
私は一般事務のOLです。
同じ担当にも一般事務の派遣社員の女性がいます。
その女性は契約書に書かれてないことはしない主義です。
確かにそれは正しいのですが・・・
例えば
代表電話を取らないなどです。
あと隣の部署と似たような仕事をしているのですが
お互い忙しかったり人がいなかったら
本人の「好意」で隣の部署を助けるのですが
派遣の女性は、それも「契約書に謳われてないからお手伝いはしない」と言い
やりません。
お手伝いの内容は、隣の部署の電話に出て伝言を受ける事や
ちょっとしたお手伝いです。
確かに契約書には
・代表電話にも出る事
・隣の部署が忙しかったら手伝う事
は謳われてないと思いますが
彼女の言ってる事は正しいのでしょうか?
私が求めすぎですか?
ちなみに私の部署は
他人のお手伝いできないほど忙しい訳ではありません。
上司に相談するべきなのか悩んでいます。
ご回答よろしくお願いします。
No.9
- 回答日時:
派遣というのはそういうものだと思います。
契約以外のことをやっていたら、やがて、“これもやってくれ、あれも出来るだろう・・”と、段々と拡大解釈されて、派遣社員の負荷が増えるにもかかわらず、賃金は増えないということにもなりかねません。
代表電話に出ないのも当たり前です。
会社の実情や部署の内容を知る立場にないのですから、むやみに電話を取ってしまって相手を不快な思いをさせるわけにはいきません。
相手から“どちら様ですか?”と聞かれても返答できないでしょう。
そういうリスクを負ってはいけないのです。
No.8
- 回答日時:
>契約書にないことはしない派遣さん
…それが派遣なんですけどね。
雇用形態の違いを知らずに、しかもあなたの勝手な思い込みで上司に相談すると、
派遣の彼女の言い分は正しいのに、あなたの言い方を間違えれば彼女の立場が悪くなってしまうこともあり得ます。
そもそも、あなたと派遣の彼女は雇用主が違いますよね。
さっくり言えば、あなたの会社に、別の会社で雇用契約している人が仕事をしに来ている、
という状況で、
あなたの仕事に関しての責任はあなたを雇用している会社にあり、
派遣の彼女の仕事に関しての責任は彼女を雇用している派遣元にあります。
その責任云々の処遇をハッキリさせるために契約書を交わしていて、派遣元・派遣先の間でごちゃごちゃしないようにしているのです。
なので、契約書に記載の無いことまでする必要はなく、させるのであれば(その仕事に関しての責任が生じることもあり)派遣元・派遣先との契約を交わし直さなければなりません。
あなたの会社で直接雇われている正社員や契約社員たちと同じ目線で見てはいけません。
あなたと同様のことを求めるなら、あなたの会社で直接雇えばいいだけです。
あなたにとっては、面倒くさい関係になるかもしれませんが、
会社としては、正社員を採るより派遣のほうが安くすみ、しかも人手が要らなくなれば派遣から真っ先に切れるというメリットがあるからこそ、そういう契約を結んでいるのです。
ですから、いつ切られるか分からない立場の派遣としては、契約書の範囲内での仕事のみする、その範囲内での責任の処遇は派遣元にある、
というメリットがなければ成立しないのです。
それと、その契約書に関してのお給料ですから、契約書に記載のないことまでさせるならその分のお給料は増さなければ納得出来ないでしょうね。
あなたにとっては、他の部署の『お手伝い』であったとしても、
派遣の立場の彼女からすれば、契約書に記載のない仕事や部署が違えばそれは『お手伝い』ではなく『別作業』になります。
好意とか、忙しい忙しくないとか、そういう問題ではないのです。
上司に相談する前に、雇用形態の違いを理解して、彼女の立場も考えてあげてください。
断る方も、結構勇気いるんですよ。
彼女の立場を悪くしないようにしてあげてください。

No.7
- 回答日時:
派遣社員の方が言っていることは全面的に正しい。
だったら何のために契約書があるんでしょうか?といいたいですが、世の中の大半の正社員さんは質問者様と同じ考えをお持ちなので、私も派遣ですが結局「契約解除をちらつかせられる」ため、契約書にない仕事も応じる羽目になります
(あのハケンは気が利かない!とか言われて契約解除)
派遣会社も顧客である派遣先会社の方が大切だから、結局派遣社員の方に無理を強いるんですよね。
契約違反はむしろ企業側が平気でするし。しても何のペナルティもない。
派遣は弱い。
私は正社員登用をニンジンにされてたから一般事務ですけど、社員以上のノルマもこなして表彰もされましたが、正社員登用どころか時給一円たりとも上がりません。
これ以上何をしろと?という気分です。
No.6
- 回答日時:
お互いの立場の違いをもっとしっかり理解すべきです。
他の方も書かれていますが、『やれるのにらやない』のと『やってはいけない』の狭間がとても派遣は難しいのです。
事務職ではないし、技術職、外注扱いの派遣なので、質問主さんが言われているような派遣の方とは立場が違うとは思いますが、親切でやってあげたほうがいいのではないかと思うこともありますが、実際はその責任を負うこともできないので『できない』のです。
私の派遣先の方は何も言いませんが、貴女は違うのですか?
「好意」で助け合いができるのは、「正社員」だからですよ。
自分の契約元の会社のためだったら、やりますでしょ?派遣の方は、貴女の会社と派遣会社との間に結ばれた派遣契約によって「派遣」されているのであって、貴女の勤務先との直接の契約はないのです。
だから、必要以上の責任も貴女の勤務先は派遣の方にはしないですよね?
それなのに、正社員並みに派遣社員も「好意」で契約外の仕事をしなさいというのは正社員側の都合です。
No.5
- 回答日時:
> 彼女の言ってる事は正しいのでしょうか?
> 私が求めすぎですか?
あれあれ、
> その女性は契約書に書かれてないことはしない主義です。
> 確かにそれは正しいのですが・・・
自分で正しいといっていますが?
俺から見ても、彼女の言っていることは正論で、正しく、絶対です。
それを自分の都合で自分の思う通りにやってもらおうとするのは、欲張りです。
一生懸命やって、彼女に何かメリットありますか? 昇給しますか?
ある外線に出たがために、本来業務に遅れが出るかもしれません。それで、終業時刻を過ぎても残業代出ないでしょ?
それが、派遣さんの置かれている立場です。
好意でお手伝いするのは、正社員だからです。
多分、彼女は、今までの職業生活の中で、好意でお手伝いをしたこともあったと思います。
しかし、それを踏みにじられたことがあったのではないかと思います。
彼女が好意で動かないのは、職場が彼女に好意を抱かせるだけの待遇をしていないか、そういう魅力を持っていないからです。
派遣だから何でも雑用やらせればいいや・・・的な空気が職場に漂っているのでしょう。
そういう雰囲気は、簡単に、しかも嫌でも感じ取れますからね。
ちなみに、あなたは、正社員ですか?
No.3
- 回答日時:
基本的に「契約書に書いてあること以外は、やらない」のが
正しいだけでなく、正確には「やっちゃいけない」んですよ。
これは「トラブルがあった時にだれが責任を取るか」という
問題でして、例えば電話を取った時にトラブルに発展した
場合、派遣先の会社が金銭的な責任を取れるか、という
話になるからです。
ですので、「何かやってほしい」なら、上司に相談して契約書
を書き換えてもらうしかないです。
更に言えば「補助業務」とあった場合でも、「補助業務の範囲」
が細かく規定されている場合もあり、電話を受けることが記載
されてない場合は「やっちゃいけない補助業務」になりますよ。
>「補助業務」とあった場合でも、「補助業務の範囲」
が細かく規定されている場合もあり、電話を受けることが記載
されてない場合は「やっちゃいけない補助業務」
なるほど。よくわかりました。ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
Renta !全タテコミ作品第1話無料配信!!
縦スクロール&フルカラーマンガ特集!
-
電話応対ナシのはずが
派遣社員・契約社員
-
一日中雑用ばかりで辛いです・・・
派遣社員・契約社員
-
派遣契約で決まっている業務以外の仕事を頼まれる
派遣社員・契約社員
-
4
電話対応をしてほしいです。
子供・未成年
-
5
派遣はどこまで責任をとればいいんですか?
派遣社員・契約社員
-
6
派遣は雑用係?
その他(ビジネス・キャリア)
-
7
指示がないと手伝いすらしない派遣さん
知人・隣人
-
8
派遣の方が電話に一切出てくれません
派遣社員・契約社員
-
9
雑用係みたいな扱い
派遣社員・契約社員
-
10
他部署の人が仕事をふってくる
会社・職場
-
11
派遣社員は契約外の仕事を断ったらクビですか?
派遣社員・契約社員
-
12
長期派遣、初回更新せずに辞めたいです。
派遣社員・契約社員
-
13
派遣先が有給休暇の承諾を拒否できますか?
その他(法律)
-
14
派遣先で指示を出してくれない
派遣社員・契約社員
-
15
派遣1日目。話が違う。辞められるでしょうか?
派遣社員・契約社員
-
16
派遣 二重契約
その他(ニュース・時事問題)
-
17
派遣初日に1人で出社してくださいといわれたのですが・・。
派遣社員・契約社員
-
18
更新をしないと伝えたら上司の態度が変わった
派遣社員・契約社員
-
19
更新を派遣先から直接確認されるので困っています。
その他(ビジネス・キャリア)
-
20
派遣先で異動が決まったのですが・・・
派遣社員・契約社員
関連するQ&A
- 1 【一般事務】正社員か派遣か。
- 2 仕事の忙しさと人間関係のストレスで限界を感じています。 昼間は夕方17時まで契約社員で一般事務の仕事
- 3 一般事務正社員or経理に挑戦すべきか?
- 4 同じ派遣社員の立場の人間から、パワハラと言えることをされています。
- 5 派遣社員契約上の問題
- 6 派遣社員女性に思いを寄せている男性社員
- 7 経理事務より一般事務が多いのは何故ですか?
- 8 34歳の男です。転職をしていて、派遣で行くべきか正社員を頑張って探すか悩んでいます。派遣の方がすぐ決
- 9 社員の方に冷たくされると派遣の私に相談してくる派遣の同僚への対応
- 10 派遣として就業中でも今と同じ派遣会社に仕事を紹介してもらえますか。
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
特定派遣の将来性
-
5
40代、50代で失業された方...
-
6
派遣なのに仕事を増やされます...
-
7
小泉純一郎元首相の派遣政策は...
-
8
派遣初日のお昼休みって?
-
9
派遣の方の対応と前職調査について
-
10
特定派遣って他人にどう説明す...
-
11
地元の駅にいるホームレス…
-
12
㈱ソラストと言う派遣会社?に...
-
13
契約書にないことはしない派遣さん
-
14
派遣社員の給料が安いのは当た...
-
15
派遣社員から派遣先の正社員に...
-
16
目の上のたんこぶ
-
17
一般事務(派遣女性)も時には力...
-
18
派遣切り悪い?何故正社員で仕...
-
19
派遣会社の営業
-
20
派遣先から断られるのは、違法?
おすすめ情報