dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

キヤノン バッテリーグリップ BG-E2とBG-E2Nとはどう違うのでしょうか?

A 回答 (3件)

かつてE2の方を40Dと50Dで使っていました


他の方の回答通りNの方が防塵防滴対策が充実されていますが、Nなしでも別段問題なく使えました

もっとも、Nとの差が顕著に現れる過酷な環境で使ったことがないからなのかもしれませんが

それと、デジタル一眼レフで全く防塵防滴対策が施されていない機種はありません
特にそれを謳ってなくても多少の対策は施されています
更に十分な対策が施されている機種は、その仕様が売りになるのでわざわざ謳うのでしょう

それから、バッテリーグリップは開口部が大きいのでカメラ本体よりも塵や水滴には弱い気がします
要の電源部なので、例えばバッファのデータをメディアへ書き込み中に水滴などで電源トラブルが起こると最悪撮った画像が消失します
少なくともバッファにまだ残っていた分は

既にN無しを使っているのであればわざわざNに買い替えるほどではありませんが、これから購入するのであればNの方がより安全安心だと思います
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しいご説明どうもありがとうございます。
おかげでスッキリしました。

お礼日時:2009/11/16 22:43

http://cweb.canon.jp/camera/eos/accessary/detail …

この概要にある「バッテリー室ふた開閉部をシーリングし、防塵・防滴の信頼性を向上」だけが違うようで、後は機能的な面全て同等らしいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

防塵・防滴対策であとは全くおなじなんですね。
どうもありがとうございました。

対応機種のカメラに防塵・防滴対策されていないようなので、あまり意味がなさそうなので、さらに何故?という疑問が残ります。

お礼日時:2009/11/16 10:26

防塵・防滴対策と信頼性の向上です。


ちなみに、新旧何れも、バッテリーは1個でも作動します。
要するに、2個並列で電流を取り出すのではなく、電圧をチェックしながら、交互に電流を取り出す仕様になっています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

防塵・防滴対策ですか。
どうもありがとうございました。

対応機種のカメラに防塵・防滴対策されていなければ、あまり意味がなさそうですね。

お礼日時:2009/11/16 10:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!