
お世話になります。
先日同じような質問をしたのですが、花壇がコンクリートというのは間違いで、本当は御影石だったので再度質問させていただきます。
写真のように表面がでこぼこした御影石をスムーズにしたいです。鏡面仕上げみたいなものを求めているわけではなく、ある程度平らにしたいと思っています。
電動工具が都合上使えないので人力でやるしかないのですが、なにかいい道具はありますでしょうか。
また、余談かもしれませんが、昔、リンク先にあるようなハンドブラシのような形をしていて、ブラシの部分にブラシの代わりに石材のようなものがついている道具を見たのですが関係ないでしょうか。
http://www.chubonoie.com/product22088.html
分かる方いらっしゃいましたら回答の方よろしくお願いします。

A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.4
- 回答日時:
本職はカッターで切断してそのあと水砥石で磨きます。
ただし機械です。
電動工具を使わないのであれば、
#2さんの言われるように
タガネで出っ張りを真上から叩いて削っていくしかないですね。
それぞれの粒々を半分もしくは1/5位まで小さくする方法で解消します。
ただ、片手ハンマーはホームセンターで適当な重さの物を手に持ってみて購入、タガネもあまり大きいものはいらないでしょう。
小さく小さくハツっていけば大まかな滑らかさは出てきます。
その後、素足で踏んで痛くない程度までとなると、工具は必要になります。
タガネでハツった石の表面をグラインダーで削り、ハツった石の角で皮膚に突き刺さらない程度まで均す必要があります、こればかりは手作業では無理な話です。
石材の加工がここまで大変なものとは知りませんでした。
一応、タガネで軽く粘ってみます。
アドバイスどうもありがとうございました。

No.3
- 回答日時:
平らにしたい面積が広いようですからサンドペーパーではとても無理でしょう。
どうしても手作業でやりたければ、ダイヤモンド砥石をいくつか使いつぶすぐらいの覚悟でやってみてはいかがでしょう。
http://www3.ocn.ne.jp/~bigalpha/pro01.htm
No.1
- 回答日時:
100番位の荒い耐水サンドペーパーをハンドサンダーにセットして磨いてみてはいかがでしょうか。
電動ではないので腕が疲れてきますが、直接あるいは木片に巻きつけてサンドペーパーを手にするよりはずっと効率が良くて、指先が痛くなりません。
石を磨くときは、水で濡らしながら磨くと良いです。
http://item.rakuten.co.jp/nonaka/902386/
参考URL:http://item.rakuten.co.jp/nonaka/902386/
回答ありがとうございます。
どうやら、人力では無理らしいですが。。
軽くトライしてからやっぱりだめだったら諦めようと思います。。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
空石積擁壁の上にある50年以上...
-
トラクター中古を買いましたが...
-
配管の音を緩和するには
-
壁の一部を塗りたい。
-
物置のペンキ塗り変えるべき?
-
ガレージの気密性について
-
どの木材が良いか教えて下さい。
-
勝手口ドアの網戸の交換
-
網戸ゴムの正しいサイズ。正し...
-
穴あけ
-
ステンレス板の代わりになる安...
-
小さな蛇口に洗濯機用のホース...
-
敷地ギリギリに駐車
-
【5尺脚立や7尺脚立をベンチの...
-
実家のトイレの壁にひびが入っ...
-
賃貸物件にクッションフロアを...
-
建具の障子の交換方法を教えて...
-
屋外のブロック塀の目地修復方...
-
これをネットで買いたい!洗濯...
-
中古品の販売でクリーニング済...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報