重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

間もなく、12月に入ります。
日比谷公園恒例の年越し派遣村の季節です。

派遣を切られた失業者が集まります。
職を求めたり、生活保護を求めたりする方が集まります。

しかし、彼らの労働に対する意欲は薄いと感じることがあります。
ある時、失業者が職安に行ったTV(NHK)を見たのですが、職員が「希望の職種はありませんが、農業なら募集しているところがあります。」と話したところ、失業者は「いや、農業ならお断りします。また別のところを探します。」との会話をオンエアーしていました。

この時代、事務職、営業職は限られても、職種に拘らなければ、土建、農業等人手が足りないところがまだあります。

なのに、自ら職種に拘り、失業手当をもらっている。生活保護に頼りたい。政府を批判する。反面、肉体労働はしたくない。

矛盾を感じるのは私だけでしょうか?

皆さんのご教示お願いします。

A 回答 (53件中1~10件)

No.13です。

No.24さんと仲良くしてください。
私は質問者様の意見に賛成なのですが、No.24さんの意見も分からなくはないです。                                        No.24さんは おそらく一匹狼なんだと思います。そして派遣村に来る方々も、住む家が無いって事は、お独りで暮らしておられた方でしょう。それならば、夢追いかけようが、飢え死にしようが周りに迷惑がかかる訳でもなく、自分勝手に生きられますからね。私も同じ立場なら自分のやりたい仕事を選ぶでしょう。
それに対して、養う家族が居る方は、そうはいきません。「あんたが働かないと釜のフタが開きゃしないんだよ」と言われれば、イヤな仕事でもガマンして生活費を工面するでしょう。
私は今は一人身ですが来年2月に結婚します。どんな形であろうと無職の状態で結婚なんて出来ませんからね。若くて美しい彼女を守るために。そう、あの優しく可愛い彼女----
‥‥この先、回答にそぐわない無駄なノロケ話なので誠に勝手ながらカットさせていただきます。〔教えて!gooサポート担当〕
    • good
    • 0

貯金もしないで、贅沢してお金なくなったからって自分の責任だろ。


携帯持つかねあるなら、食費にまわせよ。贅沢なんだよ。
生活保護だって甘すぎだよ。刑務所みたいに、働かせて3食寝床つきで十分だろ。全員就職できるしな。
この世の中お金がなくちゃ生きていけないんだから。
    • good
    • 0

最近、なんだかよくわかんねえことばかり起こってんよなあ。



代々木の公設派遣村で2万円を就職活動費として渡したら、酒買って飲んだり、タバコ買って吸ったりしてるっていうじゃねえか。

弁当はとんかつ弁当やうな重が出たって新聞で読んだぞ。
俺なんかよりいい生活してんじゃねえか。
俺はここ5年ウナギなんて食ったこともねえぞ。

おまけにカネ貰ってトンズラした奴も続出したって言うじゃねえの。

羨ましいねえ。
おれも派遣やりてえもんだよ。

近い将来、派遣の連中によってこの国に革命が起こっても不思議がないんじゃねえかね。
なんで派遣だけ特別扱いするのかね。
俺見てえな低賃金労働者には、国は助ける意思がないってご意思なんかね?

住むところがないっていうんだったら、俺みたいに月1万円のボロアパートにでもすんでりゃいいのに、あいつらは、オートロック付きのマンションに住んでいながら、それでいて「お金がない」って言ってんだろ。

世の中なんか狂っているわな。
    • good
    • 0

同感です。


再就職する気のある元派遣社員ならまだしも、
働く気のないホームレスまでタダ飯求めに来てましたからね。
おそらく、食事と求人情報誌を同時に渡したら
食事だけ持っていき、求人情報誌は即ゴミ箱に投げ入れると思います。

市橋容疑者が真面目に仕事し、節約し、1年で100万貯めたとニュースで聞きました。
犯罪はよくないですが、彼の仕事熱心な部分だけは見習ってほしいです。

食事や寝床を用意してもらっているにも関わらず、
自分らは困っているのだから国が無料で保護するのは当然!
カネとメシはまだか!とばかりに不平不満を吐くホームレスは救済する必要ありません。
人間、欲望に限界はないんだなと実感しました。
    • good
    • 0

人生の中で好不調があったり、何千万人いる労働人口のなかで数千人程度は不遇な人生を送らざるをえない人もいるでしょう。



もう少しご自身が余裕のある心情で見ることが、大切ではないでしょうか?
単にマスコミやネットの悪い情報をつなぎ合わせていかにも公正で正義感のある自分に酔うことなく、ご自分の人生を送られるのが良いと思います。
    • good
    • 0

わたしもそう思います。



知人に、資格も経験も無く、再就職が出来ずにいた人がいますが
その人はハローワークの紹介で農業の仕事を始めました。
健康な体があるのだから働くべきです。
という訳で、過去の回答に「初歩的知識もなく農業に就く事は無理だ」とありますが
そんなことはありません。
その仕事が求める技能、身体能力に対し
求職者が就労可能であると判断したからこそ、ハローワークで紹介されたのです。
資格が無ければ就労できないものについては紹介されないでしょう。
職種に拘るのもよいですが、希望の職種に就くための努力はしてきたのか聞いてみたいです。
買い手市場な今、勉強したり資格を取ったり努力した人でさえ
希望の職に就くのは厳しいものがあるのに。

私は派遣の働き方が気に入っています
私の職種では、パート・アルバイトの時給よりも派遣は2~3割高いですし
長期の休みが欲しくなったら、契約を更新しない、ってことも出来て便利です。
派遣の良い点、悪い点を考えずに派遣を選択した人に責任は全く無かったのでしょうか。。

あと・・・「高校生に言われたくない」と書いている人がいますが
数年後には働き、税を納める立場になるわけですし
税金の使い道について考えいるのはよいことだと思いませんか?
・・・将来私を支える世代なのですね。。。
    • good
    • 1

わたしもそう思います。



知人に、資格も経験も無く、再就職が出来ずにいた人がいますが
その人はハローワークの紹介で農業の仕事を始めました。
健康な体があるのだから働くべきです。
という訳で、過去の回答に「初歩的知識もなく農業に就く事は無理だ」とありますが
そんなことはありません。
その仕事が求める技能、身体能力に対し
求職者が就労可能であると判断したからこそ、ハローワークで紹介されたのです。
資格が無ければ就労できないものについては紹介されないでしょう。
職種に拘るのもよいですが、希望の職種に就くための努力はしてきたのか聞いてみたいです。
買い手市場な今、勉強したり資格を取ったり努力した人でさえ
希望の職に就くのは厳しいものがあるのに。

私は派遣の働き方が気に入っています
私の職種では、パート・アルバイトの時給よりも派遣は2~3割高いですし
長期の休みが欲しくなったら、契約を更新しない、ってことも出来て便利です。
派遣の良い点、悪い点を考えずに派遣を選択した人に責任は全く無かったのでしょうか。。

ちなみに、失業保険の財源は雇用保険に加入すると徴収される、保険料です。
負担の内訳はおおよそ
87%:そのうち事業者9割、労働者1割(毎月の給与から天引きされます)
13%:税金
受給者が増え支出が増加していますが、今のところは過去の剰余金があるようですね。

あと・・・「高校生に言われたくない」と書いている人がいますが
数年後には働き、税を納める立場になるわけですし
税金の使い道について考えいるのはよいことだと思いませんか?
・・・将来私を支える世代なのですね。。。
    • good
    • 0

本気で働く気なら仕事はいくらでもあります(生活保護よりも貰いが少なくなる場合がありますが)。


そうして頑張って働いている人は大勢いらっしゃいます。
農業でも、介護でも仕事はあります。
自分に楽に合う仕事を探そうとするとありません。
そんな甘いことではアキマヘン。
自分を仕事に合わせるのです。
本気になればどんな仕事でもできます。

>自ら職種に拘り、失業手当をもらっている。生活保護に頼りたい。政府を批判する。反面、肉体労働はしたくない。

・・・失業者がこんなことを堂々と言える世の中 ⇒⇒⇒ 国が潰れる前兆ですな。
    • good
    • 0

前回は農業の現実について書かせてもらいました。

どの程度理解されたか分りませんが・・・
どこかの方に「技術論を書かれても」揶揄されましたが(消されみたいですが)この程度初歩的知識もなく農業に行けとアドバイスするほういいかげん過ぎます。野菜工場とか酪農でもない限り植え付けとか収穫など短い期間でしか人手が欲しい時は少ない。普通1つの種類の作物だけではなく異なる種類をこなして平準化しています。

今回福祉関係に関して、私の近くでデイサービスや療養型の病床を利用している者やケアマネージャーをしている者そして定年後パートでデイサービスの送迎のパートをしている人がいるのでその話をします。
確かに人手不足のところもありますが離職率が高いこともあって新たに教える事も多く全体的に厳しい側面があるみたいです。私の知っているところでは募集していませんでした。

それだけでは説得力がないと思いインターネットでハローワークの東京のの医療福祉関係の求人をみてみました。
そこで十数件の求人をみましたがその8割がたが介護福祉関係の資格が必要と書いてありましたし、なくても経験者とか記載もありました。(ヘルパー2級とかそれ以前の3級もあるし実技やペーパー試験もありお金と時間が必要です)

よくニュースで福祉関係が求人が多くあると聞きます。確かに名目上求人倍率1倍以上あるとのかもしれませんが実際そんな資格を持った人の応募が少ないだけで派遣村に行っている人がその資格をもっているのでしょうか?
介護福祉関係で人手が足りないというのはこんな需要と供給のミスマッチが現実ではないでしょうか?

定年後デイサービス送迎のパートをしている人は朝夕の送迎のみでそれで食べていける賃金ではないですし、運転免許も必要です。

資格なしての求人もあるとは思いますが、実数は少なく住むところが無い派遣村のひとより他にも多くの失業者がいるので雇用する側の立場なら住所がある人優先すると思いますがいががでしょうか?
    • good
    • 0

>矛盾を感じるのは私だけでしょうか?



あなただけではありません。
大方の常識人の感情はあなたと同じです。
しかし、それを口に出して言うと、人権を口うるさく言う人の口撃を人権無視で受けてしまいます。
だから言わないだけで、みんなあなたと同じ思いです。

失業保険の保険料を天引きされていたのだから、失業保険の受領はまあしようがないとしても、生活保護はいくらなんでもアカンでしょう。
時給ウン百円の最低賃金で1か月働らくよりも、生活保護の方がもらいが多いようです。

本気で働く気なら仕事はいくらでもあります(生活保護よりも貰いが少なくなる場合がありますが)。
そうして頑張って働いている人は大勢いらっしゃいます。

>自ら職種に拘り、失業手当をもらっている。生活保護に頼りたい。政府を批判する。反面、肉体労働はしたくない。

・・・失業者がこんなことを堂々と言える世の中 ⇒⇒⇒ 国が潰れる前兆ですな。
    • good
    • 0
1  2  3  4  5  6 次の回答→

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!