dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

c言語初心者です。

ファイルの読み込みでrを使うのですが、どうやらメモ帳に保存したtxt
がプログラムをつくっているファイルと保存場所が違うので読み込んでくれません。
メモ帳を指定した場所へ保存するにはどのようにしたら保存できますか?
パソコンはvistaです。

プログラムの問題というより、ファイルの場所が違うので良くわかりません。
どなたかおしえていただけませんか?

A 回答 (3件)

私のvista環境では以下で出来ました。



1.ファイル保存で「コンピュータ」→「ドライブ指定」→
  「任意フォルダ指定」→「ファイル名入力」→「保存」

特に指定しなければ、SHIFT-JISで保存されます。

fopenの"r"で普通に読み込めます。
もし、読み込めなかったらお教え下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
なんとかできました。
わかりやすい説明で大変ためになりました。

お礼日時:2009/11/17 16:14

メモ帳で「名前を付けて保存」する際に、フォルダを指定すればよいだけです。



ただ、Vistaは保存時にフォルダの一覧が表示されていない状態だったと思います。保存のダイアログで「フォルダの参照(だったかな?)」というボタンが左下にあると思うので、それを押せばフォルダツリーが表示されたはずです。

そういうことではなくて??


回答ついでに重箱の隅つつき

> メモ帳に保存したtxt
「メモ帳で保存したtxt」ですね


「メモ帳」はあくまでアプリケーションの名前です。メモ帳で保存したファイルは一般に「テキストファイル」と呼びます。なので

> メモ帳を指定した場所へ保存
ここも「メモ帳でテキストファイルを指定した場所へ保存」としたほうが分かりやすいです。

言葉と表現は正確に。

この回答への補足

ありがとうございます。
フォルダの指定の仕方がわからないのです。
貴兄に教えていただいた通りにやりましたができません。
フォルダを指定したところで
fopenのモード"r"で読み取ってくれるかはわかりませんが。

補足日時:2009/11/17 14:01
    • good
    • 0

質問が曖昧なので、多分こういう事なのじゃないかなと思い補足します。


違っていた場合は連絡下さい。

------------
メモ帳で作成したテキストファイルをC言語で開きたい。
fopenでモード"r"で開こうとしているが開けない。
多分、テキストファイルを保存している場所が違うのではないかと思うのですが、何処に保存すれば良いのか分からない。
また、メモ帳で作成した内容を任意のフォルダに保存する方法が分かりません。
-------------
「メモ帳を指定した場所へ保存する」←これってどういう意味?

この回答への補足

おっしゃる通りです。
言葉足らずで申し訳ございません。
メモ帳で作成したテキストを
fopenでモード”r”で開きたいのですが開けないのです。
メモ帳で作成したテキストを同じフォルダに入れれば読み込んでくれると
考えたということです。

補足日時:2009/11/17 13:55
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!