dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

知り合いが、インターネットショップを始めました。
会社のHPが貼り付けてありますが、実在はするのですが、業務内容、従業員数など、嘘ばかりです。
これって、詐欺になりませんか?
それとも、みんなこんなものですか?

A 回答 (2件)

特商法でアウトです。



業務内容は特にダメでしょうね。

>それとも、みんなこんなものですか?

冗談じゃない。
そんな何の得にもならないことをわざわざどうしてするんですか?
やましいことがなければ虚偽の記載などしないしできないはずですが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答、ありがとうございます。
もともと、違う目的(業務)のために創り、HPも作っていますが、今は、全くその業務はなく、はじめから、従業員もいません。お金もなく、簡単に出来ると思ったのか、ネットショップを始めたようです。
従業員が10人もいて、今も活発にその事業をやっているかのような、そのHPにリンクさせています。
こんなに立派な会社だから、安心して買おうと思う人を裏切っていることは間違いありませんが・・・・。

お礼日時:2009/11/25 21:46

詳しい記述内容がわかりませんが、特商法に違反する恐れがあります。



個人的にはこういうモラルの低い経営者は
成功はできませんし、遅かれ早かれ捕まると思いますよ。

知り合いなら、早く手を切ることをおすすめします。

参考URL:http://www.meti.go.jp/policy/economy/consumer/co …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんですね。
多分、軽い気持ちで、従業員などいないのに、たくさんいるように装ったり、してもいない事業をやっているかのような、記述をしたのだと思います。
自分で、オークションの値段を吊り上げたり、自分で商品を買ったりして、売れているように装っていましたので、随分無理しているなと感じていました
もともと、モラルの低い人です。
でも、出店をさせているサイトは、そういうことをチェックしないのですね。

ご心配ただき、ありがとうございます。
私は、金銭的、事業のかわりはなく、大丈夫です。

お礼日時:2009/11/24 21:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!