
私はいまだに二層式洗濯機のファンです。先日の買い換え時も迷わず二層式にしました。既に生産ラインは少なく、あれこれ選べないことは残念ですが、まあ好きなので使ってます。
ただ、難点と申しますか・・
何故、あの脱水槽は、ガッコン、ガッコン、ダダダン、ズダダン、と、時に大暴れするのでしょうか?あれだけがストレスです。
脱水槽用の付属の内蓋(薄い丸いやつ)をしないせいかと思っていましたが、してもなるときはなります。 入れる洗濯物の量を調整したり、まるべく真っ直ぐきちんと入れたりしても同じです。
あの大騒ぎを無くす良い方法は何かないものでしょうか?
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
皆さんからのご意見は適切なアドバイスかと思います。
これだけは試してください。
洗濯機は平らなところに水平に設置されてますか?
またすすぎの終わった洗濯物を脱水機に入れる場合、ある程度手で絞って、一度広げて改めて折りたたんで均等に入れてください。脱水時間も短くてすみますし、がたがたしにくいです。
それでもがたがたするようでしたら、機械的なことが考えられます。脱水籠の下のお椀のような軸受け(これが支点になっています)が磨耗しているか、脱水モーターの下のばね(普通3個でバランスを取っています)のアンバランスが考えられます。いずれも専門家に見てもらってください。それに脱水時間はある程度以上は無駄で、長くしたからといってあまり意味がなく普通3分程度で十分です。
また、皆さんが二層式と言っておられるのは正しくは二槽式で、洗濯槽と脱水槽の二槽を持つ洗濯機のことを言います。
ありがとうございます。洗濯機はマンションの洗濯機バンに設置していますので間違いなく水平です。やはり、ある程度絞ることが大切なんですね。ただ、脱水槽に入れてから、わずかですが時間をおいて自然に水分をきるようにはしていたのですが・・。もしかしたら機械的なことも疑う必要ありですね。皆さんのアドバイスをもう一度参考にしてみながら、それでも改善しないようならメーカーに問い合わせてみます。
それから、文字の指摘をありがとうございます。
私のは、タイトルでは正しいのに、質問文ではバラバラ・・。何も気にしてなかった証拠です。ありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
実家でも二槽式洗濯機で、ウチでは安い二槽式洗濯機を使っています。
実家のは半自動二槽式の高級なタイプ(?)を使っています。まず、内蓋をする・しないでは変わらないですね。あれは洗濯物が脱水中に飛び出さないようにするためのものですから、3分の2以下でしたらしなくても平気です。
あのガッタンゴットンってなかなかむかつくものですが(笑)、洗濯物が均一になっていないからバランスを崩してうまく回れません。といっても必ずしもバラバラに入っているから…という理由でもないです。
私はそういう時に、給水を切り替えて一度脱水側に水を入れます。洗濯物は、繊維の種類により吸水性が違います。そのため、水を含んでいるうちに脱水にかけると回転が安定します。
ところが、たとえば洗濯槽側で排水して水が抜けきって落ち着いた後だと、繊維により水が早く抜けてしまうものと、水を多く含んでいる繊維が混在するため、あのガタゴトがおきやすくなります。
水が抜けきる前に、さっさと脱水槽側に移し、脱水を開始する。私はこの方法で凌いでいます。
>ウチでは安い二槽式洗濯機を使っています。実家のは半自動二槽式の高級なタイプ(?)
知りませんでした!二槽式に2タイプ?あるなどとは・・。うちのは安い方と思います(笑
>給水を切り替えて一度脱水側に水を入れます。
これ、たまにやってます。わりと無意識にやってたので気が行きませんでしたが、そういえば、安定してくれたような。
とにかく、買い換え後の洗濯機に関しては「アナタ、どうしてほしいの?」と脱水槽に言いたくなることしばしばです。ご意見いろいろ参考にしてみて、それでも減少しないようならメーカーにも問い合わせてみたいと思います。ご回答ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
kaioyshakmonこんにちは。
会社員です。私のところもまだ二層式です。脱水時に入れる衣類の量とバランスによってこれはなりますね。量を減らしたり、上の方に重い水分を多く含んだセーターなど重心が上に来ると起こりやすくなります。
入れる量を一度試しに半分位にしてはどうでしょうか。
それでも起きるでしたら、メーカーのサービスセンターに相談してみましょう。どこかの故障かもしれません。洗濯機の型番を言って、電話相談だけでしたら無料で気軽に問合せでき、親切に回答してくれるはずです。
メーカーサービスは必ずホームページがありますので、容易に調べられますし、取り扱い説明書をお持ちでしたら、もう一度お読み下さい。脱水時の取り扱い方法が詳しく書かれているはずです。
元家電サービスマンからでした。
こんにちは、そうですか、yu-taroさんのおうちも二層式ですかー。入れる量に関しては、いろいろ試みてるんですけど、なるときとならないときがあります。買い換え前のは10年選手でしたが、脱水そうの音に関しては、壊れる1年前ぐらいから気になりだした程度であとは、なるけど気になるほどではなかったでしたが、今回のはかなり最初から暴れてます。
一度、皆様のアドバイスを参考にしても続くようならメーカーにも問い合わせてみます。
お!なんと、>>元家電サービスマンからでした。<<でしたか~。親切対応どうもありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
うちも嫁さんが2層式のファンなので、2層式を使っています。
脱水槽の暴れの原因は、洗濯物の偏りの大きさと、受け軸からの高さが大きいほど激しくなると思いますので、洗濯物を脱水槽に入れた終わった時、上から体重をかけて洗濯物を押して、水分をある程度出してしまうと良いかも知れません。こうすると、洗濯物が軸受けに近づく効果があるので大暴れはある程度は解消するとは思うのですが。
それと、脱水は遠心力で行われるので、2層式は1層式に比べると筒が小さく、より早く層を回さなければ同じ脱水効果が得られないので、モーターの回転の上がり方が早いので、大暴れしやすいのかもしれません。
そうですか、奥様も二層式ファン!いらっしゃるんですね、やはり。 水分を少しきってからのほうが良さそうですね。そのようにしてみます。ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
二層式洗濯機の脱水槽は、全自動の洗濯槽より細いので、
回転の上がり方が速いのじゃないでしょうか?
だからしっかり水を含んだまま、回り始めるので、
回転が横に振られやすいのだと思いますよ。
もうひとつは、洗濯機はちゃんと水平に
置いてありますでしょうか?
排水槽などで、傾いた場所に置いてあると、
やはり振られやすく、洗濯機の中で暴れますから。
静かに動かす必要があるときは、脱水を掛けるとき
10秒間動かして、いったんスイッチを切ります。
回転が落ちてきたら、また10秒間だけ動かします。
これを3回ほど行えば、荒絞りが出来ますから、
衣類が水の重さで振られることがなくなります。
洗濯機の置き方、水平は大丈夫です。回転の上がり方などに関しては全くの無知でして・・。ただ最初の10秒間で、もう大騒ぎしてしまうんです(泣・・・アドバイスありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 洗濯・クリーニング・コインランドリー 洗濯機の洗濯槽クリーナーについて 洗濯槽コースにするのと、水量MAXで洗濯して回すのはどちらがいいの 1 2023/07/16 01:44
- 掃除・片付け オキシクリーンで洗濯槽の掃除をしたのですが わかめのようなピロピロ汚れが浮いてきませんでした バケツ 1 2022/06/04 10:55
- その他(病気・怪我・症状) 洗濯機水漏れについて教えてください 縦型洗濯機で枕をあらいました。 水を含んでかなり重くなり、膨らみ 3 2023/04/06 11:23
- 洗濯機・乾燥機 洗濯槽の槽洗浄について 洗濯機の使用頻度は週に一度くらいなのですが、この洗濯機を購入してから3ヶ月ほ 6 2023/05/20 17:41
- 洗濯機・乾燥機 穴無し槽 1 2023/07/28 04:00
- 洗濯・クリーニング・コインランドリー 洗濯物の容量について 一人暮らし18年の者です 縦型洗濯機を18年使用しています 4.7キロ用と書い 2 2022/12/17 08:41
- 洗濯・クリーニング・コインランドリー コストコのオキシクリーンについて 3 2022/08/18 11:22
- 洗濯・クリーニング・コインランドリー 【止まってばかりの洗濯機…これって洗えてますか?】 ※長文です。すみません とても困っておりますので 4 2022/03/30 11:50
- 洗濯・クリーニング・コインランドリー 手洗いでの洗濯のやり方について 最近洗濯機が壊れてしまい、すぐに修理や買い替えができないのでコインラ 4 2023/02/20 06:32
- 魚類 水槽の砂利の掃除 1 2022/07/07 17:36
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
洗濯機を室内に置きたいのです...
-
東芝の洗濯機が動かなくなりま...
-
砂混じりの洗濯物を洗うとどう...
-
色落ちのを防ぐため単独で洗う...
-
洗濯機の脱水ができない、もう...
-
洗濯機の脱水の時に、ゆっくり...
-
冷蔵庫と洗濯機を自分で設置す...
-
洗濯機の洗剤漏れ
-
朝6時の洗濯は、非常識?
-
洗濯機に詳しい方お願いします...
-
全自動洗濯機で洗濯が終わって...
-
壊れた洗濯機から溜まった水を...
-
洗濯機ですすいだ後に泡が残ります
-
ハイアールの洗濯機。 排水ホー...
-
洗濯すると白い物が灰色に変色する
-
風呂水ポンプが付いていない洗...
-
二人暮らしにぴったりな冷蔵庫...
-
賃貸アパートに引っ越ししてき...
-
ハイセンス 全自動洗濯機 HW-E4...
-
浴室乾燥機をかけてタイマーは...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
洗濯機を室内に置きたいのです...
-
コインランドリーで乾燥機を使...
-
砂混じりの洗濯物を洗うとどう...
-
冷蔵庫と洗濯機を自分で設置す...
-
朝6時の洗濯は、非常識?
-
全自動洗濯機で洗濯が終わって...
-
洗濯機の脱水の時に、ゆっくり...
-
壊れた洗濯機から溜まった水を...
-
明日引っ越し予定です。 今にな...
-
洗濯機ですすいだ後に泡が残ります
-
東芝の洗濯機が動かなくなりま...
-
風呂水ポンプが付いていない洗...
-
休日の洗濯が朝7時は近所迷惑に...
-
洗濯機に詳しい方お願いします...
-
洗濯機の排水トラップについて...
-
賃貸アパートに引っ越ししてき...
-
洗濯すると白い物が灰色に変色する
-
洗濯機の洗剤漏れ
-
洗濯機の脱水が出来なくなりま...
-
洗濯機で糸くずフィルターを外...
おすすめ情報