
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
小生も、短歌の詳しいルールは存じませんが、「忘れる」は現代の表記、「忘るる」は古文の表記です。
伝統的な短歌は、古文の文法、仮名遣いに従って書かれているような気がします。ですから、「忘るる」の方が伝統的な書き方になると思います。
ただ、現在は、現代の文法、現代仮名遣いで書かれているものも多く、しかも「五七五七七」にもとらわれない自由な短歌もあるようです(俵万智さんなど)。
どちらをお使いになっても問題はないと思いますが、読む場合のニュアンスが違ってきますのでそのあたりを考えてどちらかを選べばいいと思います。
ただし、「忘るる」と古文調にするのであれば、お書きになる短歌全体を古文調にしないと統一性がなく美しさに欠けるように思います。
宿題とのこと。もう間に合わないかな……?
No.3
- 回答日時:
「忘れる」という言葉は昔は「忘る」という言葉でした。
「忘る」の連体形が「忘るる」なのです。
ここまで聞いてチンプンカンなら「忘れる」をお使いなさい。
悪いことは言いません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報