達も自由に選べるし、落ち着いてから使えますし、私はお勧めです。


ですが、なかなか会えない場合は郵送で物を送った方がいいかと思います。商品券を郵送するのは味気ないので送るなら物がいいかと!

あと出産後、何ヶ月かたった頃にお祝いをもらうと、お友達が内祝い(お返し)を準備する時に大変かと思います。
それも含め、先に物を郵送して、後日お友達が出産後落ち着いた頃、質問者さんの時間にゆとりが出来た頃に、軽い手土産を持って会いに行けばいいかと思いますよ!

贈る物で悩むなら、他の回答者さんと同じく、お友達に聞いてみた方がいいと思いますよ☆

どうしても自分で選んであげたいというなら、私もおもちゃをお勧めしますね。雑貨屋のベビーグッズやベビーザらスでよく見る、カラフルな海外のおもちゃとか可愛くて好きです。
ベビーカーにつける物など沢山ありますから見てみて下さい(^O^)

服なら趣味がありますから、○○の店でサイズは何で、形はこんなの…と詳しく聞いてみたらいいかと思います。

あまり高いと気を遣うので、五千円以下で考えて下さいね!喜んで貰えるといいですねo(^-^)o
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなり、すみませんでした。

出産祝いは、商品券をあげる事に決めました!

赤ちゃんグッズも見に行ってみたのですが、どれが良いのか?色々あり過ぎて。。

コレも可愛い!アレも可愛い!って、私自身が目移りしてしまいました(笑)

見るだけでも楽しいですね♪

年明けにBabyとご対面できるのを、今は楽しみにしているところです。

ありがとうございました(^_^)

お礼日時:2009/12/28 12:51

基本的には他の方が仰っていることと同じですが、


欲しいと言われた物だけを送るのはつまらない!と思うようでしたら、
カフェインレスの飲み物をオススメします。

コーヒーが好きな人なら、カフェインレスコーヒーというのがあります。
ちゃんとコーヒーです。
タンポポコーヒーとかではありません。
コーヒーを飲まないようならば、ハーブティとか。
ちょっと大きめのスーパーなんかで、売っていて
インスタントやティーバッグであります。

カフェインレスコーヒーは意外と知らない人が多くて、
私のまわりではかなり喜ばれました!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が大変遅くなってしまい‥すみません。

お祝いは、商品券であげる事に決めました。

でも『カフェインレスコーヒー』なんて初めて聞きました!!

Babyのお顔を見に、お宅へ伺う際の手土産に考えてみたいと思います♪

貴重なアドバイスありがとうございました。

お礼日時:2009/12/28 12:40

出産したお祝いにあげる「プレゼント」が「出産祝い」ですよ。


お祝いは1回だけでいいです。

まず、相手の方に尋ねて下さい。
「お祝いをあげたいんだけど、何がいいかな?」
相手は遠慮するかもしれませんが、贈りたい気持ちを伝えましょう。
もし「何でもいい」と言うなら、相手の確認を得て消耗品などがいいでしょうか。
例えば紙おむつを使っているなら、紙おむつでもいいでしょうね。
そういう場合は、必ず使用しているメーカー・品名とサイズを聞いて下さい。
おもちゃでも0歳児では興味の有無があるので、1才以上で使えるシンプルな積木などがいいかと思います。
サプライズは止めた方がいいですよ。必ず相手に「●●を贈るからね」と贈る物を具体的に伝えて下さい。

後は送っていいかどうか。送ってもいい場合はいつ頃なら大丈夫か。
実家に帰っているなら実家でもいいのか。

友人ならお金より物の方がいいと思います。
予算は大体3千円から5千円までですが、あまり高額だと返す相手も大変です。
あなたの気持ちを贈りましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅れ、すみませんでした。

確かに普通は『プレゼント=出産祝い』ですよね(笑)

出産祝いを現金で包むだけというのは、どこか味気なく思えたもので‥

何かプラスで記念に残る物を贈っては?と、閃いた次第です。

伝わりづらい文章だったみたいですね(笑)

ご両親に何かと買ってもらってるそうなので、babyのお顔を見せてもらう時に、ギフト券を贈る事にしました。

色々ご意見ありがとうございました。

お礼日時:2009/12/10 21:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!