dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今ジェノア(20L)でアピストグラマ・トリファスキアータを飼っているのですが貝が大量発生してしまっていて生物駆除をしたいのですがアピストと混泳で貝を駆除してくれる魚はいますか?

A 回答 (4件)

「キラースネール」・・・


そんなのがいるんですか、、、。
効果が期待できそうですね!。
でも、食べかすの貝殻はこまめに捨てましょうね。
アピストグラマの好む弱酸性を保てなくなる。

生物的な駆除ではないけど、「スネールホイホイ」って商品も有りますね。

http://item.rakuten.co.jp/chanet/12037/

使った事はないけど、、、。
他人様は
http://yugandahibon.naturum.ne.jp/e266725.html
こんな記事を見つけました。
試してみる価値はありそうですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
>食べかすの貝殻はこまめに捨てましょうね。
>アピストグラマの好む弱酸性を保てなくなる。
分かりました^^
>生物的な駆除ではないけど、「スネールホイホイ」って商品も有りますね。
早速拝見させてもらいました。
すごい量ですねww
試してみる価値はありますね^^
ありがとうございました。

お礼日時:2009/11/19 12:45

他の魚を傷つけず、確実に貝だけを食べる魚はなかなかいませんね…


魚ではありませんが、「キラースネール」という貝なら、地道にでしょうが、貝を捕食するようです。
効果などは何とも言えないのでURLのレビューなどでご判断ください。

参考URL:http://item.rakuten.co.jp/chanet/23817/

この回答への補足

>他の魚を傷つけず、確実に貝だけを食べる魚
アピストグラマを隔離すればアピストを傷つけずに貝を食べてくれる魚はいますか?

補足日時:2009/11/19 12:35
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
貝を食べる貝ですか・・
アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2009/11/19 12:35

回答させて頂きます。



前者の方が書かいるように水槽のリセット、
もしくは一から別水槽の立ち上げが一番早く
効率のいい方法だと思われます。

大変だとは思いますが頑張ってください。
    • good
    • 0

貝を食べてくれるのは、トーマシーが有名ですが結構乱暴者なんで、混泳は


無理でしょうね。

面倒でしょうが、別水槽を立ち上げる、、、これが早道のように思います。

以前トーマシーを貝の駆除で飼っていましたが、貝をちゃんと食べている
ところは見たことが無いです。
「つっつく」くらいでしたね。

アベニーパファーも食べてくれましたけど、口が小さいのでちょっと大きな
サイズは難しいでしょうね。

いずれにしても、貝殻が散乱して硬度の上昇を招きますので、リセットまたは
別水槽への移住が効果的だと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!