dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

題名の通り、「雀」は季語ですか?
よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

はじめまして。



1.「雀」単独では季語にはなりません。理由は、年中みかける鳥で、渡り鳥のような季節ものではないからです。

2.ただ、雀を用いた以下のような単語になると、四季おりおりの季語になります。

(1)春:
孕み雀(はらみすずめ)
子持雀
雀の子
雀の巣
巣引雀
雀海中に入り蛤となる

(2)夏:
内雀(うちすずめ)

(3)秋:
稲雀(いなすずめ)
雀のたご

(4)冬:
寒雀

(5)新年:
初雀

3.なお、雀の文字の入った別の種類の鳥にも以下のような季語があります。

(1)春:
雲雀(ひばり)

(2)秋
連雀(れんじゃく)*冬の季語にもなります。
山雀(やまがら)
四十雀(しじふから)
五十雀(ごじふから)
小雀(こがら)
日雀(ひがら)

以上ご参考までに。
    • good
    • 23
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
たしかに、年中見かけるものは、季語にはなりませんよね。

お礼日時:2008/07/18 18:08

「雀」単独では季語ではないようです。

以下のURLを参考にしてみてください。

  http://www23.big.or.jp/~lereve/saijiki/10.html

「雀の子」「子雀」「雀の雛」「黄雀」「親雀」「春の雀」などは、春(晩春)を表す季語のようです。
    • good
    • 7
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
なるほど。雀のつく季語はたくさんあるんですね。

お礼日時:2008/07/18 18:06

「雀の子」は春ですが、ごく普通におとなの雀なら季語ではありません。

    • good
    • 3
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
やはり、ダメですか。

お礼日時:2008/07/18 18:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A